安曇野 神竹灯 in 穂高神社
12月6日(金)~8日(日)、5000本の竹灯籠に灯りがともる「安曇野 神竹灯(かみあかり)」が穂高神社の境内にて行われています。点灯は、16:30~20:00頃。今年で3年目となりますが、安曇野の冬の風物詩として定着していくといいなぁと思っています。詳しくはこちら。
明日までの開催(雨天・降雪時は中止)です。幻想的な灯りがゆらめく冬の穂高神社へぜひお出かけください。
| 固定リンク
« 昨日の北アルプス | トップページ | 今朝の蓮華岳 »
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
コメント
私も行ってきました。
幻想的な景色にうっとりしました。
こんな行事 松本でもあればいいのになぁって思ってしまいました。
投稿: rw | 2013年12月 8日 (日) 10時14分
rwさん
今回初めて行くことができました。
寒い時期ですが、ぬくもりある灯りに心も温かくなりますね。
運営には苦労も多いと思いますが、来年も再来年も続いてほしいです。
投稿: みち草(し) | 2013年12月 8日 (日) 21時19分