« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

シャスターデイジー越しの北アルプス

13531_016 すがすがしく晴れ渡った1日でした。連泊されていた神奈川のIさんご夫妻には、最終日になって北アルプスの展望を楽しんで頂けて良かったです。山の残雪も一気に少なくなったように思います。この季節の花、マーガレットに似たシャスターデイジーが周辺で咲き始めました。

| | コメント (2)

2013年5月30日 (木)

レモンバーム

13526_025 13526_002

 以前、静岡のAさんが持って来てくださったのを植えたレモンバーム、玄関の薪置き場手前で元気に育っています。その都度 必要な分だけ摘んで、夕食のデザートに添えてお出ししていますヨ。

| | コメント (0)

2013年5月29日 (水)

タニウツギ

13529_028  深い緑の中に浮かび上がるように咲く鮮やかなピンクのタニウツギ。昨日、白馬でたくさん見かけました。もうそんな季節なんですね~ 
 これは飯森ゲレンデから神城の白馬五竜テレキャビン乗り場へと続く道(新しく完成した道)沿いで撮影したものです。
 長野県を含む関東甲信地方は、今日、梅雨入りしました。

| | コメント (0)

2013年5月28日 (火)

池田町のカモミール、見頃です!

13527_022  リンゴのような甘い香りのハーブ カモミール(和名カミツレ)が、今、周辺のあちこちで見頃を迎えています。
 池田町のカミツレ研究所七色大カエデで知られる大峰高原2㎞手前)では、今週末6月1日(土)、2日(日)に第25回カミツレ花まつりが行われ、楽しい企画もいろいろ。現在、大峰高原へ向かう道沿いにもカモミールが咲きそろい、甘い香りが漂っています(写真)。
  また、陸郷の夢農場では、ただ今、何と!カモミールの無料摘み取りを実施中→こちら
   花とハーブの里 池田町のカモミールは今が旬☆ 存分に楽しんでくださいネ!

| | コメント (0)

2013年5月27日 (月)

愛車ハーレーに乗って

13527_006  いつもピカピカのハーレーで颯爽とやって来る茨城のFさん。今朝、出発前にパチリ!今回もありがとうございました!
 この後、風とともに走り去って行かれました。

| | コメント (0)

2013年5月26日 (日)

松本平タウン情報

13526_030  信濃毎日新聞に折り込まれ、週3回届けられる松本平タウン情報。5月25日付(池田町&松川村以北は時差があり26日配達)1面左上に“北ア白馬乗鞍岳南斜面に「鶏」の雪形出現”という記事が掲載されています。この記事を書かれたT記者から雪形写真家(今の時期が1年でいちばん忙しい☆)で森のみち草オーナーのKONに電話インタビューがあり、そのコメントも載っています。配達エリアの皆さん、ご覧ください。

| | コメント (0)

2013年5月25日 (土)

信濃大町はしごきっぷ

1353_018  今、宿泊された皆さんにひとり1枚ずつお渡ししている「信濃大町はしごきっぷ」(大町市発行)は、大町市内59の加盟施設(飲食店や温泉、博物館etc・・・)で掲示するだけで割引や特典が受けられるとってもお得なクーポン券です。しかも、12月15日までどこでも何度でも使えるという良心的な企画!MAPもついているので、位置関係もひと目でわかります。ぜひご利用ください。

| | コメント (0)

2013年5月24日 (金)

いわさきちひろの記念切手

13514_045  4月から発売されているいわさきちひろの記念切手(特殊切手 季節のおもいでシリーズ【第2集】)が人気です!先日、大町郵便局で1シート(80円×10枚)購入しましたが、絵が全部素敵なので出すのがもったいなくなってしまい(笑)、保存用にまた買いに行こうと思っています。
 メールは便利だけれど、久しぶりにゆっくりと手紙を書いてポストに投函するのもいいものですヨ。皆さんもいかがですか?安曇野ちひろ美術館でも販売中!

| | コメント (0)

2013年5月23日 (木)

庭のマムシグサ

13519_049  昨日の午後、カッコウの初鳴きを聞きました。いつもの年に比べて早いのか遅いのか? そして今年も、森のみち草の庭に自生しているマムシグサが見頃を迎えています。
 6月下旬には実がなり(食べられません)、秋には紅葉し、その変化もまた面白いです。

| | コメント (0)

2013年5月22日 (水)

白馬乗鞍岳のニワトリの雪形、スマートに

13524_022  白馬乗鞍岳に現れる大きな尾長鶏の雪形。(雪が解けた山肌が形を作るネガ型に対して)残雪が形を作るポジ型の雪形です。雪が解けるに連れてやせ細っていくニワトリ。だんだんスマートになってきました(20日に白馬幼稚園付近で撮影)。
 白馬から見える雪形については、こちらもご覧ください。

| | コメント (0)

2013年5月21日 (火)

小蓮華山の仔馬の雪形、胴体がつながる

13524_027  白馬岳に現れる“代かき馬”の雪形は、代かきの時期を教えてくれることで知られています。しかし、長い期間見られて形に変化の少ない代かき馬よりも、ある日突然胴体がつながって(出現した時は頭の部分と後ろ足の部分がわかれている)馬の形になる“仔馬”の雪形の方が農事暦の目安だという説の方が有力で、毎年、なるほどと思いながら眺めています。
 17日に白馬に行かれた兵庫県のMさんご夫妻から「まだ仔馬の胴体がつながっていなかった」との報告を受けていたので、この3日の間に仔馬の形が出来上がったと思われます(写真は、20日に白馬幼稚園付近から撮影した小蓮華山の仔馬の雪形。写真中央の稜線近くに左を向いたわら馬のような姿をしています)。
 今春は里では桜が10日も早く咲き、山菜・野草も土の中から顔を出すのが早かったので、誰もが「春が早い」と思ったことと思いますが、北アルプスの雪の解け具合は決して早かったわけではなく、出始めた雪形が山に降った雪で隠れることがしばしばありました。雪形は、この春の低温や遅霜も予測しそれを告げてくれていたのでは?と、今になって思います。雪形ってやっぱりスゴイ!

| | コメント (2)

2013年5月20日 (月)

5月25日、大町に東京ディズニーリゾートがやって来る!

13519_003  5月25日(土)9:00~15:30大町市内で行われる「くろよんまつり」。午前中は、駅前ステージ(市営駅前駐車場)や まちなかステージ(長野銀行北側)、「くろよんブース」(関電アメニックス駐車場)などでイベント(大町商工会議所では「くろよん」上映会も)が行われ、13:30~は、国道147号線(バイパス) 市立大町総合病院~大町北高西 の約1、3㎞の区間で「くろよんスペシャルパレード」が行われます。地元小学校(息子の母校も!)の鼓笛隊、マーチングバンド、ダンスチームなどが登場。そして、14:15頃~は、東京ディズニーリゾート30周年のスペシャルパレードとして、ディズニーの仲間たちが30周年オリジナルデザインのドリームクルーザーⅡに乗って登場するそうですヨ。ディズニーファンは見逃せない!
 詳しいスケジュールや交通規制などの情報は、こちらをご覧ください。

| | コメント (2)

2013年5月19日 (日)

緑の季節

13519_036  1か月前にはまだ色彩がなかった森のみち草の庭(4月21日には雪が積もったり)ですが、5月に入ってからというもの、日に日に緑が鮮やかに生き生きして来ているのがわかります。1年でいちばん緑がまぶしく輝く季節の到来です。

| | コメント (0)

2013年5月18日 (土)

「第6回 いけだまち北アルプス展望ウオーク」開催

13514_026  最高の北アルプス展望日和の今日は、「第6回いけだまち北アルプス展望ウオーク」でした。連泊されている滋賀県のKさんは、毎年参加されています。今年は、Bの「ほたるくんのお勧めコース」(16㎞)を歩かれ、北アルプスの展望や風景はもちろん かかし村やレトロな蔵、おいしいおにぎりやガイドマスターの皆さんのおもてなしetc・・・に、今年もと~っても満足されていましたヨ。
 「知らなかった~」という皆さん、来年もこの時期に開催されます。「美しい日本の歩きたくなるみち500選」認定コースを歩いてみませんか?

| | コメント (0)

2013年5月17日 (金)

ミニ雪形ウォッチング

13519_019  宿泊されていた兵庫県のMさんご夫妻からのリクエストで、朝食後、近所での「ミニ雪形ウォッチング」(30分ほど)を行いました。昨年9月に来てくださり今回2度目のMさんは“晴れ男”だそうで、天気は最高!雪形の現れ方もちょうど良く、山の隠し絵の魅力を存分に楽しんで頂けたようでした。その後Mさんたちは白馬に向かわれ、白馬から見える雪形も満喫されて戻って来られました。良かったです!
 森のみち草では、この時期 ご希望があれば雪形探訪ツアー(4名以上、平日のみ)を行っておりますが、このようなミニ雪形ウォッチングや庭から見える雪形の説明でしたら雪形が見えている時ならいつでもできます(無料)ので、ご希望があればどうぞ!

| | コメント (0)

2013年5月16日 (木)

爺ヶ岳の南と北の種まき爺さん

13514_012  昨日は真夏のような陽射しだと思っていたら、長野(市)の最高気温31℃がナント全国一暑かったそうです。
 ここのところの暖かさで爺ヶ岳の「(南の)種まき爺さん」の雪形が一気に大きくなりました。そのすぐ右には「北の種まき爺さん」の雪形も、出始めています。

| | コメント (0)

2013年5月15日 (水)

今週末、キャンセル出ました!

13514_029  かなり前から満員になっていた今週末の17日(金)と18日(土)、直前になってキャンセルが出たので、今なら(人数によっては)泊まれます!1年で一番緑が輝き、田んぼに映る北アルプスが最高にきれいなこの景色を見に来ませんか?

| | コメント (0)

2013年5月14日 (火)

タラの芽とコシアブラを頂きました

13514_043  先日のブログに今年のタラの芽の残念な状況を書きました。そしたら、塩尻の「まるいずみ」(←おいしい手打ちそば店)さんが、昨日の午後、タラの芽とコシアブラを届けてくださったのです(私は直接お会いできませんでしたが)。うちよりももっと大変な思いをしていらっしゃるはずなのに(ちなみに、山ウドは、全滅だったそうです)・・・。今年のタラの芽はもうほとんどあきらめていたので、ありがたくて申し訳なくて、大事に大事に使わせて頂きます。本当にありがとうございました!

| | コメント (2)

2013年5月13日 (月)

春眠暁を覚えず

13510_012  人間も犬(ケン太)も眠い春?

| | コメント (0)

2013年5月12日 (日)

松下英友パステル画展ー光彩を紡ぐ

13425_059  カフェ風のいろ(池田町)で開かれている「松下英友パステル画展ー光彩を紡ぐ」、14日までです。まだの方はぜひ!私も会期中にもう一度足を運べたらと思っています。

| | コメント (0)

2013年5月11日 (土)

安曇野北アルプス展望のみちのツツジ

13510_021  森のみち草の前の道(塩の道であり、安曇野北アルプス展望のみちでもある)、5日の塩の道まつりの時には桜が満開でしたが、今は黄色のヤマブキやオレンジ色のツツジが新緑に映えてきれいです。
 今日の雨も、植物にとっては恵みの雨だったことでしょう。

| | コメント (0)

2013年5月10日 (金)

9日の日本経済新聞に雪形の記事掲載

13510_034  5月9日の日本経済新聞 29面「NIKKEI ART REVIEW(日経アートレビュー)」は、“雪形”の特集でした。この記事の執筆者である記者のSさんが4月19日に東京から取材に来られ、雪形写真家でもある森のみち草オーナーが雪形についてお話しさせて頂きました。
 「現れたと思ったら山に雪が降って消え・・・」を繰り返しなかなか姿を現さない今春の雪形と天候と原稿の締切の中で、このような形にするのはかなり苦労されたことと思います。全国の日本経済新聞購読者に雪形というものの存在を知ってもらえるチャンスになればいいのですが。

| | コメント (0)

2013年5月 9日 (木)

ご両親とともに

13510_008  白馬の頃からずっと来てくださっている千葉のtajikeiさん。今回は、ご夫妻から“ご両親へのプレゼント”としての信州旅行でした。3日間とも素晴らしい晴天に恵まれ、新緑が輝いていましたね。ご両親にも喜んで頂けたようで、私たちも嬉しいです。ありがとうございました!

| | コメント (4)

2013年5月 8日 (水)

大峰高原七色大カエデの“子カエデ”の芽吹き

13428_045  森のみち草の庭にある大峰高原七色大カエデ子どもカエデ(2007年植樹)、今春も芽吹きが始まり、すくすくと育っています。
 標高1000メートルの大峰高原にあるお母さんカエデの芽吹きはもう少し先かな?と思っていたら宿泊されているTさんたちが今日行かれ、「まだでした」と報告してくれました。

| | コメント (0)

2013年5月 7日 (火)

今春のタラの芽

1355_013  毎年、この季節のお楽しみは、“庭に自生しているタラの芽の天ぷら”。今年は、気候(低温、強風)その他様々な原因で十分な数が採れず、いつもの年のように訪れてくださった皆さん全員に味わって頂くことができません。ゴールデンウィークもお出しできたのは2日間だけ。
 いつもこの時期を楽しみにして来てくださる皆さんには申し訳ないのですが、今春は「夕食に出たらラッキー!」という感じで訪れて頂ければありがたいです。

| | コメント (2)

2013年5月 6日 (月)

ゴールデンウィーク最終日

1355_036

 4月27日から始まったゴールデンウイークが今日で終了しました。お天気も崩れることなく(気温は低めの日が多かったけれど)、たくさんの皆さんに北アルプスの展望や田んぼに映る水鏡、芽吹き始めた新緑や桜を始めとするたくさんの花々を楽しんで頂けたのではないかと思います。楽しい旅の思い出づくりのお手伝いができたことを嬉しく思います。ありがとうございました(写真は、森のみち草南西側の桜越しの餓鬼岳を庭から撮影)!

| | コメント (2)

2013年5月 5日 (日)

第34回塩の道まつり

1356_012 1356_005

 毎年5月3日(小谷村)、4日(白馬村)、5日(大町市)の日程で行われている塩の道まつり。今年も朝9時20分に国宝仁科神明宮を出発された一行(山麓道中 100名様限定)が、森のみち草の前を通過されました。お天気は最高!桜も咲いていて、絶好の塩の道日和☆ 皆さんとても気持ち良さそうに歩かれていましたヨ。

| | コメント (0)

2013年5月 4日 (土)

兵庫から

1355_028_2

 出発前に記念撮影されていた兵庫県のOさんファミリー。楽しんで頂けたようで良かったです。今日はこれから上高地へ。またぜひ皆さんでいらしてくださいね。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2013年5月 3日 (金)

曽根原のこいのぼり

1353_009  今年も曽根原のこいのぼりが、気持ち良さそうに空を泳いでいます。
 森のみち草の前の道を北へ500メートル、曽根原バス停のところです。朝のお散歩にもどうぞ!

| | コメント (0)

2013年5月 2日 (木)

リンゴの花

13428_004  おいしいリンゴの産地 安曇野では、今の時期、白くてかわいいリンゴの花が咲いているのが見られます。これは数日前、安曇野市三郷(みさと)で写したもの。リンゴ畑は、松川村や松本市梓川などにも多いです。ピンク色のつぼみも可憐なんですヨ! 

| | コメント (4)

2013年5月 1日 (水)

光る田んぼ

13425_106

 毎日、入れ替わりで各地から様々なお客様にお越し頂き(ありがとうございます!)、忙しくも充実した日々を過ごしている森のみち草です。
 この時期、水が張られた田んぼに沈む夕陽が映ると、庭からこんなドラマチックな風景を眺めることができます(この写真は、4月25日17時50分頃撮影)。昨夕は夕食準備に追われていて気づかなかったのですが、きれいな夕焼けが見えたそうです。

| | コメント (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »