« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

今日の餓鬼岳

1380535078159.jpg

刻々と移り変わる空の色や雲との競演は、特等席で眺める北アルプス劇場のようで、見ていて飽きません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月29日 (日)

滋賀から

13929_001  滋賀県からお越しくださったKさんたちが、出発前に薪ストーブの前で記念撮影。(今年はまだ燃やしていませんが)みんなで薪ストーブにあたっているポーズです。もう少し寒くなると火が入り、冬じゅう活躍する薪ストーブは、森のみち草の頼もしい主暖房。機会があれば、今度は薪ストーブの時期に暖まりにいらしてくださいね。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2013年9月28日 (土)

今日の爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

13928_006  本日も晴天。結局今週は、(台風の影響もあまりなく)ほぼいいお天気でした。日中は過ごしやすく快適な気候ですが、朝晩は肌寒いほど。昨日は白馬岳に雪が降った(舞った?)と聞いて納得です。

| | コメント (0)

2013年9月27日 (金)

「十八代目中村勘三郎を偲ぶ」

1380286034703.jpg まつもと市民芸術館の2階(この階段を上がった左側)で30日まで、特別企画展「十八代目中村勘三郎を偲ぶ」が開かれています。昨年12月に亡くなられ、松本にゆかりの深かった勘三郎さん。その衣装や小道具、写真パネルなどが展示され、在りし日の姿が偲ばれます。観覧無料。ぜひご覧ください。

| | コメント (0)

2013年9月26日 (木)

秋の記念切手

13918_082  先日 郵便局に行ったら、秋の記念切手がたくさん出ていました。私は「野菜とくだものシリーズ(第1集)」を買いましたが、他にも「季節の花シリーズ(第7集)」や「ほっとする動物シリーズ(第1集)」、ぽすくまの「秋のグリーティング」などなど、ほしくなるデザインがいろいろ。
 森のみち草滞在中にお便りを書かれる方、オリジナルポストカードだけでなく各種記念切手も置いてありますので、どうぞご利用ください。

| | コメント (0)

2013年9月25日 (水)

キンモクセイ

香りはすれども姿は見えず、キョロキョロしていたら、見つけました!今年最初のキンモクセイ。また、この季節がやって来たのですね(松本のあがたの森通りにて)。 1380116063617.jpg

| | コメント (0)

2013年9月24日 (火)

寄って停まつかわの“北アルプスパノラマ展望台”

13918_031  道の駅安曇野松川寄って停まつかわ敷地内の北側 (爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳etc・・・が見える方向)に、この夏、“北アルプスパノラマ展望台”が登場しました。階段を6段上ると見える景色も少しだけ変わります。お天気が良かったら上ってみてください。つまづかないように気をつけて!

| | コメント (0)

2013年9月23日 (月)

新潟から

13921_041  出発前に記念撮影されていた新潟のMさんファミリー。お天気に恵まれて良かったです。今日はこれから長野市方面へ。機会があればまた足を伸ばしてくださいネ!ありがとうございました。

| | コメント (0)

2013年9月22日 (日)

塩尻のナイヤガラ

13921_028  今、宿泊されている皆さんに味わって頂いているぶどうは、塩尻のおいしいおそば屋さん「まるいずみ」さんが丹精込めて育てられ収穫したものを届けてくださったナイヤガラです(みょうがも頂きました)。ありがとうございます!太陽の光をいっぱいに浴びた桔梗ヶ原のナイヤガラは、甘味があっておいし~い! その話をしたら、味わった方たちから「塩尻のワインの味がする」との声が。本当だ!いつも夕食時のサービスでお出ししている塩尻のワインの味が確かにしました。

| | コメント (6)

2013年9月21日 (土)

神奈川から

13921_039  (白馬の頃から)いつも来てくださっている みるくファミリー。今回は、3日間の滞在中ずーっと好天に恵まれ、秋の信州を満喫してもらえたようで良かったです。おいしい手作り焼き菓子も、ありがとうございました☆

| | コメント (0)

2013年9月20日 (金)

彼岸花

1379684479691.jpg ここ数日、あちこちで見かけるようになった彼岸花。真っ赤な花が鮮やかに田のあぜを彩っています。

| | コメント (4)

2013年9月19日 (木)

9月21日は松本の博物館が無料開放!

13918_012  9月21日(土)は松本博物館の日。松本市内の15の博物館が無料開放される他 、楽しいクイズやこの日限定の特別公開などの各館ごとの記念イベントも企画されているそうです。21日に松本へ来られる方、この機会をお見逃しなく。詳しくはこちらをどうぞ!(写真は、松本市立博物館が敷地内にある松本城。一昨日撮影)

 本日も雲ひとつない快晴!今週来られている皆さんは、とってもラッキーです。明日以降も気持ちのいいお天気が続きますように・・・。

| | コメント (0)

2013年9月18日 (水)

稲刈り日和

13918_015

 昨日に続いての快晴。周辺では稲刈りされた田んぼも少しずつ増え、わらぼっちや 天日干しされている“はぜかけ米”が目につきます。安曇野の秋の風物詩です。

| | コメント (0)

2013年9月17日 (火)

秋晴れ

雲ひとつない青空に浮かび上がる北アルプス。そして実りの時期を迎えた田園風景が、何とも絵になるすがすがしい1日でした。 1379423254934.jpg

続きを読む "秋晴れ"

| | コメント (2)

2013年9月16日 (月)

台風一過

13910_023  静岡のSさんファミリーがチェックアウトされた10時頃が一番雨が激しかったですが、台風が通り過ぎた昼過ぎには雨もやんで静かになりました。
 テレビでたびたび使われた「数十年に一度の」とか「これまで経験のない降り方」などの表現とともに映し出される各地の様子に、自然の脅威を感じました。

| | コメント (0)

2013年9月15日 (日)

ミズヒキ

13910_011  庭のミズヒキ、今が見頃です。派手な花ではないけれど、たくさん咲くと存在感あります。

 さて、各地で猛威を振るっている台風18号ですが、皆さんのところは影響が出ているでしょうか?どうか十分にお気をつけください。

| | コメント (0)

2013年9月14日 (土)

気になるお天気

1379121489174.jpg 午後から雨の予報が出ています。お天気を気にしながら出発されたHさんご夫妻。ありがとうございました。 今日からの3連休で来られる皆さん、どうぞお気をつけて!

| | コメント (2)

お立ち台

1379114263299.jpg 切り株のお立ち台に前足を乗せる今朝のケン太。

続きを読む "お立ち台"

| | コメント (0)

2013年9月13日 (金)

火の見櫓とうろこ雲

13912_010  秋は、空気が澄んで空がきれいに見える季節です。今日は夏に逆戻りしたかのように気温がぐんぐん上昇し、夕方到着されたHさん(from神奈川県)たちも「暑かった~」とのこと。
 写真は、一昨日ケン太とのお散歩中に隣の曽根原地区で撮影した火の見櫓とうろこ雲です。

| | コメント (0)

2013年9月12日 (木)

アサギマダラ

13912_033

13912_046  今年も海を渡って旅する蝶“アサギマダラ”が、大町市の中綱湖東側 国道148号線沿いキハダ飴本舗(のっぺ山荘)のフジバカマに飛来し、羽を休めています。6日に5頭が確認されて以来だんだんと増えているようで、今日はかなりの数のアサギマダラがひらひらと気持ち良さそうに飛んでいました。古川さんご夫妻は本業の飴作りで忙しそうでしたので、今日は声をかけませんでした。

13912_025  9月いっぱいは見られると思いますので、お近くへ行かれたらぜひその美しい舞いをご覧ください。17年前、ヤナバのフジバカマにやって来るようになった経緯は、以前、大町市観光協会のブログに書きましたのでよろしければご覧ください→こちら

13912_042

| | コメント (0)

2013年9月11日 (水)

コスモス

13910_042 13910_048

 周辺のあちこちで、コスモスが風に揺れています。まっ白なそばの花と黄金色に色づいた稲穂をバックに、初秋の風景へと移り変わっています。

| | コメント (0)

