田淵行男記念館の百楽桜、見頃です!
安曇野市豊科にある田淵行男記念館の百楽桜が、今ちょうど見頃です。
白馬村の貞麟寺(ていりんじ)にある樹齢約350年のエドヒガンベニシダレの種子から育った桜で、桜の研究家 草間勉氏によって育てられ、平成3年に記念館に寄贈されました。田淵氏の残した「一山百楽(いちざんひゃくらく)」の言葉にちなんで"百楽桜"と命名されたそうです。
濃いピンクが鮮やか!つぼみもたくさんあり、まだまだ楽しめそうです。お出かけください。記念館では、6月1日(日)まで雪形の企画展が開かれています。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
コメント