良いお年を・・・
2012年も今日で終わり、本当にあっという間の1年でした。皆さんにとって今年はどんな年でしたか?森のみち草はおかげさまでたくさんの方に来て頂き、充実した1年となりました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
2012年も今日で終わり、本当にあっという間の1年でした。皆さんにとって今年はどんな年でしたか?森のみち草はおかげさまでたくさんの方に来て頂き、充実した1年となりました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
昨日到着された千葉のYファミリー&Nファミリーは、今日は大町市民バス「ふれあい号」(社コース)に乗って信濃大町駅方面へお出かけ。
森のみち草の前の道を走るふれあい号、ちょうどここはフリー乗降区間になっているため、最寄りのバス停まで歩かなくても手を上げれば止まってもらえるんです、嬉しいことに。森のみち草のこの看板が、まるでバス停みたいですね(笑)。
降りる時もフリー乗降区間内ならバス停外でも止まってもらえます。16:02信濃大町駅から乗車される時に運転手さんにひと声かけておいてくだされば「曽根原」バス停と「北宮本」バス停のちょうど間ぐらいにある「森のみち草」の前(16:22頃)で降ろして頂けます。大糸線でお越しの皆さん、運行日(※日曜・年末年始運休)と時間が合えばぜひご利用ください。1乗車大人200円、子どもは100円です。時刻表はこちら。
本の配達で白馬&小谷へ。出発時は雪がチラチラ舞う程度でしたが、栂池のさらに北 白馬コルチナスキー場ホテルグリーンプラザ白馬(売店に本を置いて頂いています)に到着した頃には吹雪となっていました。小谷はやはり雪深い!(写真は、ホテル館内にある大きなクリスマスツリー。ツリーをバックに記念撮影している方もいました。)
蝶や蛾に詳しいTさん(池田町在住)から「足袋(たび)の形に似ているからその名がついた」と、この春、教えてもらったウスタビガのまゆ、森のみち草の庭でも4月頃 2回発見しましたが、木々の葉が落ちた12月の林の中でまた見つけることができました。明るい黄緑色が目に鮮やかですが、秋に成虫が羽化した後の空まゆであることが多いそうです。
この写真は、降り続いた雪がやみ青空が出てきた12日に大峰高原へ足を伸ばした時のものです。秋は七色大カエデの紅葉をひと目見ようと大勢の方でにぎわった大峰高原も、この日の昼には誰もおらず(足跡はありました。朝、雪が乗った大カエデを撮りに来られたカメラマンさんかな?)静寂の空間をひとりじめでした。降雪時に訪れる場合は、路面状況に十分ご注意ください。
今日は寒さが緩み、雪もだいぶ解けました。今日のご宿泊は県内からのお客様。ここのところ、茅野市、東御(とうみ)市、塩尻市、飯田市・・・と、県内から来られる方が続いています。お近くの方も遠くからの方も、お待ちしてま~す!
昨日の夕方 雪はやみましたが、12月の積雪としてはかなり多いです。白馬にいた頃(2006年だったかな?)、12月に1週間降り続いた大雪で、屋根に積もった雪が窓を直撃して割れたことがあったのを思い出しました。朝晩は冷えて路面が凍結するので、運転にはくれぐれもご注意ください。
写真は、昨日のケン太との雪中散歩。散歩中も降り続き雪だらけのケン太ですが、雪は大好きで飛び回ったり鼻先を突っ込んで穴を掘ったりしていました。
昨日の午後から降り続いた雪が今日も夕方まで降り続き、こんなに(20㎝以上)積もりました。
大町市内の3スキー場も、鹿島槍スポーツヴィレッジ(鹿島槍スキー場)が15日にグランドオープン、ヤナバスノーパークが21日、爺ガ岳スキー場 http://www.jiigatake.com/が22日にオープンします。白馬村内ではすでに白馬五竜、HAKUBA47、白馬八方尾根が滑走可能となっており、白馬岩岳が21日、白馬さのさか、白馬みねかたが22日と、続々オープン予定です。詳しくはこちら をどうぞ!
最近のコメント