安曇野の白鳥
安曇野の冬の風物詩 白鳥。毎年シベリアからの長い旅を経て、犀川白鳥湖(豊科)や御宝田遊水池(明科)に羽を休めに来ます。昭和59年の大みそかに初めて飛来してから、今年は30年目の節目となりますが、温暖化の影響(東北あたりの気温が高く、南下しなくても快適に過ごせる気象条件?)か今のところ安曇野に滞在する白鳥の数はまだ少ないそうです。
最新の飛来情報やアクセスは、安曇野市HPの白鳥だより をご覧ください。
写真は、25日の御宝田(ごほうでん)遊水池。雪をかぶった北アルプスをバックに悠々と水面を漂っていました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 雪のテーブルセンター(2021.01.18)
- シジュウカラお食事中(2021.01.17)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- ヒヨドリのひな?(2020.06.23)
- 巣の中(2020.06.20)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
- 仁科神明宮社務所横の木彫りのアマビエ(2021.01.09)
コメント
渡り鳥達が飛来する時期になりましたね
冬将軍到来!私の出陣の季節でもあります☆
明日から大晦日の朝までの三連泊、とっても楽しみにしてま〜す
投稿: 風子 | 2013年12月28日 (土) 08時13分
風子さん
いつも訪れてくださり、嬉しいです。冬の様々な楽しみ方を知っている風子さんなので、きっと盛りだくさんな3泊4日になることと思います。たくさん楽しんでくださいネ!
投稿: みち草(し) | 2013年12月29日 (日) 00時46分