« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

午後の北アルプス

1385821835413.jpg

今朝は寒かったです。しかし空気が澄んで、朝焼けから夕景まで一段と白さを増した北アルプスの眺めを楽しむことができました。

これは、午後3時頃の北アルプス爺ケ岳(左)と鹿島槍ヶ岳。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月29日 (金)

今朝の餓鬼岳

1385729440790.jpg

今朝6時40分頃の餓鬼岳。ほんのりピンク色に染まったところを庭からパチリ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月28日 (木)

野沢菜漬けています

1385648756747.jpg

今年は気候の影響か、近隣はどこも野沢菜が不作なのだそうです。いつもお世話になっている近くのOさんが畑で育てた野沢菜を確保しておいてくださったので、今年も漬けることができました。ありがとうございます!

塩、昆布、唐辛子、煮干しetcでいつもの手順で、おいしく漬かるように願いながら漬けました。明日の朝には水が上がっているかな?
2週間ほどで食べられるようになると思います。これから来られる皆さん、お楽しみに!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月27日 (水)

ゆず大根

1385561213784.jpg

近所のMさんから頂いた大根と池田町のTさんから頂いたゆずを使って、ゆず大根を作りました。さっぱりしていて、いくらでも食べられそうです。味わいにいらしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月26日 (火)

シンボルツリー コナラの黄葉

131124_045  アカマツ、カラマツ、桜など約200本の樹木が自生する森のみち草の庭。夏は木々が作る森を風が吹き抜けるため涼しく、冬は葉が落ちて日当たりが良くなるため暖かいという理想的な環境です。
 ここのところの強風により落葉樹はかなり葉っぱが落ちましたが、庭の中心にあるシンボルツリー的な木 コナラとその横のクヌギが今、落ち着いた色づきを見せてくれています。

| | コメント (2)

2013年11月25日 (月)

ナンテンの赤い実

131124_012  “難を転じる”に通じるところから縁起が良いといわれるナンテン。この時期、周辺でよく見かけます。安曇野北アルプス展望のみちを南へ向かった道沿い(この柿の木の近く)でナンテンを育てている方がいらっしゃり(年末が近づくと社直売所に並びます)、鮮やかな赤い実(白い実もあり、合わせると紅白!)がみごとです。

| | コメント (0)

2013年11月24日 (日)

愛知から

131124_028  出発前に記念撮影されていた愛知県のHさんファミリー。土日とも好天に恵まれ、初冬の信州を楽しんで頂けたのではないでしょうか?機会があれば、また違う季節にもお越しくださいネ!ありがとうございました。

| | コメント (0)

2013年11月23日 (土)

霜の朝

1385217634225.jpg 空気が澄んで、青空に浮かび上がる北アルプスが はっきりくっきりの"北アルプス展望日和"でした。 朝は、霜がおりて地面がまっ白!自然が創り出すアートのようです。

| | コメント (0)

2013年11月22日 (金)

柿の木

1385123546765.jpg この時期 周辺を歩いていると、だいだい色に実った実をつけた柿の木が目につきます。これは、安曇野北アルプス展望のみちを南に1キロほど行った山側にある1本の木。心和む風景です。

| | コメント (0)

2013年11月21日 (木)

今日の朝日

1385040299473.jpg 日の出は日に日に遅くなり(今日は6時31分)、日の入りは日ごとに早く(16時35分)なっています。これから約1か月後の冬至まで、さらに昼間が短くなりますね。 写真は、高瀬川にかかる宮本橋付近から息子が撮った今日の朝日。

| | コメント (0)

2013年11月20日 (水)

日当たり良好

1384948704635.jpg 木の葉が落ちて、見晴らしも日当たりも良くなった森のみち草の庭です。

| | コメント (0)

2013年11月19日 (火)

朝日に照らされた山々

1384866350126.jpg 夜が明けた6時半頃、窓の外が燃えているように見えました。朝日が、スポットライトのように山々を照らしていたのです。何とも美しい風景でした(写真は、息子が自転車での通学途中に写したものを拝借)。

| | コメント (0)

2013年11月18日 (月)

何の花?

1384776481117.jpg 毎年この時期、坂道の途中に咲いている(奥に見える建物が森のみち草)鮮やかなオレンジ色のこの花。名前は何というのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

| | コメント (2)

2013年11月17日 (日)

カラマツの黄葉

131114_040  紅葉が見頃を過ぎ低い山々が落ち着いた晩秋の景色に移り変わると、カラマツの黄葉が際立ってきます。写真は、森のみち草の前の道(塩の道でもあり、安曇野北アルプス展望のみちでもある)を約500メートル北へ向かった曽根原(そねばら)バス停付近のカラマツ。ちょっとお散歩するだけでも、季節を感じられるのは幸せなことですよね!?朝夕のお散歩にもおすすめです。
 朝のモルゲンロートも美しかった今日は 1日北アルプスが青空に映え、ご宿泊の皆さんは大喜びでした。

| | コメント (0)

2013年11月16日 (土)

ケン太、、、推定年齢7歳

13114_030  わが宿に看板犬のケン太が来てから、今日で丸6年になりました。

| | コメント (0)

2013年11月15日 (金)

昨日の北アルプス

1384514618819.jpg 昨日の朝、霧の中から姿を現したばかりの北アルプス(写真は餓鬼岳)。この後、澄んだ空気の中で圧倒的な美しさを見せてくれました。

| | コメント (0)

2013年11月14日 (木)

千葉から

131114_026  3歳のYちゃんと8か月のHくんを連れて訪れてくださった千葉のMさんファミリー。今朝はナントこの冬の“最低気温”を記録しましたが、霧の中から現れた 青空に浮かび上がる北アルプスを見て感激されていました。機会があれば、またぜひ足を伸ばしてくださいネ。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2013年11月13日 (水)

薪ストーブ活躍中!

131111_056

131111_057  今日も昼ぐらいまで雪が舞っていました。外は寒~いですが、森のみち草の館内は、薪ストーブでぽっかぽか!「じんわりとした暖かさにホッとする」「を見ていると落ち着く」と、皆さんに好評です。
 今、燃やしているは、(庭の間伐材を)昨年頑張って割ったもの。そして、「来冬のためにまた薪割りを頑張らないといけない」とオーナーのKONは気を引き締めているようです。
 これからの季節に来られる皆さん、薪ストーブの温もりを体感してみてくださいネ!

| | コメント (0)

2013年11月12日 (火)

初雪とモルゲンロート

1384264338659.jpg この寒さはこれまでとは違う!と思っていたら、今朝は里にも雪が積もっている(すぐ解けましたが)のが薄暗いうちからわかりました。明るくなるにつれて、今度は北アルプスにモルゲンロートが出現!寒い時期だからこそ眺めることのできる目の覚めるような光景です(今朝6時20分頃、庭から撮影)。

| | コメント (0)

2013年11月11日 (月)

同期会 in 森のみち草

131111_077  信州に来るまで4年間勤務していた東京の会社(N商事)時代の同期が、なかなか出席できない私(し)のために 森のみち草でのミニ同期会を企画してくれました(感謝!感謝です)。約30年ぶりに会うメンバーもいましたが、会った途端に“あの頃”にタイムスリップ!楽しい時間はあっという間に過ぎて行き、写真は今朝の記念撮影風景です。またいつか会える時まで、みんなどうかお元気でネ!今回は、本当にどうもありがとう☆

| | コメント (4)

2013年11月10日 (日)

館内はクリスマス

131111_069 13114_055

13114_048  森のみち草の館内は、もうすでにクリスマスバージョンになっています。少しでも早く飾りつけて多くの方に見て頂こうと、3日に家族総出(といっても3人〈笑〉)で行いました。外は寒くても、館内では手作りのぬくもりを感じて頂けたら嬉しいです。
 京都のR~ちゃん、静岡のAさん、ありがとうございます。今年も飾らせて頂きましたヨ!

| | コメント (0)

2013年11月 9日 (土)

冠雪の爺ケ岳&鹿島槍ヶ岳

1384002987047.jpg 青空に北アルプスがくっきりと浮かび上がる穏やかな1日でした。まさに小春日和!写真は、爺ケ岳(左)と鹿島槍ヶ岳。よーく見ると、雪形(正確にいうと"雪形のようなもの")も出ています。

| | コメント (2)

2013年11月 8日 (金)

玉菊

1383914367250.jpg この時期、周辺のあちこちに植えられた玉菊がみごとな花を咲かせています。これは、ケン太との散歩中 いつも通るのが楽しみなIさんのお家の玉菊。明るい黄色に元気をもらっています。

| | コメント (0)

2013年11月 7日 (木)

晩秋の庭

13115_006  一昨日の朝、たまたま庭で写真を撮っていたら・・・玄関前に置いてあるガーデンテーブル&チェアーとその背景が、まるで軽井沢か蓼科かどこか(?)の高原のように見えたのでパチリ!
 今日は時々雨が降り風も強かったので、色づいた木々の葉が舞い落ち葉のじゅうたんになりつつあります。晩秋もまたいいものです。

| | コメント (0)

2013年11月 6日 (水)

冠雪の白馬三山

1383742980255.jpg 朝のモルゲンロート(朝焼け)から始まった、穏やかな北アルプス展望日和でした。朝食前に雲海を見に行かれたUさんご夫妻には朝焼けを見て頂けたし、朝食後にお散歩に出られたHさんたちも、素晴らしい眺めに感激されていました。 写真は、白馬幼稚園前から眺めた昼過ぎの白馬三山。昨日降った雪が、まぶしく輝いていました。

| | コメント (0)

2013年11月 5日 (火)

これから出発

13115_003  仁科神明宮までお散歩の後、出発された京都のNさんご夫妻。今日は、白骨温泉方面へ向かわれるそうです。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2013年11月 4日 (月)

京都から

13114_025  昨秋に続いて訪れてくださった京都のKさんファミリー。今回は2泊してくださいました。心配されていたお天気も、それほど崩れることなく楽しんで頂けたようで良かったです。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2013年11月 3日 (日)

マムシグサの実

1383484967968.jpg

3連休の中日、暖かいです。明後日からぐーんと気温が下がるそうなので、ご注意ください。お天気も何とか1日もって良かった!

庭のマムシグサの実も、赤く色づいています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 2日 (土)

霧のち晴れ

1383398628795.jpg

朝は濃い霧でした。霧が晴れると、まっ青な空に浮かび上がる北アルプスが顔を見せてくれました。
今日から3連休、幸先のいいスタートに訪れた皆さんもにっこり☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 1日 (金)

オオカメノキの赤い実

131029_043  紅葉の訪れとともに、庭も鮮やかになって来ました。和室側に自生しているオオカメノキの実も、赤く色づいています。
 京都のYさんは、朝食前に唐花見(からけみ)湿原まで行き、ミヤマウメモドキの赤い実を撮影して来られました。富山のOさんは、朝食なしで出発!今日、来られた東京のOさんご夫妻は、立山黒部アルペンルートを室堂まで往復されてから到着されました。今日は11月にしては暖かく穏やかな1日で、皆さんに秋を満喫して頂けたようで良かったです。

| | コメント (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »