2013年7月
2013年7月31日 (水)
2013年7月30日 (火)
2013年7月29日 (月)
2013年7月28日 (日)
2013年7月27日 (土)
2013年7月26日 (金)
2013年7月25日 (木)
2013年7月24日 (水)
2013年7月23日 (火)
2013年7月22日 (月)
2013年7月21日 (日)
昨日の北アルプス
昨日は1日を通して、青空をバックにした北アルプスがとてもきれいでした。10日前よりさらに残雪が少なくなっているのがわかります。いよいよ夏山シーズン本番ですね(写真は、爺ヶ岳〈左〉と鹿島槍ヶ岳)。
2013年7月20日 (土)
第66回とんぼ祭
息子の高校の文化祭の一般公開に行って来ました。宿泊者が続いているので“とんぼ帰り”でしたが、展示に発表にと雰囲気は十分楽しめました。若いっていいですね~ はるか昔の自分の高校時代を思い出したりして(笑)。
一般公開は明日までです。お近くの方、時間があればお出かけください。
2013年7月19日 (金)
セミの羽化
森のみち草は、森に囲まれているので、セミの抜け殻は時々見かけますが、セミが羽化した瞬間を見るのは、はじめてでした。羽化直後はこのようにまだ緑色の体をしています。普通は外敵に襲われない日没後のようですが、今日のは夕暮れ時の羽化だったので観察できました。たぶん明日の朝までには体も茶色に変わり、羽根もしっかりして飛び立っていくことと思います。
2013年7月18日 (木)
2013年7月17日 (水)
2013年7月16日 (火)
2013年7月15日 (月)
2013年7月14日 (日)
白馬の大塚さん、初の親子展 in カフェギャラリー縁縁
白馬のクラフトショップ「森の生活」の大塚浩司(ひろし)さんとシルバージュエリー作家の岳さんが、安曇野市穂高のカフェギャラリー縁縁で初の親子展「森の水族館+ヒスイ、シルバージュエリー」を開催中です。
今回は「姫川が磨いたヒスイ、姫川が育てた渓流魚」のタイトル通り、浩司さんの渓流魚をはじめとする作品と岳さんのジュエリーとの親子コラボレーションにご注目!そしてさらに、ヒスイ(アメリカインディアンとの交流を長年続けている大塚さんは、彼らの守り石が“ターコイズ”であるように日本人にとっての究極の守り石は“ヒスイ”であることを独自の調査で発見!)の魅力に取りつかれた浩司さんがヒスイ職人のもとで研磨技術を習得、自ら磨いたヒスイを使って岳さんが制作した(従来のヒスイのイメージをくつがえすような)親子コラボ作品が並んでいます。17日まで行われているので、気になる方はぜひのぞいてみてくださいネ!運が良ければ、大塚さん親子にも会えるかも?
2013年7月13日 (土)
2013年7月12日 (金)
2013年7月11日 (木)
2013年7月10日 (水)
2013年7月 9日 (火)
2013年7月 8日 (月)
庭の青じそ
雨が降ると雑草が元気になりますが、庭に自生している“青じそ”が雑草に負けずに今年も顔を出しました。たくさん出てきたら摘んで“青じそジュース”を作り、皆さんにも味わって頂こうと思っています。
2013年7月 7日 (日)
2013年7月 6日 (土)
2013年7月 5日 (金)
朝採れきゅうり、朝採れブルーベリー
近くのTさんが、玉ねぎとにんにく、そして“今朝、畑で採れたばかり”というきゅうりとブルーベリーを届けてくださいました。ありがとうございます!Tさんが手をかけて育てられた無農薬野菜はみずみずしくて新鮮そのもの☆ とてもおいしいです。早速きゅうりは浅漬けに、ブルーベリーはデザートに添えて、宿泊の皆さんにも喜んで頂けました。
畑をやっていない森のみち草は、近所の皆さん(Tさん、Mさん、Eさん、Oさん、Kさんetc・・・)から季節ごとに丹精込めて育てられた様々な野菜をわけて頂き、本当に感謝しております。
2013年7月 4日 (木)
2013年7月 3日 (水)
お年玉くじ3等賞品到着
冬にお年玉くじ付き年賀はがきが3等に当選したことを書きました(→こちら)が、38品目の中でどれにするか家族3人で人気投票をしたりしていたこともあって、忘れた頃(笑)に賞品が届きました。ベルギーワッフルの詰め合わせです。
郵便局さん、思いがけないプレゼントをありがとうございました!
最近のコメント