« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

スイスのような北アルプス

1321_016  暖かく穏やかな日でした。午後の北アルプスは、ここはスイス?と思うほどのスケールの大きさ。何度も立ち止まって見入ってしまいました。

| | コメント (0)

2013年1月30日 (水)

凍る木崎湖

13130_077  寒い今冬ですが、諏訪湖には神様の通る道「御神渡り(おみわたり)」が出現し、中綱湖では6シーズンぶり(?)にわかさぎ釣りが解禁になり、嬉しいこともいろいろです。

13130_080  白馬からの帰り、旧道を通ってみました。仁科三湖(青木湖、中綱湖、木崎湖)で一番南に位置する木崎湖はキャンプ場より南側が凍っており、その境目が面白かったので、パチリ!

| | コメント (0)

2013年1月29日 (火)

爺ガ岳スキー場のお得な割引クーポン

13127_025  森のみち草から車で約25分の爺ガ岳スキー場。宿泊されている方の中でも、初心者やファミリーに特に人気です。
 館内のパンフレットコーナーに置いてあるこのパンフは、割引パッククーポン付きで、リフト1日券+食事券1000円分(+セットレンタル料金20%OFF)が大人平日3500円(子ども2300円)・特定日3900円(子ども2600円)と、かなりお得に利用できます。どうぞご自由にお持ちください(他にも白馬&小谷の各スキー場のものもあり)。信濃大町駅に併設されている観光案内所などにも置いてありますので、滑りに行く方はGetしてからお出かけください。

| | コメント (0)

2013年1月28日 (月)

今年最初の満月

13128_022  昨夜は月が明るいなぁと思っていたら、今年最初の満月だったんですね~ 月光に照らされた雪景色も、なかなかいいものでした。今日は日中は風が冷たく寒い日でしたが、夜は星空が広がり明るい晩となりました。

| | コメント (0)

2013年1月27日 (日)

嵐の後

13127_009

 昨日は、大雪警報が出ていた長野県北部。気温も上がらず天気もかなりの荒れ模様でしたが、一夜明けた今日はこんなに穏やかな景色が広がっていました(庭から写した有明山とその周辺。左端は、常念岳)。
 スノーボードが目的で来られたSさんたち(ありがとうございます!)は、今日は爺ガ岳スキー場へ。北アルプスの雄大な景色も一緒に楽しんで頂けたことでしょう。

| | コメント (0)

2013年1月26日 (土)

国宝仁科神明宮の合格御守

13120_035 13120_036

 森のみち草から徒歩10分(南へ800メートル)のところにある国宝 仁科神明宮  では、幸せの黄色いお守りが人気ですが、合格祈願のこのお守りも、密かに話題になっています。21日のブログに、学問の神様がまつられていることを書きましたが、宿泊時に参拝しこのお守りを購入された県外の受験生ファミリーや 私がこのお守りをプレゼントした友人のお子さんなど、(昨シーズン以前ですが)みんな第一志望の高校や大学に合格されたという嬉しい知らせが届いています。この写真の“白”の他に“赤”もあり、社務所で500円で販売しています。私は神明宮の回し者ではありません(笑)が、試験を控えている受験生の皆さん、ぜひ手に取ってみてください。
 ただし、今の時期(3月14日まで)は、社務所は土日(9時~16時)のみしか開いておりませんので、ご注意くださいね。

| | コメント (0)

2013年1月25日 (金)

まっ白な散歩道

13121_037

13121_039 昨日は昼間あんなにいいお天気でだいぶ雪も解けたかな?と思っていたのに、夕方からまた降り続いた雪で今朝はまっ白な大地に逆戻り。
 ケン太との散歩道も、またまたすっぽり雪に包まれました(写真は、21日のものです)。

| | コメント (0)

2013年1月24日 (木)

今日の北アルプス

13124_015 13124_021

 朝は隠れていた北アルプスが、時間の経過とともに姿を見せてくれました。水色の空をバックに美しさが際立ちます。

| | コメント (0)

2013年1月23日 (水)

誰の足跡?

13121_030  雪が積もったすぐ後は、雪の上を歩いた誰か(動物や鳥たち)の足跡を探すのも楽しいですヨ。ウサギ、リス、キツネ、タヌキ、テン、ノネズミ、ニホンザル、カモシカetc・・・。姿は見えなくても、通過した痕跡が雪の上に刻まれています。一昨日見つけたこれは、誰の足跡かな?

| | コメント (0)

2013年1月22日 (火)

薪割り、その後

13120_010  薪割り、その後も頑張っています。雪の中だろうが氷点下の気温だろうが続けている姿を見て、寒い中1日も休まずよく続くなぁと身内ながら感心しています。雪の予報が雨になった今日はさすがに控えていましたが。

| | コメント (0)

2013年1月21日 (月)

久しぶりの北アルプス

13121_012

13121_002  澄んだ空気の中、久しぶりに美しい姿を現してくれた北アルプス。朝晩の寒さに比べ日中は陽射しも暖かく、嬉しいひとときでした。
 今夜からまた雪の予報が出ています。

| | コメント (0)

2013年1月20日 (日)

仁科神明宮境内にある天神様

13120_030  森のみち草から徒歩10分のところにある国宝仁科神明宮は、この時期、初詣や合格祈願に訪れる方も多いです。
 合格祈願に来られる方は、仁科神明宮の敷地内に北野天満宮の分社としてまつられている天神様(社務所の向かい側。「学問の神 天満宮」と書かれた赤いのぼりが目印です)にもぜひお参りして行ってくださいね。きっと御利益があるはずです。

| | コメント (0)

2013年1月19日 (土)

レンタルスノーシュー、ご利用ください

Photo  冬に宿泊される方はスキーやスノーボードを楽しまれる方が多いですが、靴に装着するだけでふかふかの雪の中でも沈まず歩けてどこへでも行けるスノーシューも楽しいですヨ。森のみち草にはスノーシューのレンタル(1日1500円)もあり、コース等のアドバイスも致しますので、初めての方でも安心!どうぞご利用ください。
 その他の冬の楽しみ方は、こちらも参考にしてみてください。

| | コメント (0)

2013年1月18日 (金)

つらら

13116_004  屋根にできたつらら、ここのところの寒さでどんどん大きくなっています。

| | コメント (0)

2013年1月17日 (木)

雪の花

13116_016  これだけ積もった雪は、なかなか消えません。それどころか今朝もうっすらと白くなっていました。
 これは、森のみち草から500メートルほど北にある桜並木です。桜の花ではなく、雪の花が満開!

| | コメント (0)

2013年1月16日 (水)

庭の野鳥

13116_010  雪で食べ物が隠れてしまったからなのか、昨日今日はずいぶん野鳥が食料を求めて庭の木々の間を飛び交っていました。雪の積もった枝の上で、何かおいしいものは探せたのかな?
 この子は図鑑で見るとヒタキ科の仲間かと思いましたが、自信がありません。写真では特徴がわかりづらいですが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

| | コメント (0)

2013年1月15日 (火)

大雪の後

13115_015

13115_046  各地に大雪を降らせた成人の日の爆弾低気圧。普段降らない地域では、雪による事故や被害が多数出ているようで心配です。皆さん、雪道の通行や雪かきなどの際には、くれぐれもお気をつけください。
 こちらは、一夜明けてこんな景色が見られました。雪かきやケン太との雪中散歩の合間に写したものです。

13115_114

13115_010

| | コメント (0)

2013年1月14日 (月)

大雪の中のどんど焼き

13114_006 13114_035

  今朝起きたら約30㎝の積雪で、昨日と景色が一変していました。連泊されていたFさんファミリーもびっくり!
 その後もどんどん降り続き、今年のわが地区のどんど焼きは大雪の中で行われました。午前中、育成会の皆さんや中学生たちがやぐらを組んでいる間にも雪は容赦なく降り続き、夕方4時半の点火時には雪はやみましたが風が強く、1日を通して寒い中での作業となりました。それでも無事に持参したお餅を焼いて食べることができ、みんなで無病息災を祈りました。参加された皆さん、大変な状況の中 本当にお疲れ様でした。

| | コメント (0)

2013年1月13日 (日)

鹿島槍のネコの耳

13113_010

 3連休のまん中の今日は、暖かく穏やかな1日でした。これは、宿泊の皆さんが出かけられた後(9時半頃)、庭から写した鹿島槍ヶ岳です。鹿島槍の双耳峰(そうじほう)がよく“ネコの耳”にたとえられますが、ピンと立った両耳が本当にネコみたいに見えますね(ちなみに大町温泉郷近くに、「猫の耳」というカフェが昨春オープンしました)。
 この写真は雪におおわれてまっ白な鹿島槍ですが、太陽が上って来たお昼頃には、ツルと獅子の雪形が現れました。雪が降って消えておひさまに照らされて現れてを繰り返すうちに季節が進み春に近づいていきます。

| | コメント (0)

2013年1月12日 (土)

干し柿完成

13110_009  秋に吊した干し柿、おいしくできあがり、夕食メニューに登場しています。これから来られる皆さん、お楽しみに・・・。

| | コメント (0)

2013年1月11日 (金)

刻々と移り変わる風景

13110_017  最近、北アルプスがきれいに見える日が多く、刻々と移り変わる空や雲とともに様々な表情を見せてくれます。この写真は3日前のもの。空が絵の具で塗ったように層になっていて面白かったです。

| | コメント (0)

2013年1月10日 (木)

読書コーナーに丸太のテーブル登場

13110_026  庭の間伐材は、薪以外にもいろいろなものに変身しています。これは、2階の読書コーナーに置いたばかりの丸太のミニテーブル。輪切りにした丸太(重くて運ぶのが大変でした)がワイルドでしょう(笑)?バウムクーヘン(←“年輪”という意味なんですよね)のような切り口で、家の中にも森の香りが漂っています。

| | コメント (0)

2013年1月 9日 (水)

松本市内を走るバス

1312_052

1312_053

 先日、松本を歩いていた時に見かけたバス。松本の人気キャラクター“アルプちゃん”が描かれたバス。そして、草間弥生作品の水玉がカラフルなバス。こんな楽しいバスが街を走っているのを見ながら歩けば、街中散策もますます楽しくなりますね。

| | コメント (0)

2013年1月 8日 (火)

お散歩大好き犬

12124_081  涼馬の中学は、今日から3学期がスタートしました。ケン太の散歩、冬休み中はずっと涼馬が行ってくれていましたが、今日から通常通り私が行っています。相変わらずのお散歩大好き犬!お散歩は1日何度でもOK~というケン太なので、「お散歩に連れて行ってあげてもいいよ」という方がいらっしゃいましたら、時間帯を問わずいつでも声をかけてくださいネ。

| | コメント (0)

2013年1月 7日 (月)

夕方の有明山

1317_027  夕方5時前、有明山の背景に見える空が不思議な色に染まり出し、まるで絵画のようでした。

| | コメント (0)

2013年1月 6日 (日)

昨日の北アルプス

1315_049

1315_039

 気温の低い日が続いています。だからこそ、よりいっそう美しい北アルプスの眺めです。昨日は朝のモルゲンロートに始まり、1日素晴らしい眺めが堪能できました(写真は、庭から7時10分頃撮影)。

| | コメント (0)

2013年1月 5日 (土)

森のみち草からの風景

1315_050

1315_052  2泊してくださった大阪のKさんファミリー(この絵の作者で、手作りお風呂プレートの制作者)、は、昨日はスキー&国営アルプスあづみの公園のイルミネーションを楽しまれ、今日の午前中は庭からの風景を描かれていました。完成した作品がこちらです。以前にも洋室の窓からの風景を描いてくださいましたが、森のみち草がモチーフの作品が増えて嬉しいです。 今日は、岐阜からの学生さん3人組がご宿泊。イルミネーションを見てから到着されました。国営アルプスあづみの公園のイルミネーションも、6日で終了です。

| | コメント (0)

2013年1月 4日 (金)

薪割り

1312_063 1315_061

1315_027_2

 森のみち草の建つ社(やしろ)宮本地区には薪ストーブのあるお家が大変多く、冬は薪ストーブが大活躍! 薪ストーブといえば、燃料は薪。近所の皆さんは薪の調達&薪割りにとても熱心な方が多く、いつも感心していました。しかし、この冬はうちも負けていません。「近所の誰よりも薪割りを頑張っている!」と自負するわがオーナー。“誰よりも”かどうかはわからないけれど、少しでも時間ができると休憩時間を削って薪割りに費やし、大みそかも元日も強風でも真冬日でも休まず割り続けています。おかげさまでこーんなにストックが増えました。これは乾燥させて来年の冬に使う分になります。
 薪のことはこちら (←クリックしてネ)でも。

| | コメント (2)

2013年1月 3日 (木)

お正月の雰囲気でお迎えしています

121230_072 121230_077

 クリスマスグッズに比べると数はだいぶ少ないですが、新年より(7日頃まで?)お正月の雰囲気で皆さんをお迎えしています。
 堀ごたつスペースでのんびりするのも人気!かるた(安曇野方言カルタ)や百人一首、トランプ、UNO、JENGA人生ゲーム(新・旧)PENTAGO(ペンタゴ)、オセロなどもご自由にお使いください。

| | コメント (2)

2013年1月 2日 (水)

松本城本丸庭園、3日まで無料開放

1312_038  松本城の本丸庭園が、今年は1~3日の3日間 無料開放されています。明日3日は、第22回国宝松本城「新春開門式」があり、檜ぐいのみ・紅白餅の無料配布(先着1000個)、羽根つき・コマ回し大会、抽選会なども行われるそうです。お正月気分を味わいにお出かけください。詳しくはこちら をどうぞ!

| | コメント (0)

2013年1月 1日 (火)

あけましておめでとうございます

  1311_012_2 1311_015_2

 2013年が始まりましたね。皆さん、あけましておめでとうございます!森のみち草周辺は雪も降らず、穏やかな新年を迎えました。本年も引き続きどうぞよろしくお願い致します(写真は、今日の宿泊者の朝食。元日の朝は、毎年、お雑煮とおせちです)。

| | コメント (4)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »