小蓮華山の仔馬の雪形、胴体がつながる
白馬岳に現れる“代かき馬”の雪形は、代かきの時期を教えてくれることで知られています。しかし、長い期間見られて形に変化の少ない代かき馬よりも、ある日突然胴体がつながって(出現した時は頭の部分と後ろ足の部分がわかれている)馬の形になる“仔馬”の雪形の方が農事暦の目安だという説の方が有力で、毎年、なるほどと思いながら眺めています。
17日に白馬に行かれた兵庫県のMさんご夫妻から「まだ仔馬の胴体がつながっていなかった」との報告を受けていたので、この3日の間に仔馬の形が出来上がったと思われます(写真は、20日に白馬幼稚園付近から撮影した小蓮華山の仔馬の雪形。写真中央の稜線近くに左を向いたわら馬のような姿をしています)。
今春は里では桜が10日も早く咲き、山菜・野草も土の中から顔を出すのが早かったので、誰もが「春が早い」と思ったことと思いますが、北アルプスの雪の解け具合は決して早かったわけではなく、出始めた雪形が山に降った雪で隠れることがしばしばありました。雪形は、この春の低温や遅霜も予測しそれを告げてくれていたのでは?と、今になって思います。雪形ってやっぱりスゴイ!
| 固定リンク
「北アルプス」カテゴリの記事
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 午後の北アルプス(2021.03.01)
- 今日の北アルプス 餓鬼岳(2021.02.28)
- 今日の北アルプス(2021.02.25)
「雪形」カテゴリの記事
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳(2021.02.13)
- 今日の北アルプス(2020.06.16)
- 今朝の北アルプス(2020.05.30)
コメント
こんばんは!
仔馬の雪形が完成!?しましたね!!
僕が見た時も雪深くて、胴体はつながっていませんでした。。
季節が着々と進んでいますね!!
東京では紫陽花が咲き出しましたよ!
投稿: tajikei | 2013年5月24日 (金) 22時09分
tajikeiさん
仔馬の雪形、今春はかなり遅い完成でした。
でも、見届けられて良かったです。
気がつけば、もう5月も最終週!
何だかあっという間で、もう少しさわやかな5月を楽しみたい気持ちです。
そちらはもう紫陽花が咲いているのですね。
投稿: みち草(し) | 2013年5月26日 (日) 23時43分