2013年2月
2013年2月28日 (木)
2013年2月27日 (水)
2013年2月26日 (火)
2013年2月25日 (月)
2013年2月24日 (日)
隣組新年会
1年に一度の隣組の新年会がありました(ゆーぷる木崎湖にて)。わが隣組は、みんな気さくないい方ばかり。いつも何かと気にかけてくださったり、お散歩中の宿泊者にも声をかけてもらったりと、とても良くして頂き感謝しております。雪見温泉とおいしい食事で親睦を深め、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
今日は降り続く雪の中、岐阜のSさんご夫妻が到着。明日は、晴れてくれますように・・・。
2013年2月23日 (土)
2013年2月22日 (金)
スノーシュー人気です
昨日から連泊されている福岡のWさんたちは、今日はスノーシュー初体験!で姫川源流・親海(およみ)湿原コースと中山高原コースへ。ふかふかの雪原を楽しんで来られたそうですヨ。スノーシューファンがだんだん増えてきて嬉しいです。
森のみち草にレンタル(1日1500円)5セット常備していますので、やってみたい方(初めてでも大丈夫!)はいつでも声をかけてください。
2013年2月21日 (木)
2013年2月20日 (水)
2013年2月19日 (火)
「桜、ふたたびの加奈子」
先日の信濃毎日新聞の記事で知ったのですが、4月に全国公開される映画「桜、ふたたびの加奈子」(広末涼子・稲垣吾郎主演)は、大町市出身のミステリー作家・新津きよみさんの原作「ふたたびの加奈子」の映画化なのだそうです。
新津きよみ作品を知ったのは、信州が舞台の「安曇野殺人紀行」がきっかけでした。知っている場所や地名が出て来る作品が多くて親しみやすく、主人公の女性に感情移入しながらかなりの冊数を読みました。大町図書館にもたくさん寄贈されていて「新津きよみコーナー 」があるので、お近くの方はご利用ください。
もう20年近く前になりますが、若一王子神社の節分で豆まきをされていた姿をお見かけしました。とてもきれいな方でした。ご実家のお父様は、新津内科医院の現役のお医者様。今年がデビュー25周年で著書は約80冊もあるそうですが、映画化は初めてとのこと。春の公開が楽しみです。
2013年2月18日 (月)
2013年2月17日 (日)
朝の爺ヶ岳
今日は、1日を通して北アルプスがきれいに見えていました。澄んだ空気の中、寒いからこそ美しい青空に浮かび上がる山々を見ていると、冬もいいものだなぁと思います。
白馬五竜スキー場へ滑りに行かれた奈良のTさんファミリー(いつもありがとうございます!)は、北アルプスを眺めながらのスキー、さぞかし気持ち良かったでしょうね。
3日前に鹿島槍ヶ岳を載せたので、今日は庭から見た今朝の爺ヶ岳です。
2013年2月16日 (土)
大町の冬の楽しみ方パンフレット
大町市観光協会が発行しているこのパンフレットには、冬を満喫できる情報が満載です。ただ今開催中の冬のファンタジア おおまち雪まつりなどのイベント情報や、ゲレンデ情報、温泉情報、アクセスやマップなどがわかりやすくまとめられています。どこへ行こうかな?と思った時のヒントとしても役立ちますヨ!
2013年2月15日 (金)
2013年2月14日 (木)
2013年2月13日 (水)
2013年2月12日 (火)
2013年2月11日 (月)
2013年2月10日 (日)
2013年2月 9日 (土)
白馬そば記念日週間
2月8日(金)~16日(土)は、「白馬そば記念日週間」(←クリックしてみてネ!)です。
この期間だけしか食べられない雪室で貯蔵&熟成させた「白馬雪出し蕎麦」や、オリジナリティあふれるそばメニュー(そば切りだけでなく、ガレットやパン、アイスなど洋食やスウィーツも充実)が白馬村内52の参加店で味わえます。この公式ガイドブックに全店メニュー写真入りで掲載されています。この期間に白馬に行かれる方は、ご自由にお持ちください。
2013年2月 8日 (金)
2013年2月 7日 (木)
23日から「はたらきもの の エプロン」in ひつじ屋
まだ少し先の話ですが、23日(土)~3月1日(金)(8:30~18:00)穂高駅前の「ひつじ屋」さん(レンタサイクル店&カフェ&ギャラリー)で、「はたらきもの の エプロン」という企画展が開かれます。参加作家さんからも友人からもご案内頂きました。5人のクラフト作家さんによる五人五様のこだわりのエプロンの競演(もちろん販売も)、楽しみです。
2013年2月 6日 (水)
お年玉くじ年賀はがき3等当選
森のみち草メンバー宛に頂いた合計約200枚の年賀状の中に、3等(下4けた)の当選はがきがありました。
10000本に1本しかないという3等、何てラッキーなんでしょう。はがきをくださった滋賀県のH(兄弟の弟)さん、ありがとうございました!賞品は、地域の特産品・有名店食品・生活品38品目の中から選べるそうです。引き換えまで時間があるので、じっくり考えたいと思います。
「どうせ当たるはずない」なんて、まだ見ていない方!確認を。わが家のように当たっているかもしれませんヨ!
最近のコメント