« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

松本の康花美術館、12月1日から小・中学生無料

12924_038  9月22日に松本に開館した康花美術館。明日12月1日から2月まで小・中学生の入館料が無料になります。詳しくはこちらをご覧ください。

| | コメント (0)

2012年11月29日 (木)

クリスマスの館内に仲間入り

121130_007  いつも平日にふらっと泊まりに来てくださる静岡のAさん。今回ものんびりして頂けたようで良かったです。プレゼントしてくださったかわいい雪だるま、クリスマス一色の森のみち草館内に飾らせて頂きました。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2012年11月28日 (水)

寒いからこそ際立つ北アルプス

121128_027  昨日は午前中、雪が舞っていましたが、今日は朝起きたら、一瞬雪が積もっているのかと思うほど、あたり一面まっ白な霜がおりていました。この冬一番の寒さだったとか。
 そして、寒いからこそ見られるいっそう美しい北アルプス! 写真だけではキーンと張りつめた透明な空気まで伝えられないのが残念です。

| | コメント (0)

2012年11月27日 (火)

北アルプス山麓からの便り~信濃大町の達人ブログ~大町の旅(晩秋の塩の道と「山の寺跡」探索)

121116_207  大町市観光協会の大町市公式観光情報サイトに書かせて頂いている北アルプス山麓からの便り~信濃大町達人ブログ、今回は、「大町の旅(晩秋の塩の道と「山の寺跡」探索)」と題して、「塩の道」でもあり「安曇野北アルプス展望のみち」でもあるこのウオーキングコースを歩かれる方のために、仁科神明宮から大町山岳博物館までの見どころをポイントごとにご紹介してみました。かつてここに存在したという山の寺跡探しは、かなりワクワクの探検気分でしたヨ!
 よろしかったらクリックしてご覧ください→こちら

| | コメント (0)

2012年11月26日 (月)

ナンテンの赤い実

121120_049  安曇野北アルプス展望のみち沿いのいつも通る道沿いのナンテンの実が赤く色づいてきれいです。これは、地元の方がお正月の飾り用に育てているもので、時期になると県道51号沿いの直売所に並ぶそうですが、ここを通るたびにまっ赤な実を楽しませて頂いています。

| | コメント (0)

2012年11月25日 (日)

北アルプスのモルゲンロート

121125_001

 6時40分頃、ご宿泊の皆さんの朝食を作りつつ窓の外を見たら、蓮華岳や餓鬼岳がまっ赤に染まっていました。うわぁ、きれいなモルゲンロート(朝焼け)! あわててカメラを持って外へ飛び出し、パチリ。今日は1日、素晴らしい北アルプス展望日和でした(写真は、庭からの餓鬼岳)。

| | コメント (0)

2012年11月24日 (土)

初冬の雪形

121125_017  今日は天気が回復し、北アルプスも眺められました。山々が雪で白くなったこの時期、北アルプスに現れているのは雪形?それとも? 以前、こちらのブログに書いたことがありますが、「春にしか現れない雪形が、晩秋や初冬にも姿を現すことがあります。でも、初雪や積雪の具合により現れることもあれば現れないこともあり、形も一定ではありません。だから初冬に雪形(厳密に言うと雪形に近いもの)が見られたらラッキーかも?」
 現在、鹿島槍ヶ岳に春と同じように“ツルと獅子”が出ています。雪形探しで春を先取り(?)してみませんか?

| | コメント (2)

2012年11月23日 (金)

蒸気機関車ともみじの紅葉

121120_044  今日から3連休。晩秋から初冬へ移り変わりつつあるこの時期ですが、入れ替わりでお客様をお迎えし、森のみち草は、おかげさまで忙しい毎日を過ごしております。
 大町市立図書館のある西公園に蒸気機関車がありますが、3日前に行ったらちょうどもみじの鮮やかな赤と機関車の黒が美しかったのでパチリ!有名な紅葉でなくても、いつも通る場所の何気ない紅葉がとても新鮮に感じるこの秋です。

| | コメント (0)

2012年11月22日 (木)

野沢菜漬け

121122_003 121122_011

 昨日、近くのOさんから「時間があったら、畑に野沢菜の収穫においで」と声をかけて頂き(いつもありがとうございます!)、翌日(今日)伺うつもりでいたら、夕方、「お客さんがいて忙しそうだから」と、うちの分まで収穫して届けてくださいました。申し訳ありません。とてもありがたかったです。
 おかげ様で今日は、漬け樽を洗い、粗塩、昆布、煮干し、唐辛子etc・・・を用意して、すぐ漬けることができました。感謝感謝です。今年も(昨年はこちら)おいしく漬かりますように!

| | コメント (0)

2012年11月21日 (水)

