新雪の山
昨夜、ブログに「明日の朝は、どうなっているでしょうか?」と書きましたが、新雪が山々に粉砂糖をふりかけたような風景をつくり出しており、美しかったです。
そして、今朝のもうひとつの出来事は、"停電"です。長野県内かなり広い範囲で起こっていたようで、こちらは6時45分頃には復旧しましたが、大糸線のダイヤも乱れていたし、様々なところに影響が出たようです。普段から、いかに電気の恩恵を受けていたか、その有難味を再確認致しました。
| 固定リンク
« 昨日の鹿島槍ヶ岳 | トップページ | 麦畑 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「北アルプス」カテゴリの記事
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 午後の北アルプス(2021.03.01)
- 今日の北アルプス 餓鬼岳(2021.02.28)
- 今日の北アルプス(2021.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
今 私は千葉にいますが、長野の停電の話は 千葉でもニュースになっていました。
長野県で冬に停電になるのは かなり厳しいですよね。復旧してよかったです。
写真とってもきれい!
山のない千葉県ではあこがれの景色です。
早く帰って北アルプスを拝みたいです。
投稿: rw | 2015年3月 3日 (火) 21時59分
rwさん
千葉からのコメントありがとうございます。
気をつけて帰って来てくださいね。
停電、長野県の約半分のエリアで起こっていたとわかり、驚きでした。信号が消え、長野新幹線など一部の列車では運転見合わせ、学校では給食が作れず休校や授業短縮などなど。また、テレビやパソコンなどから情報を得られない不安も大きく、復旧してくれて助かりました。日常生活の中で、電気に頼ることが予想以上に多かったということに気づかせてくれました。
投稿: みち草(し) | 2015年3月 4日 (水) 13時38分