大雪の爪痕
先週に続き各地で大雪の影響が出ているようですが、皆さんのところは大丈夫でしたか?こちらも森のみち草オープン以来、経験したことのないような大雪となりました。ひと晩降り続いた雪はさらに勢いを増し、朝にはテラスのテーブル&椅子は雪の壁に。車や犬小屋も雪に埋まり、どこを見ても途方にくれる風景となっていました。
昨日から何度も雪かきをしているにもかかわらず降り方が激しいため、滞在されていた愛知県のKさんたちの車が脱出できるまでにかなりの時間がかかりました(タイヤチェーンの威力に感動!)。交通機関や道路にも制限が出ていたので、無事家まで帰り着くことができたか気がかりです。こんなことはめったにないので、これに懲りずにまたお越しくださいね。
この雪は夕方にはやみましたが、明日以降もまだまだ雪片づけに追われそうです。
| 固定リンク
「宿」カテゴリの記事
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 『みち草便り』をご覧ください(2021.01.16)
「ペンション」カテゴリの記事
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 『みち草便り』をご覧ください(2021.01.16)
コメント
先週末に続き、今週も臨時休業で除雪します。
敷地内だけでなく、県道までの300メートルの
雪を除けないと、お客さんが入って来れない
だけでなく、自分も出られません。
これだけ積もると4輪冬用スタッドレスよりも
駆動輪にチェーンの方が動きます。
逆に四駆の場合は4輪にチェーンを巻かないと
メカニズム的に不動車になります。
そして、何よりも重要なのが地上高。
ロードクリアランスともいいますが、
路面と車両の間の距離が多いほど
カメになりにくいです。
説明が難しいですが、考えられる最強車両は
デフロックが出来る軽ダンプです。
デフロックが無いと、四駆でも1輪の荷重が
抜けると動けなくなります。
これだけ降ると雪を運ばなくてはなりませんが、
積んだ雪をスイッチ1つで落とせるダンプは
トラックの憧れです。
自衛隊車両のように走行性能の高い車は
ありますが、デカ過ぎてすれ違いが出来ない。
前に進めなければ、無用の長物です。
投稿: つかはら | 2014年2月16日 (日) 07時38分
つかはらさん
先週に続き臨時休業での雪かき、お疲れ様です。わが宿では敷地内だけでも悪戦苦闘しているのに、県道までの300メートル!?と聞いて、かかる時間と労力に気が遠くなりました。どうか腰を痛めないように、気をつけてくださいね。
白馬の頃は、恥ずかしながら何度かカメになり、にっちもさっちも行かなくなったことがありました。確かに、路面と車両の間の距離は少なかったです。
今までこれほど一度に積もることはなかったので、これまでは4輪冬用スタッドレスさえ備えていれば十分だと思っていました。ドカッと積もった土曜日の朝、除雪が追いつかずに宿泊されていた方の車のタイヤが雪で空回りしてしまい、なかなか脱出できずにいたのですが、しかし、チェーンを巻かれた途端、すごいパワーで雪を蹴散らし走り始め、目を見張りました。
その時その時で、一番ふさわしい対処の方法があるのですね。勉強になります。
投稿: みち草(し) | 2014年2月17日 (月) 00時23分