愛知から
出発前に記念撮影されていたのは、お友だちと3人で来られたFさんたち。皆さんの手にはミニてるてる坊主(荒井さん作)が・・・。お天気になって良かったですネ!機会があればまた足を伸ばしてくださいね。ありがとうございました。
出発前に記念撮影されていたのは、お友だちと3人で来られたFさんたち。皆さんの手にはミニてるてる坊主(荒井さん作)が・・・。お天気になって良かったですネ!機会があればまた足を伸ばしてくださいね。ありがとうございました。
「かかし芙蓉祭りは終わってしまいましたが、今ならまだ かかしさんたちに会うことができます。24日に行けなかった皆さん、知らなかった~という皆さん、今ならまだ間に合います!それぞれの田んぼに帰ってしまう前にぜひ足を伸ばし、和んでください(この写真は、26日撮影)。
もし、間に合わなかったら・・・次にかかしさんたちに出会えるチャンスは、10月26日(土)に行われる「かかしあげ」(←かかしの収穫祭)かな?
広域農道沿いにある道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」南側に隣接するひまわり畑が見頃です。晴れていれば北アルプスをバックに咲くひまわりが見られますヨ。種で顔を作ってあるユニークなものもありました。
新鮮な農産物いっぱいの直売所や食堂「かあさんのおむすびの店」も人気です。ドライブの途中にお立ち寄りください。
昨日は、「てるてる坊主アート展」をご紹介しましたが、もうひとつ今週末来られる方にぜひぜひ訪れてもらいたいのが、(森のみち草から約2㎞ほど南の)池田町堀之内かかし村(かかし村おんじょこきさんブログ)で24日(土)9:00~15:00に開かれる「かかし芙蓉祭り」です。芙蓉の花がきれいに咲きそろった堀之内かかし村に、約50人の人間そっくりなかかしたちがこの日限定で集合。北アルプスをバックにした自然豊かな風景の中で様々な表情を見せてくれます。今年は何やら“かかし村村長選挙”があるようで、すでに立候補者ポスターの貼られた掲示板(これも見ているだけでクスッと笑える♪)が建っており、期待が高まります。大人も子どもも笑顔になれるかかし村、当日は県道51号線沿い「かかし村」のぼりが道案内してくれると思いますので、ぜひ訪れてみてください。
今週末の23日(金)~25日(日)あづみ野池田クラフトパークで、恒例の人気イベント「いけだまち てるてる坊主アート展」が開かれます。北アルプスを望むクラフトパークの広大な芝生の上(もちろん野外です。雨の心配があるので実行委員会スタッフのご苦労は大変なものだとお察しします)に、全国各地から寄せられた手作りのてるてる坊主が風に揺れる風景は、何とも心が和みますよ~ 地元の皆さんはもちろん、この期間に安曇野を訪れる観光客の皆さん、絶対楽しめるのでぜひ足を伸ばしてください。
森のみち草宿泊者や友人も応募しているので、今年も時間を作ってぜひ見に行かなくては!
昨年7月、「来月には赤ちゃんが生まれるので、来年は3人で来ます」と言って帰られた岐阜のKさんご夫妻。約束通り(!)1歳のお誕生日を迎えたばかりのRくんと3人で来てくださいました。ありがとうございます。よく笑う元気なRくん、これからどんなふうに成長していくのか楽しみですネ。
1年で一番忙しい時期(夏休みシーズン)に突入してからというもの、毎日フル回転の森のみち草。猫の手も借りたいほどの忙しさで、1日30時間ぐらいほしいです。疲れもたまって来ていますが、そんな時の強い味方がゴーヤジュース! グリーンカーテンをされている近所のMさんから頂いた(ありがとうございます!)ゴーヤにバナナ、牛乳、はちみつをプラスしてミルサー(ジューサー)で撹拌するだけの簡単ドリンクですが、ゴーヤの苦味もなくおいしく味わえモリモリ元気が出ます。ゴーヤがある方、ぜひお試しください。
ここのところの暑さのせいか昼間は動きが緩慢なケン太。毛皮を着ているので、さぞかし暑いのだろうなぁと思うのですが、散歩(夏休み中は息子が行っています)となるといつも通りの喜びようにひと安心! 真夏でも真冬でも相変わらずのお散歩大好き犬です。ちなみに食欲も旺盛で、ホッ・・・。
近所のMさんから頂いたルバーブ(西洋フキ)でジャムを作りました。さわやかな酸味のルバーブジャムが出来上がり、今日から朝食にお出ししています。たくさんできたので、しばらくは味わって頂けそうです。宮本産ブルーベリージャムとともに、お楽しみください。
今日は、全国的に猛暑日だったようです。「関東甲信地方に高温注意情報!」と、聞いただけで暑くなってきました。今が暑さのピークでしょうか? どうか皆さん!外出時は、熱中症対策、紫外線対策を万全にして、この夏を元気に乗り切りましょう。
写真は、森のみち草のテラスに置いてある椅子。涼しい朝や夕涼みにどうぞ!今日来られたIさんたちは、夜の雰囲気を楽しんでいらっしゃいました。
花のつき方に特徴のあるオオウバユリ。今の時期、大町市から白馬村に入ると国道148号線沿い(佐野坂周辺)にもたくさん咲いています。
白馬村では、毎年恒例の人気イベント「白馬Alps花三昧」を8月31日まで開催中!花好きな皆さん、お見逃しなく!
最近のコメント