青空に柿の木

121120_048  抜けるような青空に、丘の上の柿の木。近所の何気ない風景ですが、そのコントラストがきれいです。
 朝は雲で隠れていた山々も、次々に顔を見せてくれた今日、Dさんご夫妻は、安曇野北アルプス展望のみちをウオーキングされ、国営アルプスあづみの公園のイルミネーションを見学されてから到着されました。天候に恵まれて良かったです。

| | コメント (0)

2012年11月20日 (火)

採れたての大根とネギを頂きました

121120_038  昨日、近所のMさんが畑から掘ったばかりの大根とネギを一輪車に乗せて持って来てくださいました。「土に穴を掘って凍みないように埋めておけば、長期保存できるよ」と、上にかける稲ワラまで添えてくださり、ありがたいことです。その後、Eさんからも大根を頂き、感謝感謝です。早速煮物やサラダにして頂きました。新鮮でおいし~い!心を込めて育てられた大地の恵み、これから訪れるお客様にも味わって頂きたいと思います。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2012年11月19日 (月)

今日の北アルプス 餓鬼岳

121120_027  今日も、北の端の白馬三山まできれいに見えていました。一昨日は爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を載せたので、今日は森のみち草のまっ正面に見える餓鬼岳を。右側にポッコリ飛び出しているのは、“餓鬼のコブ”です。

| | コメント (0)

2012年11月18日 (日)

麦畑

121115_015  雨がやみ、今日は太陽が降り注ぐいいお天気となりました。栃木のSさんファミリー、県内からのSさんご夫妻、雨だった昨日の分まで楽しんで頂けたでしょうか?
 晩秋から初冬へと移り変わる風景の中で、周辺の畑の緑色は“麦”です。緑の少ないこの時期、元気をもらえます。

| | コメント (0)

2012年11月17日 (土)

昨日の北アルプス

121117_012

 雲が切れ、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳が姿を現し始めたお昼前の写真です。雪をかぶって一段と白く輝く峰々が、青い空に映えていました。この後、北の山も南の山も全部姿を現しました。
 今日は打って変わって雨!皆さんが到着される頃にはかなり強い降りになり、車から降りるのも大変そうでした。

| | コメント (0)

2012年11月16日 (金)

ケン太、推定年齢6歳

12117_032  看板犬ケン太森のみち草にやって来て、今日でちょうど5年になりました。性格は穏やかだけど相変わらずちょっとこわがりなケン太、これからもどうぞよろしくお願いしま~す!

| | コメント (2)

2012年11月15日 (木)

初雪

121115_006  白馬では昨日7㎝積もったそうですが、こちらは昨日はまだ雨でした。夜半過ぎに雪に変わったようで今朝はうっすらと白くなっており、その後も少しちらつきました。でも、低い山までまっ白です。上高地では40㎝の積雪だったとか。とうとう冬がやって来ました。

| | コメント (0)

2012年11月14日 (水)

白馬わんわんMAP

121016_039  ワンちゃんと一緒に旅をされる方、増えていますね。森のみち草にも時々お問い合わせ頂きます。うちは館内には入れませんが、外につないでおいてもらうか駐車場の車の中で過ごして頂けるのであれば大丈夫です。
 犬連れのお客様には、ワンちゃん大歓迎のお店や遊び場、宿泊施設などが掲載されている「白馬わんわんMAP」(白馬村観光局発行)が便利です。クリックしてご覧ください→こちら。白馬といえば、今日の雪で今週末の17日には白馬五竜スキー場のアルプス平ゲレンデがオープンできるかもしれないとのこと。今後の情報(こちら)に注目しましょう。

| | コメント (0)

2012年11月13日 (火)

今朝の北アルプス

121113_013  ここ何日かでずいぶん庭の木々の葉が落ち、見通しが良くなって来ました。夏は木立を吹き抜ける風が涼しくて心地良い森のみち草の庭ですが、木の葉が落ちる冬は視界が開けて日当たりも良くなり、芽吹きの4月頃まで北アルプスの展望も楽しめるようになります。
 この写真は、朝6時半過ぎに庭から撮ったものです(左が爺ヶ岳、右が鹿島槍ヶ岳)。今夜の天気予報は、標高の高いところは雪!と出ています。いっそう白い山々が期待できそうですネ。皆さん、風邪などひかれませんように・・・。

| | コメント (0)

2012年11月12日 (月)

館内、クリスマス色に

121111_029 121111_036

121111_052 毎年(2011年2010年2009年2008年)この時期の恒例なのですが、昨日、家族3人で館内をクリスマスバージョンに変身させました。この作業は大好きで、毎年楽しみながら行っています。もちろん、京都のR~ちゃんや静岡のAさんがプレゼントしてくださった手作り作品も飾らせて頂いています。12月25日までクリスマスの雰囲気たっぷりで皆さんをお迎えしていますので、これから来られる方はどうぞお楽しみに!

121111_056 121111_039

121111_042 121111_043 

| | コメント (0)

2012年11月11日 (日)

出発前に

121111_024 121111_025

 記念撮影されていた埼玉のTさんファミリー。そして、東京のHさんファミリー。お天気を気にされながらの出発でしたが、降り始めたのは午後になってからで良かったです。機会があれば、またお出かけください。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2012年11月10日 (土)

黄色いキク

121024_046  今朝は濃い霧に包まれていましたが、霧が晴れると一段と白くなった北アルプスが顔を見せてくれました。
 寒くなって来ると花の種類も少なくなってきますが、近所のあちらこちらで黄色いキクがきれいに咲いているのが目を引きます。

| | コメント (0)

2012年11月 9日 (金)

国営アルプスあづみの公園のイルミネーション、人気です!

1125_051

1125_062  今年も11月3日から国営アルプスあづみの公園(森のみち草から車で約10分)のイルミネーションが始まっています。今日、到着された岐阜のNさんご夫妻は、夕食後に見に行かれましたよ。21時まで点灯しているのでそれもOKですし、夕食なしでゆっくり見に行かれるのもOKです。今シーズンは、2012年1月6日(日)までです。寒い時期だけのお楽しみ♪ どうぞお見逃しなく!(写真は、昨年までのものです)

| | コメント (0)

2012年11月 8日 (木)

庭のもみじ

12117_006  約200本の木々に囲まれた森のみち草の庭。北側斜面には鮮やかなもみじがあり(写真)、ちょうど赤く色づいています。まだまだ紅葉楽しめますヨ!
 それから、2007年に植樹した庭の「大峰高原七色大カエデの子カエデ(2005年バージョン シリアル№14)」も緑の葉に赤が混じり、小粒ながら(笑)お母さんカエデ同様のグラデーションを見せてくれています。まもなく私の背の高さを追い越しそうです。

| | コメント (0)

2012年11月 7日 (水)

晩秋の森のみち草

12117_014  現在の森のみち草は、こんな風景です。
 昨日から連泊されている京都のNさんご夫妻は昨年に続いて来てくださり、今回はご両親様もご一緒です。今日はだんな様とお父様が安曇野北アルプス展望のみちをウオーキングされ、奥様とお母様がクラフト体験を楽しまれていました。

| | コメント (0)

2012年11月 6日 (火)

雨降って、紅葉しっとり

12116_018 12116_024

 昨夜から降り続いた雨が色づいた木々を濡らし、しっとりとした雰囲気を作り出しています。たまには雨もいいものです(写真は、の引き取りで小谷村栂池に行った帰り道 白馬村落倉にて)。

| | コメント (0)

2012年11月 5日 (月)

昨日の北アルプス

12114_009

 昨日は1日晴天に恵まれ、青空に浮かび上がる北アルプスが、最高にきれいでした(13時過ぎ、高瀬川大橋より撮影。左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)。

| | コメント (0)

2012年11月 4日 (日)

赤ちゃん同士のご対面!?

12114_001

12114_003  出発前に写真を撮られていたのは、1歳のKくんと来られた富山のUさんファミリー。そして、3世代で来られた東京のKさんファミリーにも、1歳のYくんがいらっしゃり、ちょうど同じぐらいの男の子同士、お互いちょっと気になる様子!?のところもパチリと撮させて頂きました。Uさん、Kさん、ありがとうございました。
 小さなお子さん連れの旅行は荷物も多く大変なことも多いかと思いますが、その年齢ごとの楽しみもいっぱいありますよネ。森のみち草では、ご家族の楽しい旅のお手伝いができればと、おもちゃや絵本などたくさんご用意してお待ちしております。お部屋の暖房もオイルヒーターなので安全で空気も汚れず、安心してお泊まり頂けます。赤ちゃんや小さいお子さん連れの皆さんも、お気軽にお出かけください。

| | コメント (0)

2012年11月 3日 (土)

薪ストーブ始動

12113_034  今年も薪ストーブが活躍するシーズンに突入しました。寒い風が吹き荒れた昨日とちがって今日は穏やかな小春日和でしたが、それでも日が暮れると一気に気温が下がります。でも、館内は薪ストーブでぽっかぽか。そして、炎を見ていると心が和みます。皆さんも暖まりに来ませんか?

| | コメント (0)

2012年11月 2日 (金)

仁科三湖の紅葉、見頃です!

12113_012

12113_017

 の配達で白馬&小谷へ。途中の木崎湖・中綱湖・青木湖の仁科三湖は、今がまさに紅葉の見頃でした。
 そして、寒いわけです。白馬村に入ると、山麓から眺めた手前の低い山も、中腹は紅葉、その上は積雪でした。

| | コメント (0)

2012年11月 1日 (木)

今日から「安曇野スタイル2012」

12111_077 12111_125

12111_137

 この季節の風物詩「安曇野スタイル2012」が、今日から4日間の日程で始まりました。どうぞお出かけください。

| | コメント (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »