« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月31日 (水)

夕暮れのテラス

13728_033  日中はそれなりの暑さになりますが、夕方、陽が傾く頃になると涼しい風が心地良い森のみち草のテラス。サンセットビールや冷たい飲み物メニューもご用意しています。夕暮れのひとときをお楽しみください。

| | コメント (0)

2013年7月30日 (火)

パセリ・イタリアンパセリ

13728_021  無農薬野菜を育てていらっしゃる近所のTさんが、畑から採れたてを持って来てくださった(ありがとうございます!)パセリ(右)とイタリアンパセリ。サラダやスープの浮き実だけでなく、チキンのトマトソースに添えたり白身魚のオーブン料理や朝食のオムレツに添えたりと大活躍しています(茎は煮込み料理のブーケガルニとして余すところなく利用でき、無駄がありません)。今年は気候のせいで「トマトが赤くならない」とTさんはおっしゃっていましたが、パセリ&イタリアンパセリは例年になく出来がいいそうです。私たちもその恩恵を受けられ、感謝しております。

| | コメント (0)

2013年7月29日 (月)

庭のあじさい、見頃です

13728_025

 7月6日のブログに「やっと色づいて来た」と書いた庭のあじさい、ただ今見頃です。洋室と和室の窓からよく見えるので、ご覧ください。

| | コメント (2)

2013年7月28日 (日)

静岡から

13728_015  朝、出発前に記念撮影されていた静岡のSさんファミリー。今日はこれから白馬方面へ。楽しい旅になったでしょうか?機会があればぜひまた足を伸ばしてくださいね。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2013年7月27日 (土)

波田(はた)の下原すいか

13728_011 13728_039

 長野県で“すいか”といえば、何といっても松本市波田(旧 波田町)の下原すいか!大きくて甘くてもう最高~なのですが、高級品でなかなか口にできません。
 ところが今日、森のみち草を建ててくださった工務店の青い風さんが「いつもお世話になっているから」と、届けてくださったのです。ありがとうございます!早速夕食にお出しし、ご宿泊の皆さんにも喜んで頂けました。大きいのでまだまだあります。これから来られる皆さん、お楽しみに・・・。

| | コメント (2)

2013年7月26日 (金)

ケン太のお昼寝

13726_005  日中は日差しが強いけれど、約200本の木々に囲まれている森のみち草の庭は、真夏でも涼しい風が吹き抜けています。
 ケン太も犬小屋でお昼寝タイム。
 この夏も犬好きの方が多く、遊んでもらったりお散歩に連れて行ってもらったりしています。引き続き お散歩に行ってくださる方、大歓迎!いつでも声をかけてください。

| | コメント (0)

2013年7月25日 (木)

大町市民バス「ふれあい号」で、信濃大町駅方面へ

13726_003 JRでお越しの方、時間が合えば森のみち草の前を通る大町市民バス「ふれあい号」(社コース宮本方面 ※日曜運休)をご利用頂けます。ここはフリー乗降区間なので、手を上げればバス停以外でも乗り降りできて便利!1乗車200円とリーズナブルなのもありがたいです。
 車以外(ふれあい号、タクシー、レンタサイクル、徒歩)のアクセスは、こちらも参考にされるか、お気軽にお問い合わせください。
 写真は、今朝7時58分頃、森のみち草の前でふれあい号に乗車して信濃大町駅へ向かう千葉のNさん。

| | コメント (0)

2013年7月24日 (水)

夕顔の煮物

13724_013 13724_018

 昨日、池田町のKさんからこんなに立派な夕顔(他、畑で採れた野菜いろいろ)を頂きました。ありがとうございます!煮物にして、今日の夕食メニューの一品に登場しました。

| | コメント (2)

2013年7月23日 (火)

夏休みシーズン

13720_012  長野県内では、夏休みに入った小・中学校(高校も)はまだほとんどないと思います(息子の高校は7月27日~8月25日が夏休み)が、他県は20日から夏休みに入ったところが多いようです。森のみち草にもおかげさまで連日入れ替わりで各地からお客様が訪れてくださり、忙しくも充実した日々を過ごしております。
 夏休み中もまだ空いている日はありますので、このページ左上の空室状況を参考にして頂ければありがたいです(写真は、周辺で今を盛りと咲いているひまわりの花)。

| | コメント (0)

2013年7月22日 (月)

オオムラサキ

13722_007  ここ数日、日本の国蝶オオムラサキが森のみち草の庭を飛翔しています。以前もこの時期に見かけたことがあったなぁと思って調べたら、「寿命は約1年で、成虫が見られるのは夏のわずかな期間だけ。その間に交尾・産卵を行って次の世代へ命をつなぐ」と書かれていました。
 ケン太の犬小屋近くで羽を休めているところをパチリ!紫の優雅な模様が印象的です。

| | コメント (2)

2013年7月21日 (日)

昨日の北アルプス

13720_090

 昨日は1日を通して、青空をバックにした北アルプスがとてもきれいでした。10日前よりさらに残雪が少なくなっているのがわかります。いよいよ夏山シーズン本番ですね(写真は、爺ヶ岳〈左〉と鹿島槍ヶ岳)。

| | コメント (0)

2013年7月20日 (土)

第66回とんぼ祭

13720_084 13720_040

13720_043 13720_060

13720_057  息子の高校の文化祭の一般公開に行って来ました。宿泊者が続いているので“とんぼ帰り”でしたが、展示に発表にと雰囲気は十分楽しめました。若いっていいですね~ はるか昔の自分の高校時代を思い出したりして(笑)。
 一般公開は明日までです。お近くの方、時間があればお出かけください。

| | コメント (2)

2013年7月19日 (金)

セミの羽化

Photo  森のみち草は、森に囲まれているので、セミの抜け殻は時々見かけますが、セミが羽化した瞬間を見るのは、はじめてでした。羽化直後はこのようにまだ緑色の体をしています。普通は外敵に襲われない日没後のようですが、今日のは夕暮れ時の羽化だったので観察できました。たぶん明日の朝までには体も茶色に変わり、羽根もしっかりして飛び立っていくことと思います。

| | コメント (2)

2013年7月18日 (木)

13718_014  朝6時45分頃、雨がやむ前に現れた大きな虹。大空にかかる架け橋のようでした。大きすぎてはみ出してしまうので、右側部分をパチリ!

| | コメント (0)

2013年7月17日 (水)

シオカラトンボ?

13711_082  森のみち草の庭の草に止まっていたトンボ。明るい水色がきれいでした。シオカラトンボでしょうか?詳しい方、教えてください。

| | コメント (2)

2013年7月16日 (火)

宮本のラベンダー

13711_040  県道51号線「宮本」信号の交差点(小・中学生のスクールバス乗降場所でもある)に植えられているラベンダー。「宮本地区農地・水・環境組合」が草刈りや花の植栽などの環境整備を行ってくださっています(昨夏は私も草刈りのお手伝いをしました)。通過するたびに風に乗ってラベンダーのい~い香りが漂い、思わず深呼吸してしまいます。

| | コメント (2)

2013年7月15日 (月)

自家製ブルーベリージャム

13713_018  この夏も地元のブルーベリーでジャムを作り皆さんに朝食で味わってもらっていますが、なかなか好評です。
 自家製のりんごジャム文旦ジャムも、もう少しだけ楽しんで頂けそうです。

| | コメント (0)

2013年7月14日 (日)

白馬の大塚さん、初の親子展 in カフェギャラリー縁縁

13711_022 13613_084

 白馬のクラフトショップ「森の生活」の大塚浩司(ひろし)さんとシルバージュエリー作家の岳さんが、安曇野市穂高のカフェギャラリー縁縁で初の親子展「森の水族館+ヒスイ、シルバージュエリー」を開催中です。 
 今回は「姫川が磨いたヒスイ、姫川が育てた渓流魚」のタイトル通り、浩司さんの渓流魚をはじめとする作品と岳さんのジュエリーとの親子コラボレーションにご注目!そしてさらに、ヒスイ(アメリカインディアンとの交流を長年続けている大塚さんは、彼らの守り石が“ターコイズ”であるように日本人にとっての究極の守り石は“ヒスイ”であることを独自の調査で発見!)の魅力に取りつかれた浩司さんがヒスイ職人のもとで研磨技術を習得、自ら磨いたヒスイを使って岳さんが制作した(従来のヒスイのイメージをくつがえすような)親子コラボ作品が並んでいます。17日まで行われているので、気になる方はぜひのぞいてみてくださいネ!運が良ければ、大塚さん親子にも会えるかも?

| | コメント (0)

2013年7月13日 (土)

“ケン太チロルチョコ”のプレゼント

13713_029  ケン太の写真入りオリジナルのチロルチョコ☆ すご~い!びっくりです。はじめの一歩時代から来てくださっている鎌倉のMさん(今回はもくちゃんに乗りに)から昨日おみやげに頂きました。
 3種類のケン太が登場し、「わたくし こういう者です」と名乗ってくれています(笑)。もったいなくて食べられないので、冷蔵庫に入れて取り出しては眺めては喜んでいます。Mさん、素敵なプレゼントをありがとうございました!
 
 今日から3連休、予報ほど天気は崩れず、訪れた皆さんは思い思いに旅を楽しまれています。

| | コメント (4)

2013年7月12日 (金)

ヤブカンゾウ

13711_069  夏の象徴のようなオレンジ色のヤブカンゾウ(早春にはこんな味わい方も)が周辺のあちこちで咲き始めました。

| | コメント (0)

2013年7月11日 (木)

今日の北アルプス

13711_074

 雲の中から顔を出した北アルプス(写真は、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳)は、雪がこんなに少なくなり、すっかり夏山の様相でした。

| | コメント (0)

2013年7月10日 (水)

眠いワン

1376_003  一昨日から猛暑になりましたね。皆さん、外出される時には帽子をかぶったりこまめに水分補給をするなどの熱中症対策を十分に行ってくださいね。
 日中はそれなりに気温が上がりますが、「朝晩が涼しくて快適、さすが信州!」と夏の宿泊者におっしゃって頂いている森のみち草は、約200本の木々に囲まれているので真夏でも涼しい風が吹き抜けます。
 ケン太もこんなに気持ち良さそう。今にも居眠りしそうだワン・・・zzz

| | コメント (0)

2013年7月 9日 (火)

栗の花

1376_007  近所には栗の木がたくさんあり、現在、こんな花を咲かせています。派手ではないけれど、この花が秋においしい実りを届けてくれると思うと、気になりますよね!?

| | コメント (2)

2013年7月 8日 (月)

庭の青じそ

1376_022  雨が降ると雑草が元気になりますが、庭に自生している“青じそ”が雑草に負けずに今年も顔を出しました。たくさん出てきたら摘んで“青じそジュース”を作り、皆さんにも味わって頂こうと思っています。

| | コメント (0)

2013年7月 7日 (日)

降ったりやんだり

1376_062  南北に長い長野県、北部の天気予報は雨!でも、南へ行くほど晴れマークが増えている・・・ということで、愛知県のSさんファミリーは南へ向かわれましたが、どうだったでしょうか?
 こちらは、時折強い雨が降ったかと思えば、陽が差してきたりと変わりやすいお天気でした。雨上がりは木々がしっとりと潤って、生き生きしています。

| | コメント (0)

2013年7月 6日 (土)

庭のあじさい

1376_037  関東甲信地方が「今日、梅雨明けしたと見られる」と発表されました。えっ、もう?例年なら、梅雨が明ければ夏本番!というイメージですが、それにしてははっきりしない天候のような・・・。

1376_030  庭のあじさい(森のみち草OPEN時に、はじめの一歩のあじさいを挿し木で増やした“一歩あじさい”)も、やっと色づいて来たところです。

| | コメント (4)

2013年7月 5日 (金)

朝採れきゅうり、朝採れブルーベリー

1376_068  近くのTさんが、玉ねぎとにんにく、そして“今朝、畑で採れたばかり”というきゅうりとブルーベリーを届けてくださいました。ありがとうございます!Tさんが手をかけて育てられた無農薬野菜はみずみずしくて新鮮そのもの☆ とてもおいしいです。早速きゅうりは浅漬けに、ブルーベリーはデザートに添えて、宿泊の皆さんにも喜んで頂けました。
 畑をやっていない森のみち草は、近所の皆さん(Tさん、Mさん、Eさん、Oさん、Kさんetc・・・)から季節ごとに丹精込めて育てられた様々な野菜をわけて頂き、本当に感謝しております。

| | コメント (3)

2013年7月 4日 (木)

ホタルブクロ

1376_016  ホタルの時期に咲くホタルブクロ、今年も安曇野北アルプス展望のみち森のみち草の前の道)沿いに可憐な花を咲かせています。ウオーキングされる皆さん、見逃さないようにネ!

| | コメント (0)

2013年7月 3日 (水)

お年玉くじ3等賞品到着

13628_065  冬にお年玉くじ付き年賀はがきが3等に当選したことを書きました(→こちら)が、38品目の中でどれにするか家族3人で人気投票をしたりしていたこともあって、忘れた頃(笑)に賞品が届きました。ベルギーワッフルの詰め合わせです。
 郵便局さん、思いがけないプレゼントをありがとうございました!

| | コメント (2)

2013年7月 2日 (火)

夏の予約受付中!

13628_026  梅雨の時期は、比較的予約の取りやすい森のみち草です(昨夜は、愛知のIさんファミリーのみでした。本日はまだ予約なし)が、夏休みシーズンは1年で最も集中する時期でありご希望の日程が埋まってしまっていることも多いです。申し訳ありません。
 このブログの左上の★空室ここをクリック!←というところをクリックして頂くと、空室情報を掲載し随時更新しておりますので、旅の計画の参考にして頂ければ幸いです。

| | コメント (0)

2013年7月 1日 (月)

安曇野 松川村のじみじみおやつ

13213_010  以前、森のみち草に宿泊してくださった東京のFさんご夫妻が、この春 松川村に移住されました。お菓子作りが得意で、多くの人にこだわりのお菓子(その名も“じみじみおやつ”! 地味だけど噛むほどに味わい深い滋味豊かな手作りおやつ)を味わってもらいたいと日々奮闘中の2人。じみじみおやつ(→ブログ)は、道の駅安曇野松川寄って停まつかわ、穂高駅前通りのクラフトショップ安曇野、松川村のちろりん村で販売しています。皆さん、見かけたら手に取ってみてくださいね。まだまだ始まったばかりのじみじみおやつ、これからどんなふうに進化して行くのか楽しみです。kunikoさん、じみじみ旦那さん、頑張って~

| | コメント (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »