花わさび
安曇野といえば、わさび!そして、わさびの白い花は、早春の今の時期だけのお楽しみ(見る方も食べる方も)です。
先日、近くのSさんからおすそ分けして頂いた花わさび。ピリッとした辛さに食欲をそそられると、皆さんに好評です。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
「料理」カテゴリの記事
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
コメント
何故か敷地内に自生しています。
が、売り物は買っています。
商売には足りないとはいえ、1kg以上は
収穫出来ると思うので、今年は現金化します。
URLはウチのレシピです。
投稿: つかはら | 2015年4月29日 (水) 21時16分
つかはらさん
わさびも自生しているのですか?1㎏以上も採れるとはすごい!きっと環境が適しているのですね。現金化、頑張ってください。
この時期だけだと思うと、ありがたみが増します。レシピのご紹介ありがとうございます。私もこの作り方に近かったですが、青竹で叩くのは知りませんでした。次はやってみます。
投稿: みち草(し) | 2015年5月 1日 (金) 02時05分