2013年9月10日 (火)

立山黒部アルペンルート長野県民感謝月間

1395_045  今月は、立山黒部アルペンルート長野県民感謝月間!長野県民は、アルペンルートの乗り物を割引で利用することができます。地元に住んでいると、いつでも行けると思いながらなかなか行けないという方も多いようです。そういう方はこのチャンスにぜひ。詳しくは、こちらをご覧ください。

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

秋の空

1395_004  変わりやすい秋の空。「女心と秋の空」と言われますが、昔は「男心と秋の空」だったそうです。どちらも変わりやすいってことでしょうか(笑)?
 今日は、穏やかな秋の1日という感じでした。夕方到着されたSさんたちは、黒部ダムを満喫されたそうで良かったです。

| | コメント (0)

2013年9月 8日 (日)

雨後のキノコ

1395_026  天気予報が当たり、雨の日曜日となってしまいました。Tさんたちが出場される北アルプス山麓グランフォンド2013も、雨のためコースが変更になってしまったそうです。
 雨続きで森のみち草の庭にも、キノコがたくさん出現してきました(食べられないキノコです)。

| | コメント (0)

2013年9月 7日 (土)

2013北アルプス三蔵呑み歩き

1395_051  今日は、北アルプス三蔵呑み歩きイベントの日でした。昨年参加されたTさんたちは、今年も到着されてからタクシーでイベントへ。昨年以上ににぎわっていたそうですヨ。
 今年で6回目となる呑み歩きイベント。温かいおもてなしにファンも増えて、だんだん定着して来ているようです。「知らなかった~」という方、来年は参加してみませんか?

| | コメント (0)

2013年9月 6日 (金)

秋そばの花

1395_032  森のみち草周辺では今、秋そば(夏そばは6月頃)の花が満開!まっ白なじゅうたんのようです。
 NHK連続テレビ小説「おひさま」(2011年)のロケ地となった中山高原のそばの開花状況は→こちらをどうぞ!

| | コメント (0)

2013年9月 5日 (木)

ススキ

1395_023  森のみち草入口の案内板周辺は、いつの間にかススキでいっぱいに。すっかり秋の風景です。

| | コメント (0)

2013年9月 4日 (水)

昨夕の虹

1395_015  昨日の夕方、ケン太の散歩に出たら、愛犬と散歩中の近所のIさんが指さして教えてくれた鮮やかな虹。ほんのわずかな時間の出来事で、あっという間に消えてしまいました。見られてラッキー!

| | コメント (0)

2013年9月 3日 (火)

加瀬清志さんの「ふるさと発見!信州あるある」

13831_011  森のみち草にも立ち寄ってくださったことがある放送作家でエッセイストの加瀬清志さん(佐久市在住)が新しい本を出されました。その本とは、「ふるさと発見!信州あるある」(しなのき書房 900円+税)。とっても面白いので、ぜひ読んでみてください。森のみち草2階の読書コーナーにもあります。

| | コメント (0)

2013年9月 2日 (月)

マツヨイグサ

13826_116  森のみち草入口付近に咲いているマツヨイグサ。普段は雑草のように見えますが、夕方になると花開き妖しい美しさを漂わせています。

| | コメント (0)

2013年9月 1日 (日)

川中島白桃と川中島黄金桃

1393_006  白馬の頃から来てくださっているNさんが、川中島白桃と黄金桃を送ってくださいました。Nさんのご実家は、長野市の川中島で“桃の王様”「川中島白桃」(←「犀川と千曲川の間の肥沃の土地で太陽の光をいっぱい浴びた、収穫期間わずか10日余りの稀少な最高級の桃」と書かれています)を作られている桃歴40年の桃園(ももえん)で、忙しい時期はNさんもお手伝いされています。
 今年は夜まで気温が高いなど気候に振り回されたそうですが、早速味わわせて頂いたら・・・とっても甘くておいしいです。きっといつも以上に苦労されたのだろうなぁと、感謝しながら頂いています。Nさん、ありがとうございました!

| | コメント (2)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »