« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

県内から

1396276464189.jpg

春休みを利用して来られたKさんファミリーは、2泊してくださいました。ゆっくり過ごして頂けたようで良かったです。またぜひ足を伸ばしてくださいネ。ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月30日 (日)

薪ストーブシーズン終了間近

1396190985922.jpg

森のみち草ご宿泊の皆さんの 冬の楽しみは、薪ストーブ。この冬も大活躍でした。しかし、ここ何日か初夏のような暖かさが続き、今日初めて夕食時につけないで様子をみましたが、正解でした。

明日の朝はたぶんつけます(今朝もつけました)が、気温次第でだんだんと出番が少なくなってくるのがこの時期。春が来るのは嬉しいけれど、そろそろ薪ストーブシーズン終了が近づき、少し名残惜しい気持ちも。
薪ストーブファンの皆さん、お早めにどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月29日 (土)

晴天続き

1396103816444.jpg

昨日、今日と最高の北アルプス展望日和でした。訪れた皆さんに、まっ青な空に浮かび上がる雪をかぶった北アルプスの山々を楽しんで頂いています。
明日は下り坂との予報ですが、どうでしょうか?
(写真は、昨日の正午過ぎ オリンピック道路の白馬幼稚園付近から見た白馬三山)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月28日 (金)

旧友の訪問

昨日の午後、横浜に住む旧友のNさんご夫妻が立ち寄ってくださいました。私は出かけていてお会いできませんでした(残念!)が、いつも気にかけて頂き嬉しいです。松本にいた息子さんも、この春から高校の先生(おめでとうございます!何とお父さんと同じ職業!)で地元に戻られるとのこと。4月からの新しいスタート、応援しています。

1396018122991.jpg

奥様のKちゃんのお手製ケーキやおしゃれなランタンなど、ありがとうございました。大切に使わせて頂きますネ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月27日 (木)

今日の夕景

1395930976626.jpg

日が長くなりました。夕方6時前、餓鬼岳のバックの空がきれいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月26日 (水)

ヒオドシチョウ?

1395844528998.jpg

東京では、桜が開花したとのこと。ワクワクする季節の到来ですね。

今日は、今年初めて庭でチョウの姿を発見しました。午前中に立ち寄ってくれた池田町のSさんが、「ほら、あそこに飛んでる!」と指さした先には、モンキチョウの雄(黄色)とメス(白).そしてこの写真のヒオドシチョウと思われるチョウが、この後元気に飛び立っていきました。この厳しい冬を越しどこかで生きのびてきたのだと思うと、「よく頑張ったね」と感慨深い気持ちになります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

眠いワン

1395757865962.jpg

日差しが暖かくなってくると、ウトウトしてきて眠いワン!(byケン太)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月24日 (月)

陸郷山桜トレッキング 参加者募集中!

1395668876320.jpg

池田町の人気桜スポット 陸郷(りくごう)の山桜をめぐる「陸郷山桜トレッキング」が今年も4月19日(土)に開催されます。満開時にはため息が出るほど美しい桜の山里を歩いてみませんか?

事前申し込みの締切は、4月12日(土)。お問い合わせ、お申し込みは、池田町観光協会(TEL0261・62・9197)へ。池田町観光協会のホームページに詳しい情報がありますので、ご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月23日 (日)

秋田から

1395584109498.jpg

2泊されたTさんは、白馬(はじめの一歩)時代に来られて以来約7年ぶり。今回は、お母様、お姉様とご一緒に。また足を運んでくださり、光栄でした。

これからご出発!「約500㎞の運転どうぞ お気をつけて」とお見送りしました。どうもありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月22日 (土)

今日の餓鬼岳

1395498351423.jpg

晴れて、北アルプスがきれいに眺められた1日でした。
写真は、庭から撮った午後の餓鬼岳。手前に広がっているのは麦畑です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月21日 (金)

三寒四温

1395413929616.jpg

これは一昨日の庭。こんなに雪が解けました。しかし、今日はまた雪が風に飛ばされ(それほど積もりはしませんでしたが)寒い1日に。三寒四温の言葉通りです。

今日のご宿泊は、先月、大雪に阻まれて来られなくなってしまった神奈川のIさん(リベンジしてくださり、ありがとうございます)、そして秋田から10時間運転して来られた(お疲れ様でした)Tさんご家族です。せっかくの連休、明日は晴れますように・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月20日 (木)

昨日の北アルプス

1395325173813.jpg

昨日の北アルプス。空の色もどことなく春めいてきたようでウキウキ!

今日は一転、冷たい雨が降っていました。明日からの3連休は気温が下がるとの予報が出ています。暖かい服装でお越しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月19日 (水)

ふきのとう発見!

1395237673104.jpg

先週だったでしょうか?「白馬の達人になれる本」をご覧になっているという埼玉の方からお電話でお問い合わせがありました。「ふきのとうは、いつ頃になれば写真に撮ったり食べたりできますか?」と。「いつもの年ならまさに今頃からなのですが、今年は2月の大雪がたくさん残っていて今のところはまだ確認できておらず、今後の気温次第でしょうか?」としかお答えできなかったのですが・・・

本日、庭での第一号を発見!そして、近所の土手や畦にもたくさん出ているのを見つけました~
埼玉の男性の方、お待たせしました!(笑)

1395237675005.jpg

これから来られる皆さんには、夕食メニューで味わって頂けます。どうぞ、お楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月18日 (火)

桜の枝

1395153906976.jpg

先日、松本市内(美ヶ原温泉)で見かけた桜の花・・・といっても、花瓶に生けられた桜の枝が館内の暖かさで開花したものです。

窓の外の桜の木はまだつぼみがかたいですが、いよいよ今春の桜の開花が気になる季節となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月17日 (月)

今日の夕陽

1395066162830.jpg

午後5時半過ぎ、沈む前の夕陽がきれいでした。もう1枚写したいと思っているうちに沈んでいってしまいました。いつもよりも少し東からの眺めです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

雪の下で

1394974901948.jpg

年末の連泊中、静岡のAさんが庭やプランターに植えてくださったパンジーやプリムラ。その後、雪が積もってしまい、大丈夫かな?と心配していたのですが、解け始めた雪の下で元気に花を咲かせているのを発見!

今年のような過酷な状況の中でも、頑張っている生命力に元気づけられました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月15日 (土)

午後の北アルプス

1394895398453.jpg

北アルプスがはっきりくっきり眺められる穏やかな1日でした。今日1日でずいぶん雪が解けましたヨ。写真は、庭から撮った午後の蓮華岳です。

ご宿泊のOさんたちは、北アルプスを眺めながら中山高原でスノーシューを満喫。標高の高い場所では、まだまだスノーシューも楽しめます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月14日 (金)

16日は、安曇野ちひろ美術館 入館無料感謝デー

1394798618089.jpg

明後日16日は、安曇野ちひろ美術館の年に一度の入館無料感謝デー。
日頃の感謝を込めて入館無料の上、お好きなドリンク1杯サービス、ちひろのポストカードプレゼント(先着100名)、スペシャルなおはなし会などなど楽しい企画いろいろです。この機会にぜひお出かけください。詳しくは、安曇野ちひろ美術館のホームページをご覧くださいネ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月13日 (木)

野沢菜炒め

1394720252873.jpg

冬が来る前に漬けた野沢菜、12月にはまだ浅漬けで鮮やかな緑色でしたが、だんだんとあめ色に変わって来ます。冬の終わりの今は、刻んでゴマ油で炒め、かつおぶしや白ゴマ、調味料で味付けした"野沢菜炒め"に変身!今週から宿泊者の夕食メニューに登場しています。機会があれば味わってみてくださいネ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

鹿島槍ヶ岳のツルと獅子の雪形

Img_3932_2  雪が降るたびに姿が見えなくなったりまた出現したりを繰り返していますが、鹿島槍ヶ岳にツルと獅子の雪形が出ています。この写真を撮った昨日も10時過ぎにはまだまっ白でしたが、次第に形が現れて来ました。今年も雪形シーズンの到来です。
                                                          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月11日 (火)

今日の北アルプス

1394539866475.jpg

雪が降った翌日、晴れ渡った青空に浮かび上がる北アルプスの何と美しいことでしょう。今朝は、気温が下がっていたので、それがさらに際立っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月10日 (月)

穂高神社の健康長寿道祖神

1394458829614.jpg

穂高神社境内に昨年12月下旬に登場した「健康長寿道祖神」。長野県が男女ともに長寿日本一に輝いたのを記念して、ステンレス彫刻創始者の中嶋大道さんが制作されました。おじいさんとおばあさんの道祖神で、日本一大きな道祖神と書かれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

招き犬

1394372951063.jpg

わが宿の招き犬(?)ケン太。今日も番犬としての仕事を頑張りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 8日 (土)

夕方の有明山

1394278893589.jpg

ひなたは暖かいけれど、風が強く冷たい1日でした。
写真は、有明山の南に間もなく夕陽が沈むところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 7日 (金)

地面が出てきました

1394195354378.jpg

今朝は、またうっすらと雪が積もっていました。長野県の野辺山(南牧村)が、全国で最低気温の-(マイナス)25、3℃を記録したそうです。もう3月だというのにね。あと1週間ほどは、寒い日が続くようなので、ご注意ください。

でも、日が昇ると雪はどんどん解けて、森のみち草の敷地内もだいぶ地面が出てきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

生坂村 かあさん家の灰焼きおやき

1394115268250.jpg

信州の郷土食"おやき"。ひと口におやきといっても、焼いたものや蒸したもの、蒸し焼きや灰焼きと作り方も中の具も様々です。

写真は、2日に行った生坂村のやまなみ荘で購入した "かあさん家(ち)"の灰焼きおやき。囲炉裏の灰の中で焼くので、皮がかたくボリュームがあって、素朴でホッとする味わいです。中の具は、なす、野菜ミックス、あんこで1個250円。どれもおいしかったです!生坂に行かれたら、せひ味わってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 5日 (水)

ちゃぐりん4月号

1394027353132.jpg

「ちゃぐりん」という月刊誌をご存知ですか?"JAグループの食育教育をすすめる子ども雑誌"というサブタイトルがついています。もう創刊50周年になるそうですが、先日まで知りませんでした。


1394027356990.jpg

2月に編集部のYさんからお電話を頂き、4月号で雪形特集をやるので写真を貸してほしいとのことでした。発売になった最新号が今日届きました。

本棚にありますので、いつでもご覧ください。雪形は、8〜9ページに出ています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 4日 (火)

今日の北アルプス

1393942317171.jpg

周辺の雪もだいぶ解けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 3日 (月)

おひなさまのパッチワーク

1393857177591.jpg

近所のパッチワーク名人Tさんが、先日「完成したから」と、お持ちくださり、期間限定で展示させて頂いている「おひなさま」のパッチワーク。色使いも表情も素敵で、とても好評です。

信州は、ひな祭りも月遅れなので4月3日頃まで飾らせて頂いています。ぜひ間近でご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 2日 (日)

隣組新年会 in やまなみ荘

1393767108192.jpg

生坂村の やまなみ荘で、わが隣組の新年会が行われ、おいしいお料理と天然ラジウム泉のお湯でリラックスしてきました。リーズナブルなのに満足感があり、他にもたくさんの方たちが利用されていましたヨ。

日帰り入浴(10:00〜20:30 大人400円小人200円)も、できるそうです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月 1日 (土)

今日から3月

1393678787233.jpg

今日から3月、早いものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »