« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

いろは堂(鬼無里)のおやき




「はじめの一歩」(白馬)時代から来てくださっている静岡のAさんが、少し前 リンゴの摘花作業に来られた際に立ち寄ってくださいました。
その時リンゴジュースとともに、長野市鬼無里(きなさ)にある「いろは堂」のおやき(あざみ、野菜ミックス、しめじ、ねぎみそ)お土産に頂き、おいしく味わわせて頂きました。ありがとうございます!

信州各地に古くから伝わる郷土食のおやきですが、同じおやきでも蒸したもの、囲炉裏で焼いたもの、蒸し焼きにしたものなど、場所によって作り方も様々です。いろは堂のおやきは、表面はこんがり焼け中はふっくらと柔らかく、とてもおいしいです。皆さんも鬼無里方面へ行かれたら、ぜひ味わってみてくださいね。店内でそば茶とともに食べることもできますし、もちろんお持ち帰りもOKです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年6月29日 (日)

お散歩大好き犬

わが宿の看板犬&番犬のケン太



は、お散歩が大好きです。

今朝は、ご宿泊されていた愛知のOさんたちが、朝食の後、お散歩に連れて行ってくださり(ありがとうございます!)、大喜びでした。
お散歩は、1日2回でも3回でもいつでもスタンバイOKとアピールしているケン太なので、お散歩に行ってくださる方は、ひと声かけてくださいネ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月28日 (土)

栗の花

今、周辺のあちらこちらで満開になっている栗の花。



地味で華やかさはないけれど、秋においしい実りをもたらしてくれると思うと、たくさん咲いているのが嬉しくなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月27日 (金)

明日から「花見ほたる祭」




いよいよ安曇野エリアにも、ホタル舞う季節到来です。
池田町の花見(けみ)集落センター水路周辺で、明日28日(土)〜7月5日(土)「第16回 花見ほたる祭」が開かれます。
県道51号線「滝沢」信号のところにある「ザ・ビッグ信州池田店」駐車場がシャトルバスの乗降場所になり、18:30~21:00に随時バスが会場まで約5分で運んでくれますので、ご利用ください。森のみち草からザ・ビッグまでは車で約15分ですので、夕食(19:00)を済ませてから出られても大丈夫です。見に行きたい方は、チェックインの時にひと声かけてくださいね。詳しい場所などご説明致します。池田町観光協会のサイトにも詳しい情報が掲載されておりますので、どうぞご覧ください。
明日のご宿泊者様からもお問い合わせ頂いておりました。幻想的なホタルの光をお楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月26日 (木)

オトシブミのゆりかご




ケン太の散歩の途中に、木の葉を巻いた筒状のものが落ちているのを発見!何だと思いますか?

これは、オトシブミという甲虫が作った揺籃(ようらん)という名のゆりかごで、ていねいに作られたこの中に卵を産み付けるのだそうです。葉っぱはオトシブミの食草で、卵からかえった子どもはこの巻き文を食べながら中で成長するとのこと。外敵や乾燥から身を守るためでもあると知り、自然界の知恵はすごいなぁと感心したのでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月25日 (水)

麦秋




森のみち草周辺では、麦が色づき実りの時期を迎えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月24日 (火)

絵本「モノレールのたび」

白馬時代からずっと(もう20年!?)来てくださっている鎌倉のMさんから、大きな封筒が届きました。
開けてみると



「モノレールの絵本ができましたので、本棚の仲間に入れてくださいね」とのメッセージとともに、「モノレールのたび」という本が入っていました。温かみのある絵で、「取材協力 湘南モノレール」と書かれています。そう、Mさんは、そのモノレールの運転士さんなのです。素敵なプレゼントをありがとうごさいました!早速、読書コーナーに置かせて頂きましたので、皆さんご覧ください。

そして、同封されていたのは、「先日、旅の途中で降りた駅の写真」とのこと。森のみち草家族の名字「近田」(駅の読み方は「ちかた」)という広島県福山市にあるJR西日本の駅でした。全然知らなかったので、びっくりー



Mさん、貴重な写真をありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月23日 (月)

今日の夕焼け

ふと見ると夕方の空が赤く染まっていました。あずさ25号の車窓から(山梨あたり)なので、うまく撮れず(言い訳)不本意な写真ですが、色がきれいだったので、恥ずかしながら載せてしまいました。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月22日 (日)

隣組女子会




「近所に住んでいても、みんな忙しくてなかなかゆっくり話す機会がないよね」というIさんの発案で、昨年4月に森のみち草で初めて行われたわが隣組の女子会。今日は10人が参加して第2回が開かれました。

前回も好評だった池田町のビストロ カモミールさんのお弁当(写真)、それに参加された皆さんから差し入れして頂いた(ありがとうございます!)お漬物やお菓子、果物などおいしいモノを味わいながら楽しくおしゃべり。日頃のストレスも解消し(?)、あっという間の3時間でした。
皆さん、お疲れ様でした。来年もまた、やりましょうね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月21日 (土)

第30回信州安曇野あやめまつり




安曇野市明科の龍門渕公園&あやめ公園で18日から開かれている「信州安曇野あやめまつり」(30日まで)、何と今年は30回目の記念の年だそうです。

花は咲き始めですが、つぼみがたくさんあってこれから次々と見頃になりそうです。さわやかな風に吹かれ、犀川の流れや北アルプスの眺めを楽しみながら広々とした園内を散策してみてください。明日22日や29日にはイベントもいろいろ。詳しくは、安曇野市観光協会のHPをご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月20日 (金)

坂井真智子 布絵展「季節の布絵」ー夏ー in カフェ風のいろ

続きを読む "坂井真智子 布絵展「季節の布絵」ー夏ー in カフェ風のいろ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月19日 (木)

ホタルブクロ



「安曇野北アルプス展望のみち」(森のみち草の前の道)沿いに、今年もホタルブクロが咲き始めました。
ホタル舞う季節に咲くホタルブクロ、大好きな花です。

池田町でもホタルが飛び始めたそうです。森のみち草のおすすめスポットは、花見(けみ)集落センター近くの水路。「花見ほたる祭」は、28日から始まります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月18日 (水)

ハチク



一昨日、池田町のTさんから頂いた(ありがとうございます!)ハチク。
タケノコ汁にしたり、煮物にしたりと季節の恵みを楽しませて頂いています。昨日は、宿泊者の夕食メニューの一品にも登場しましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月17日 (火)

こもれびの庭




梅雨の中休みが続いています。こもれびが降り注ぐ庭には、さわやかな風が吹き抜けています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月16日 (月)

ルバーブジャム作り



近所のMさんからおすそ分けして頂いた(ありがとうございます)ルバーブで、ジャムを作りました。
甘酸っぱい香りを家中に漂わせながら煮つめ、色鮮やかなルバーブジャムの出来上がり!

明日から朝食にお出しします。これからいらっしゃる皆さん、お楽しみに・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日)

今日の北アルプス



今日の北アルプス餓鬼岳。バックの空の色や雲の動きは、すでに夏空!?
この週末は梅雨の晴れ間となり、昨日来られた方々にも今日来られた方々にも、北アルプスの展望を堪能して頂けて良かったです。

| | コメント (0)

2014年6月14日 (土)

シオデ

庭の片隅に、今年も1本だけ顔を出した山菜シオデ。山のアスパラともいわれるクセのない山菜です。



1本だけでは、ふきのとうやコゴミ、タラの芽などのように皆さんにお出しすることもできず、摘もうか待とうか思案のしどころです。

| | コメント (0)

2014年6月13日 (金)

松本市内を走るアルプちゃんのバス



松本の街を走るアルプちゃん(松本市のキャラクター)のバス。かわいくて、見かけると嬉しくなります。松本市内には、他にも草間弥生さんの水玉バスや緑色の松本山雅バスなど、楽しいラッピングバスが走っています。今日は信濃毎日新聞のキャラクターなーのちゃんのバスも見かけましたヨ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月12日 (木)

ど根性ムシトリナデシコ

1402580083316.jpg

近所のコンクリートのすき間から芽を出し、花を咲かせたムシトリナデシコ。そのあっぱれな"ど根性ぶり"に、拍手を送りたくなります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月11日 (水)

今朝の餓鬼岳

1402503481150.jpg 今朝 の北アルプス餓鬼岳。 まだ雨は降っていません。

| | コメント (0)

2014年6月10日 (火)

梅雨の晴れ間

1402408313131.jpg つかの間の梅雨の晴れ間。 手前は、近所の色づき始めた麦畑です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 9日 (月)

TRAMPIN' vol.18

1402324796584.jpg

5月11日のブログでご紹介した山歩きの雑誌TRAMPIN'(トランピン)。現在の最新号vol.18の特集は、「夏山教書」。初めて3000m級の山に登る方にも山慣れた方にも楽しめます。畳スペースに置いてありますので、ご自由にご覧ください。

別冊付録は、「富士山ガイドBOOK」。前号の「北アルプス山小屋ガイド」とともに、2階の読書コーナーにありますので、ご利用ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 8日 (日)

「信州 雪形ウォッチング」好評!

5月23日にBSフジで、<絶景・山の時間>『絶景百名山』「アルプスに春告げる 山の紋章 雪形」が放送されて以来、森のみち草オーナーの著書「信州 雪形ウォッチング」(写真・文 近田信敬 信濃毎日新聞社刊)の売れ行きが伸びています。
1402232619907.jpg

売り切れとなってしまった書店もあるようですが、発行元の信濃毎日新聞社にも増刷分の残りがもうないようで、書店からの注文に応じられずご迷惑をおかけして申し訳ありません。

現在、確実に購入して頂けるのは、道の駅安曇野松川「寄って停まつかわ」、「池田町ハーブセンター」(道の駅池田)、「夢白馬」(道の駅白馬)、「道の駅小谷」、栂池ゴンドラ乗り場(白馬観光開発)などです。また、遠方の方は、通信販売でお送りできる分が少しあります(数に限りあり)ので、ご希望の方は、お問い合わせください(TEL0261・85・5205)。

続きを読む "「信州 雪形ウォッチング」好評!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 7日 (土)

ヤグルマソウ

1402152689276.jpg 安曇沓掛駅近くに咲いていた、色とりどりのヤグルマソウ。ピンクや青はあちこちで見かけますが、その濃淡が何種類もあってきれいでした。 こちらは雨はそれほどでもありませんでしたが、関東方面から今日到着された方たちの話だと、途中の高速道路が大雨のため一時 通行止めになったそうです。各地で大雨の予報が出ています。皆様、お気をつけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 6日 (金)

ケン太のあくび

1402063501989.jpg ふぁ 1402063504100.jpg ああああ~っ 1402063507909.jpg 何ごともなかったような顔で、おすわりしているケン太。 飼い主に似て(?)よく眠そうな顔をしています。夜も寝ないで番犬の仕事をしているから?そうでもないんですけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月 5日 (木)

長野県内梅雨入り

1401976887832.jpg

本日、関東甲信地方が「梅雨入りしたと見られる」と、発表されました。平年(8日)より3日早く、昨年(10日)よりは5日早い梅雨入りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 4日 (水)

バラモンジン

大町(八日町)のTさんから、「庭に珍しいバラモンジン(婆羅門参)の花が咲いたから、写真を撮りに来ませんか?」と声をかけて頂きました。数日前にお邪魔しましたが、朝開いて10時頃には閉じてしまうと聞いていたとおり 満開というわけにはいかず、日を改めて伺おうと思っていたところ、

1401891514439.jpg

近所の畑の脇にたくさん咲いているのを発見!灯台もと暗しとは、このことですね。おそらく毎年、同じ場所に咲いていたのでしょうが、バラモンジンの花を知らなかった私は、通り過ぎていたのだと思います。紫色の美しい花でした。

ヨーロッパ原産のキク科植物で、別名ムギナデシコ、セイヨウゴボウともいい、名前は婆羅門の人参に由来しているとのことです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月 3日 (火)

アカツメクサ

1401804123956.jpg シロツメクサとともに今、周辺にたくさん咲いているアカツメクサ。北アルプスをバックに咲くこの写真は、近くの閏田(うるうだ)地区で撮りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 2日 (月)

池田町のカモミール

花とハーブの町 池田町では、今、カモミール(和名カミツレ)の花が見頃となり、甘い香りが漂っています。 1401721172216.jpg 1401721173965.jpg

この写真は、大峰高原へ向かう途中にあるカミツレ研究所のカミツレ畑。今週末の7日、8日には、いけだまちひろつカミツレ花祭りが開かれます。

1401721175107.jpg

こちらは、陸郷の夢農場。カモミールは、ただ今満開!嬉しいことに、カモミールの花の無料摘み取りができるんですヨ~ (売店で受付しています)  6月中旬頃まで。 摘んだフレッシュなお花にお湯を注げば、ハーブティーの出来上がり。ポプリやお風呂に浮かべて入浴剤など、いろいろ楽しめます。 カモミールが終わると、ラベンダーの季節です。 ソフトクリームもおいしいですヨ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 1日 (日)

暑い週末でした

各地で気温が上昇し、今年一番の暑さとなった昨日に続き、今日も暑い1日となりました。

1401630056021.jpg

これからの季節は、熱中症や暑さ対策にもご注意ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »