« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

森のみち草の桜満開

13428_050

13428_053  森のみち草の庭には数本の桜が自生していますが、玄関前にそびえる背の高い桜も北西側の桜も南西側の桜も、今ちょうど見頃です(写真は玄関前の桜)。居ながらにしてお花見が楽しめますヨ!

| | コメント (2)

2013年4月29日 (月)

田んぼに映る北アルプス

13425_045  今年も春耕の季節がやって来ました!周辺の田んぼに水がたたえられ、鏡のように北アルプスが映り込む風景があちこちで見られるようになりました。

| | コメント (0)

2013年4月28日 (日)

三重から

13428_032  朝食の後、テラスで記念撮影されていた三重のSさんファミリー。晴天に恵まれ、北アルプスの展望も楽しんで頂けたようで良かったです。また皆さんでお越しくださいね。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2013年4月27日 (土)

山風舎の春まつり2013

1347_023  今日からゴールデンウィークスタート!池田町のストーブ&クラフトショップ山風舎では「山風舎の春まつり2013」と題して29日までのの3日間、アウトドアやガーデニング関連の楽しいイベントがいろいろ企画されています。詳しくはHPをどうぞ→こちら
 おかげさまで森のみち草も、5月5日までほぼ満室(29日のみ若干空きあり)となりました。GWに来られる皆さん、どうぞお気をつけて!

| | コメント (0)

2013年4月26日 (金)

白馬村から見える雪形

13425_008 13425_011

13425_006  今春は花の見頃や山菜がいつもの年より早いのに対して、雪形は今のところ平年並みかむしろ遅いぐらいに思えます(たびたび山に雪が降ったためですね)。
 写真は、昨日、オリンピック道路の白馬幼稚園付近から見た雪形ですが、白馬岳の代かき馬(1枚目)も白馬乗鞍岳のニワトリ(2枚目)も、その他いろいろの雪形もまだ形がはっきりしていません。早い時期に現れて長く見られる五竜岳の武田菱(3枚目)だけが、はっきりくっきり眺められます。今後の気候でどのように変化していくか注目したいと思います。

| | コメント (0)

2013年4月25日 (木)

中綱湖のオオヤマザクラ、見頃近づく

13425_028  桜前線がさらに北上し、白馬村まで到達しています。現在、仁科三湖の木崎湖周辺が満開でとてもきれいですが、青木湖周辺や白馬村内も開花していました。四十九院のコブシは現在満開ですが、花が茶色っぽくなっているのは21日に降った雪の影響だそうです。

13425_036  大町北部~白馬の桜は、GW前半がいいのではないでしょうか?中綱湖のオオヤマザクラもまもなく見頃(あと2~3日?)を迎えそうです。
 大町の花情報はこちら、白馬の花情報は、こちらの最新情報をチェックしてからお出かけください。

| | コメント (2)

2013年4月24日 (水)

つくしのつくだ煮

13421_010  毎年この時期、地面から出てきたつくしを摘んで作っているメニュー。“春の味がする”と、皆さんに喜んで頂いています。穂が開くと食べ頃を過ぎてしまっているので、今春はそろそろ終了でしょうか?

| | コメント (0)

2013年4月23日 (火)

今朝の北アルプス

13423_045  昨朝に続き、霜がおりた寒い朝でした。北アルプスには雪が降り、青空に白さが映えていました。
 雪形は・・・? 爺ヶ岳では、また種まき爺さんが隠れてしまったようです。

| | コメント (0)

2013年4月22日 (月)

カモミール弁当

13421_033 13421_032

 昨日、宿泊者をお見送りした後、お昼をはさんでわが隣組の“女子会”が森のみち草で開かれました。40代から80代までの女子12名が参加、にぎやかに話に花が咲きました。皆さん、楽しいひとときを(差し入れもいろいろ)ありがとうございました!
 写真は、皆さんに大好評だった池田町農産物加工組合カモミールの会(池田町ハーブセンター隣)のお弁当。地元食材や旬の素材がどれもひと工夫され、おいしくて彩りもきれいな満足度の高いお弁当です。しかも1050円と良心的な値段☆ 5個以上で3日前までに予約(℡0261・85・7663)すれば作ってもらえますので、機会があれば味わってみてください。

| | コメント (0)

2013年4月21日 (日)

4月の雪、再び

13421_020

13421_023  11日  に続いて、またまた4月の雪でした。東京、奈良、大阪から来られていた皆さんも、びっくり!この周辺だけでなくさらに南でも降っていると聞き、帰りのルートを検討するなど皆さん計画変更に忙しそうでした。無事に帰宅できますように・・・。

| | コメント (0)

2013年4月20日 (土)

ふれあい号で出発!

13421_013  神奈川県から来られたSさんたちは、朝7:58頃森のみち草前を通る市民バスふれあい号(社 宮本方面コース)に乗って信濃大町駅へ。ここはフリー乗降区間なので、バス停以外でも手を上げて合図すればその場所からバスに乗り降りできて便利です。のんびりしたい方は、その次の便(9:28頃発)を利用することもできますヨ。
 バスを待っているところをパチリ!楽しい旅になったでしょうか?どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

2013年4月19日 (金)

大町公園、大町霊園、観光道路の桜、見頃です!

13418_028 13418_040

13418_050 16日にはまだチラホラだった大町公園&大町霊園の桜、この暖かさで一気に花開き、見頃となっています。観光道路の桜並木も満開間近ですヨ。北アルプスをバックに桜の写真を撮りたい方は、今がチャンス!週末にかけてのお天気も良さそうです。その他の市内の桜最新情報は、こちらをチェックしてみてください

| | コメント (0)

2013年4月18日 (木)

高根町曽根田のエドヒガン

13418_019

13418_021  大町市の天然記念物に指定されている高根町曽根田のエドヒガン。市役所近くの高根公民館にある樹齢300年の古木です。地域にどっしりと根をおろし、長い歴史を見守って来た風格が感じられます。ちょうど今が満開!舞い落ちる花びらもまた風情があります。

| | コメント (0)

2013年4月17日 (水)

夕方の桜坂

13416_032  周辺のあちこちで桜が満開です。近所のYさんが“桜坂”と名付けた坂道沿いのこの桜は、桜越しに北アルプスが眺められるスポット(県道51号線、社直売所近くの北宮本バス停から曲がるとあります)。夕陽に照らされてシルエットになった餓鬼岳をバックに写してみました。

| | コメント (0)

2013年4月16日 (火)

宮本の一本桜

13416_019  森のみち草から(国宝 仁科神明宮を通過し)安曇野北アルプス展望のみちを南へ約1㎞のところにある“宮本の一本桜“が、ここのところの暖かさで一気に見頃となりました。
 大町山岳博物館の前の大町公園やその近くの大町霊園の桜も、ほころび始めていました。大町市内の桜の最新情報は、こちらをどうぞ!

| | コメント (0)

2013年4月15日 (月)

庭のコゴミ、早くも登場!

13415_026 13415_039

13415_045  今年の桜前線は、いつもの年より10日ほど早いようですが、山菜&野草もかなり早いです。庭に自生しているコゴミが、今春はもう土の中から出て来ました。今日から宿泊者の夕食メニュー(今夜は、ふきのとうとともに天ぷらで)に登場!早速、味わって頂きました。
 毎春ブログに載せているので確認してみたら、一番早い年(2008年)でも4月21日、一番遅い年(2011年)はナント4月30日でした(昨春は4月26日)。
 さて、気になる桜前線ですが、ただ今、大町市内に滞在中(?)です。森のみち草のある大町市南部は今が見頃ですが、北部はこれから。最新情報は、大町市観光協会桜の開花状況ページをご覧になってからお出かけください。

| | コメント (4)

2013年4月14日 (日)

岡山から

13415_001  出発前に記念撮影されていた岡山のHさんファミリー。5日間の信州の旅の最後に宿泊してくださいました。ちょうど咲き始めた桜や北アルプスの展望も楽しんで頂けて良かったです。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2013年4月13日 (土)

モルゲンロートに染まる餓鬼岳

13413_004

 朝5時25分頃、餓鬼岳がモルゲンロートに染まりました!日の出の時間(5時15分頃)もずいぶん早くなったものです(庭から撮影)。

| | コメント (4)

2013年4月12日 (金)

池田町の桜、見頃です!

13412_070

13412_074  池田町の桜が今、見頃を迎えています。左の写真は、満開間近の鵜山(うやま)の桜、上の写真は陸郷夢の郷の山桜と菜の花です。山桜が点在する陸郷桜仙峡(おうせんきょう)は、「あと3~5日ほど(気温次第)で、さらに山桜のピンクが目立って来る」と毎日通われている地元民さんがおっしゃっていました。あづみ野池田クラフトパークではいろいろな種類の桜が順番に見頃となっています。開花状況やアクセスなどの詳しい情報は、池田町観光協会ブログの桜情報をご覧になってお出かけください。

| | コメント (0)

2013年4月11日 (木)

春の雪

13412_026  朝起きたら、一面の銀世界でした。雪の予報は出ていたけれど、こんなに積もっていたとは!(日が昇るとみるみるうちに消えましたが・・・)咲き始めた桜とのコラボが見られました。4月の信州は、なかなか侮れません。3年前の4月(←クリックしてみてくださいネ)にも、今日以上に積もったことがあったんですヨ。
 この景色の中で、朝5時過ぎに「ホーホケキョ」という“ウグイスの初鳴き”を聞きました。

| | コメント (2)

2013年4月10日 (水)

須沼の一本桜、開花しています

13410_021  桜前線はどんどん北上! 油断しているうちに(?)安曇沓掛駅近くにある“須沼の一本桜”(「信州雪形ウォッチング」表紙右上に載せた桜です)が開花していました。南側は5分咲きほどに見えますが、日当たりのためか北側はまだつぼみが多く1分咲き程度といった感じです。満開は週末ぐらいになるでしょうか?この場所は、晴れると北アルプスをバックにした桜が撮れる素晴らしいロケーションなんですヨ。宮本の一本桜(5、6枚目の写真)はまだ開花したばかり(一分咲き?)でした。
 今週末は、安曇野周辺あちこち見頃になりそうで楽しみですね。まさに今、見頃を迎えている池田町桜情報はこちらをどうぞ!
 でも、今日はここ何日かの暖かさと打って変わって、寒い1日でした。かなり低い山にも雪が降り、風景も一変。この気温で桜が長持ちしてくれたらいいなぁと期待しています。

| | コメント (0)

2013年4月 9日 (火)

昨日の餓鬼岳

1349_011  空気が澄んで北アルプスがはっきりくっきり見えていました。里は陽射しがこんなに暖かいのに山にはまた雪が降ったようで、白さが増しています(写真は、餓鬼岳)。
 松本や安曇野では桜が見頃となっていますが、それに比べると雪形の出現は、今のところ少しゆっくりペースのようです。

| | コメント (0)

2013年4月 8日 (月)

菜の花を頂きました

1349_003  昨夕、塩尻のこだわりのおそば屋さん「まるいずみ」(○の中に泉)さんが、菜の花を届けてくださいました。「天ぷらにするとおいしい」と教えて頂き、早速試してみました。高温だと焦げやすいので、温度に注意するのがコツとのこと。菜の花の風味とサクサクの食感が病みつきになるおいしさ!どうもありがとうございました。
 塩尻でおいしいおそばが食べたくなったら、まるいずみさんへ☆ そばはもちろん、焼き鳥や季節の天ぷら、漬け物etc・・・おいしいものがいっぱいです。

| | コメント (0)

2013年4月 7日 (日)

りんごジャム作り

1347_034

 隣の地区のMさんからりんごをたくさん頂いたので、その一部でジャムを作りました。煮ている間中、甘~い香りが漂っていました。素材がいいので、おいしくできましたヨ!朝食メニューに登場しますので、これから来られる皆さん お楽しみに・・・。

| | コメント (2)

2013年4月 6日 (土)

近所の桜、開花

1347_010  昨日までつぼみだった近所のMさん家(安曇野北アルプス展望のみち沿い)のヒガンザクラ、今朝通ったらこんなに咲き始めていました。今年の桜、やっぱり早いです!
 でも、全部いっぺんに咲いてしまうわけではなく早く咲く木も遅い木もあるので、これからあちこちで見頃となり、周辺各地を含め長い期間楽しめると思います。桜が終わってしまった地域の皆さん、これから見頃を迎える信州へ!ぜひお出かけください。

| | コメント (0)

2013年4月 5日 (金)

足もとの春

1345_064  春爛漫の暖かい1日でした。足もとの花たちも春のよろこびに満ちあふれています(本日の主役はぺんぺん草、バックはタンポポ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ)。
 桜前線も一気に北上中!安曇野市、池田町や松川村でも、気の早い桜が咲き始めているのを見かけました。

| | コメント (0)

2013年4月 4日 (木)

消えた種まき爺さん

1345_021  昨日の冷たい雨は北アルプスに雪を降らせたようで、雲間から現れた北アルプスは、一段と白さが際立っていました。爺ヶ岳(左)の種まき爺さんの雪形も、今日はかくれんぼ。

| | コメント (0)

2013年4月 3日 (水)

入学式

1343_051 1343_019

 忙しさに追われているうちに時間が過ぎ、今日は息子の入学式でした。今日、松本城の桜は開花宣言が出されたそうです。こんなに早い年はあったでしょうか?
 F高校の桜も、つぼみがほころんでいましたヨ。あと少しで咲きそうです。伝統ある講堂でのひと味違う入学式は、味わい深いものでした。冷たい雨も午後には上がり、入学を祝ってくれているかのようでした。

| | コメント (10)

2013年4月 2日 (火)

ジャンプするケン太2

13327_008  いつも元気いっぱいでジャンプしたり駆け回ったりしているケン太は、エネルギーに満ちあふれています。ジャンプ力もアップしているかな(足が宙に浮いているところに注目してください)?

| | コメント (0)

2013年4月 1日 (月)

茨城名物 なっとう味スナック

13324_012  先日、宿泊してくださった茨城県のOさんご家族から頂いた「茨城名物 なっとう味スナック」。うめ味とからしマヨネーズ味があり、どちらもおいしく頂きました。さすが納豆の本場茨城!ごちそう様でした。

| | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »