« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

保護色の案内板



道沿いに立つ「森のみち草」の手づくり案内板、周囲の色にとけ込んで"保護色"になっています。
初めての方は、見つけにくいかもしれません。もしわからなければ、どこからでもお電話ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月29日 (土)

見返り美人?

見返り美人のポーズ(?)をするケン太。



相変わらずお散歩大好き!今朝は雨が降っていたにもかかわらず、静岡のAさんがお散歩に連れて行ってくれて(ありがとうございます!)、嬉しそうでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月28日 (金)

今日の北アルプス



今日 昼前の北アルプス。朝は雲ひとつない青空でしたが、ぽっかり浮かぶほのぼのした雲もまたいいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月27日 (木)

野沢菜 漬けました

先日、近くのOさんから、今年も「野沢菜どうする?」と、お電話頂きました。昨年も一昨年も声をかけて頂き、Oさんが畑で育てたお菜をわけて頂いたものを漬けています。今年もお言葉に甘えさせて頂きました。ありがとうございます!


お客様がとぎれたら伺おうと思っていたら、Oさんが届けてくださり、申し訳なかったです。いつものように塩、昆布、唐辛子、煮干しなどで3束漬け込みました。


毎年同じように漬けていても、その年の気候や漬けた時期などによって微妙に味が違うんですヨ。今年もおいしく漬かるといいなぁ。12月中旬には浅漬けで食べられる頃だと思います。皆さん、食べに来てくださいネ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月26日 (水)

雨上がり




午後3時過ぎ、昨日から降り続いた雨がやっとやみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月25日 (火)

長野県神城断層地震について

22日午後10時8分に発生した長野県神城断層地震(長野県北部地震)の被害を心配し、毎日たくさんの方々からメールやお電話を頂いております。いつも来てくださる方からお久しぶりの方、1度だけ来てくださった方、昔からの友人、知人、旅仲間、同級生や先輩、会社時代の同期や先輩、上司、音信不通だった方や20年ぶり30年ぶりの方まで。こんなにもたくさんの方々からご心配頂いていたのかと思うと、ありがたくて申し訳ない思いです。気にかけて頂き、本当にありがとうございます。なかなかすぐに返信できずに申し訳ありません。

ものすごい揺れでした(ご宿泊の皆さんを誘導して避難する必要があるかと思うほど)が、森のみち草では、庭に積んであった薪が崩れたり、テレビの上に置いてあった時計が落ちたりという程度でほとんど被害はなく、皆(息子は学校の行事で塩尻に宿泊していましたが、翌日無事帰宅)無事に過ごしております。

時間が経つにつれて被害状況が明らかになってきましたが、テレビや新聞などで報道される"白馬村神城"の地名に反応して、全国各地の皆さんからご連絡頂き、ありがたく思っています。
私たちが7年前(2007年6月)まで22年半「はじめの一歩」(私たちの後を引き継いでくれたNさんが昨年5月に閉館。昨冬から「Rice  Forest」として別の方が経営されています)をやっていた白馬村神城の飯森地区は大きな被害はなかった(友人、知人より)とのことで、飯森からわずか3~4kmしか離れていない堀之内地区がテレビなどで報道されている被災状況です。断層のことは以前から聞いておりましたが、ここまで局地的な被害が出るとは思ってもみませんでした。息子の保育園&小学校の同級生や知人の家も、半壊や車庫が壊れたりなどの大きな被害があって避難しています。亡くなった方がいなかったのは不幸中の幸いで本当に良かったですが、元の生活に戻れるようになるまでにはまだまだかなりの時間がかかりそうです。被災された方々のことを思うと心が痛みます。1日も早い復旧を心から願っています。

また、飯森のように村内の多くの場所は問題なく観光施設も大丈夫なのに、報道のすごさから危険なイメージを伴ってしまうことになり、その風評被害が心配です。皆さんが訪れてくださることで、地域が活性化します。これからも機会があれば、信州 大町市、白馬村、小谷村へどうぞ足をお運びください!

2月の大雪、マイマイガの大発生(春~夏)、7月の南木曽町の土石流、クマの里への出没(夏~秋)、9月の御嶽山噴火、そして今回の長野県神城断層地震etc・・・と盛りだくさんだった今年。もうこれ以上何も起こりませんように・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年11月24日 (月)

愛知から



3年ぶりに訪れてくださった愛知のKさんファミリー。家族もひとり増え、お兄ちゃんになったTくんの成長ぶりに目を見張りました。今回もありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月23日 (日)

千葉から



出発前に写真を撮られていた千葉のSさんファミリー。ご宿泊ありがとうございました!昨夜は、地震があってびっくりされたことと思います。

この後、長野市方面へ向かわれましたが、通行止めになっていたところもあったそうです。白馬、小谷、長野方面へ向かわれる方は、最新情報をチェックしてからお出かけくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月22日 (土)

晩秋のぺんぺん草

3連休初日の本日も快晴!雪をかぶった北アルプスの絶景が広がり、訪れた皆さんを喜ばせています。
またまた北アルプスの写真を載せたいところですが、4日連続になるので今日はこんな時期にも元気に咲いているお花の写真を。



近所の大根畑の脇に咲いているぺんぺん草です。春だけでなく、もう霜がおりるようなこんな季節にもちゃんと花を咲かせるたくましさ、見習いたいものです。

夜にはプラネタリウムのような(←ご宿泊のSさん曰く)星空を楽しんで頂けました。
そして、その後22時8分に長野県北部に地震発生!長野市、小川村、小谷村が震度6弱、森のみち草のある大町市は震度5弱と報道され、かなりの揺れでした(余震もありました)が、物が落ちるなどの被害は今のところほとんど出ておりません。たくさんの方が心配してメールをくださり、嬉しかったです。気にかけて頂き、ありがとうございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年11月21日 (金)

今日の北アルプス蓮華岳




今日も、北アルプスの山々がはっきりくっきり青空に浮かび上がっていました。こちらは、蓮華岳です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月20日 (木)

昨日の北アルプス




昨日の午後の北アルプス、爺ケ岳(左)と鹿島槍ヶ岳。こんなに白くなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月19日 (水)

今朝の北アルプス モルゲンロート



今朝6時半過ぎ、北アルプスが紅く染まり出したので、急いで庭から撮影しました。まん中が餓鬼岳、下の方には、霧が流れています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月18日 (火)

上高地線のなぎさTRAIN

松本駅6番線ホームで大糸線に乗る時、反対側(7番線)には、上高地線が止まっていることが多く、それが"なぎさTRAIN"(渕東なぎさという上高地線のキャラクターが描かれている)だとラッキーな感じがします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月17日 (月)

白馬にて

本の精算で白馬に行きました。
オリンピック道路 白馬幼稚園付近からの風景は、こんな感じ。カラマツ林のすぐ奥の低い山も雪をかぶっています。



15日(土)には、里にもうっすらと雪が積もったそうですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月16日 (日)

ケン太、推定年齢8歳




森のみち草の愛犬ケン太は、7年前の今日 、大町保健所からわが宿にやって来ました。
迷い犬としてつながれていたのですが、飼い主が現れず、たぶん捨てられてしまったのではないか?ということでした。だから、年齢も居住地も名前もわからず、当時小学生だった息子が"ケン太"(犬太)と名付け、以来皆さんに親しまれております。

性格はおとなしく、お散歩大好き。絶対に噛んだりはしないのですが、怖がり屋のビビリ犬!でも、番犬としての自覚はバッチリ!?
こんなケン太ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月15日 (土)

静岡のAさんから



11日のブログに、後日紹介すると予告(?)した静岡のAさんの手作り作品がこちらです。
ひと針ひと針に思いを込め、長い時間をかけて完成されたものをプレゼントしてくださいました。ありがとうございます!すでに皆さんにご覧頂き、好評です。

どこに飾ってあるかは、来てくださった時のお楽しみ♪ こちらはクリスマス以降も飾らせて頂きますので、どうぞご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月14日 (金)

冬の足音

朝食前にスケッチに出られた新潟のSさんが、「外は寒かった~」とおっしゃっていた通り、この秋一番の冷え込みでした。

餓鬼岳も有明山も白くなりました。


カラマツの黄葉も、鮮やかな黄色から落ち着いた渋い色に変わりつつあります。


冬の足音が聞こえて来ました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月13日 (木)

昨夕の餓鬼岳




穏やかな昨日午後3時半頃の餓鬼岳(がきだけ)。


今日は、朝は雨。その後は晴れて来ましたが、強風でやや荒れ模様のお天気です。でも、館内は薪ストーブでぽっかぽか。これからの季節は、それもお楽しみにお越しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月12日 (水)

愛知から




出発前に記念撮影されていた愛知県のYさんファミリー。忙しいスケジュールを調整して計画してくださった信州旅行だそうで、天気に恵まれて良かったです。ご宿泊ありがとうございました!
今日はこれから黒部ダムへ。11月は、立山黒部アルペンルートの「お客さま感謝月間」でアルペンルートの乗り物が2割引きでご利用頂けます。

昨日のもう1組のお客様(4名様)も全員愛知県の方だったので、昨夜は愛知県率100パーセントでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月11日 (火)

館内は、クリスマス☆

今年も、館内をクリスマスバージョンに飾りつけました。クリスマスまでまだ1ヶ月以上ありますが、できるだけ多くの方にご覧頂きたくて・・・。
























その一部をご紹介しました。京都のR~ちゃんや静岡のAさん(先日、新作をプレゼントしてくださいました。後日掲載します)、東京の のりち の手作り作品も飾らせて頂いています(皆さん、いつもありがとうございます!)。

今日から、ご宿泊の皆さんにご覧頂いています。12月25日までこのクリスマスバージョンでお迎えしますので、ごゆっくりご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月10日 (月)

池田町 成就院の大イチョウ




池田町 広津の成就院(じょうじゅいん)の大イチョウが、ちょうど今 見頃です。県道274号線「平出口」からお寺までの道はやや細めなので、安全運転でお出かけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

柿の実





今、周辺ではオレンジ色の柿の実がおいしそうに熟しています。甘柿かな、渋柿かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 8日 (土)

ある日の朝食



今日の朝食です。コーヒーまたは紅茶(おかわりもどうぞ!)、牛乳またはオレンジジュースをお選び頂いています。自家製パンの「ココアとレーズンのパン」「白ゴマとひまわりの種のフランスパン」の他、ロールパンもおかわりできます。

これからの季節は、薪ストーブの温もりの中でゆっくりとお召し上がりください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 7日 (金)

静岡から、県内から



出発前の記念撮影は、ケン太と一緒に?
いつも来てくださる静岡のAさんは、今回はお友達のKさんと来てくださいました。

そして昨日の午後、当日予約で来てくださったのは、やはり白馬時代からよく知っている松本(旧四賀村で、ものづくりをされている)のJさん(当宿のミニギターや箸置きなどの木工品も彼の作品)。みんなで記念撮影しようということになり、ハイチーズ!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

薪ストーブシーズン到来




森のみち草8年目の冬を目の前に、薪ストーブも快調に燃えています。
今日ご宿泊の皆さんが到着されるまでの間にパチリ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 5日 (水)

冠雪の白馬三山




午後の白馬三山(オリンピック道路の白馬幼稚園前から)、雪をかぶっています。周辺の紅葉も落ち着いた色になってきていますが、まだまだきれい!今なら、"雪の白・紅葉の紅・里の緑"の三段紅葉が楽しめますヨ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 4日 (火)

午後の北アルプス




好天で、北アルプスもはっきりくっきり(松本市中山にて)!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

落ち葉のじゅうたん




3連休中にずいぶん庭の紅葉が進みました。落ち葉のじゅうたんが、すっかり晩秋の雰囲気です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 2日 (日)

「安曇野スタイル2014」開催中!



安曇野の秋の風物詩として、もうすっかり定着した「安曇野スタイル」、今年も開催中です。
今年は何と10周年!の記念すべき年いうことで、案内パンフレットもこの充実ぶり。明日3日までです。足を運んでみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 1日 (土)

ハロウィンのパッチワーク




先日から飾らせて頂いている近所のパッチワーク名人Tさんの今回の作品は、深まる秋の雰囲気がいっぱい。ハロウィンもモチーフになっているとのことで、まさに今のシーズンにぴったりのとても素敵な作品です。機会があれば、ぜひ間近でご覧ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »