本日の夕食
本日の夕食
肉料理、魚料理、スープ、サラダ、小鉢(今日は大根の炒め煮)、漬け物(冬は自家製の野沢菜)、デザート、自家製しそジュース(昨年の分はまもなく終了)、塩尻の白ワインor安曇野のリンゴジュースが主なメニューです。地元で採れた季節の野菜や果物を使い、心を込めてお作りしています。春になると、庭に自生するタラの芽やコゴミなどの山菜も登場しますヨ!
| 固定リンク
「宿」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
「料理」カテゴリの記事
「ペンション」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
コメント
去年は豪雪による育苗ハウス倒壊のため、
赤紫蘇の苗を起こせませんでしたが、
今年は万全の態勢で紫蘇を栽培する予定です。
例年のことですが、紫蘇の木(葉で無くて)は
捨てる方が多いので、紫蘇ジュースの作り方を
伝授して頂ければ、軽トラ一山届けます。
投稿: つかはら | 2015年2月14日 (土) 19時41分
こんばんは!
寒い冬の季節に、ほっこりしそうな食卓ですね!
4月の桜が咲く頃に、信州へ行けそうです!
今から楽しみです!!
投稿: tajikei | 2015年2月14日 (土) 21時42分
つかはらさん
昨年2月の豪雪は、様々な被害をもたらしましたね。育苗ハウスの倒壊、大変な損害だったとお察しします。
しそジュースの作り方、白馬時代に近所の友人から教えてもらったものを少しアレンジしたものですが、メールで送りますね。参考になれば幸いです。
投稿: みち草(し) | 2015年2月15日 (日) 22時27分
tajikeiさん
ありがとうございます。寒い冬は暖かいものをたっぷり食べてパワーをつけたいですね。
今日も雪が積もりました。春が待ち遠しいです。
4月にお目にかかれそうとのこと、楽しみにしていますネ!
投稿: みち草(し) | 2015年2月15日 (日) 22時33分