« 神奈川から | トップページ | 新潟から »

2013年9月22日 (日)

塩尻のナイヤガラ

13921_028  今、宿泊されている皆さんに味わって頂いているぶどうは、塩尻のおいしいおそば屋さん「まるいずみ」さんが丹精込めて育てられ収穫したものを届けてくださったナイヤガラです(みょうがも頂きました)。ありがとうございます!太陽の光をいっぱいに浴びた桔梗ヶ原のナイヤガラは、甘味があっておいし~い! その話をしたら、味わった方たちから「塩尻のワインの味がする」との声が。本当だ!いつも夕食時のサービスでお出ししている塩尻のワインの味が確かにしました。

|

« 神奈川から | トップページ | 新潟から »

グルメ情報」カテゴリの記事

コメント

先日はお世話になりました

ナイヤガラ 美味しくいただきました
夕食のワイン、今までマスカットだと思っていたのですが
ナイヤガラだったのですね・汗

投稿: 立原 | 2013年9月23日 (月) 18時17分

凍霜害の影響か今年はブドウも不作みたいで、
○○わいんの醸造部長から店を休んで切って下さい、
と頼まれたので、明日明後日は休業して
ブドウ切に専念します。
目標は1t500k。

投稿: つかはら | 2013年9月23日 (月) 20時48分

立原さん

こちらこそ、ありがとうございました!
お目にかかれて嬉しかったです。
お天気にも恵まれて良かったですネ。

ナイヤガラおいしいですよね~
県外では意外と知られていない種類なのかもしれません。

投稿: みち草(し) | 2013年9月23日 (月) 23時31分

つかはらさん

先日はおいしいぶどうとみょうがをたくさん届けてくださり、ありがとうございました。旬の味覚、思いっきり楽しませて頂いています。
でも、気候の影響で不作だったのですね。
貴重なナイヤガラ、申し訳ありません!

つかはらさんの育てたおいしいぶどうが、桔梗ヶ原のおいしいワインになるのだと思うと、ぶどうもワインもさらにありがたさが増します。

投稿: みち草(し) | 2013年9月23日 (月) 23時50分

ナイアガラは本当に独特の香り高いブドウです。生食でもワインでもその芳香は変わりませんね。
塩尻・桔梗ヶ原は日本一の産地で、長野の他に北海道、山形・岩手・秋田が産地です。皮が薄く傷みやすいために、ほとんどが地産地消なので、他所の人にはあまり馴染みのない、知る人ぞ知るブドウです。
塩尻のワイナリーではいずれもナイアガラのワインを製産しています。森のみち草さんでもA・I・V・K・Su・Shi・G社いずれかを使われているのでしょうね。
我が家では息子の大家さんが毎年送ってくれます。皮ごとブレンダー(ミキサー)にかけて、粗めのザルで種を濾して、濃厚なジュースにして飲むのにはまっています。一番無駄無く味わえるように思います。

投稿: N♂ | 2013年9月26日 (木) 19時40分

N♂さん

ナイアガラの“皮が薄くて傷みやすい”という性質が、地元ではよく知られているのに県外ではあまり出回らない理由だったのですね、納得です。

松本の息子さんの大家さんが、旬のおいしいナイアガラを毎年送ってくださるなんて、ありがたいですね。ナイアガラのおいしさを存分に味わえるその飲み方も素晴らしい☆

森のみち草でお出ししているワインは、A社とI社のものです(さすがN♂さん、詳しいですね~)。ワイナリーが7つもある塩尻のワインは、他の産地にひけをとらないおいしさだと思っており、もっともっと多くの人にこのおいしさを知ってもらいたいです。

投稿: みち草(し) | 2013年9月27日 (金) 23時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« 神奈川から | トップページ | 新潟から »