« 秋晴れの北アルプス | トップページ | エノコログサ »

2012年10月 9日 (火)

キノコその後

12109_016  「ヌメリイグチかも?」(←願望)と書いた庭のキノコ、その後もどんどん増えています。そして、もう1種類キノコを発見!その2種類を持って、保健所に鑑定してもらいに行って来ました。
 今日見つけたキノコは、食用の「クギタケ」だったとわかりました(写真)。見つけたのは4本だけだったので、早速、みそ汁に入れて食べてみたら、おいしかったです。
 さて、もう1種類!たくさん出て来た“注目”のあのキノコは・・・「ツバがあればヌメリイグチなんだけど」と保健所のKさん。ヌメリイグチにもハナイグチにも似ているけれど茎にツバがないことから「チチアワタケ」と鑑定されました。チチアワタケは、図鑑などには食用(ヨーロッパでは美味との評価が高い)と書かれていますが毒の系統もあるそうで、最近、保健所では食べないように指導しているのだそうです。でも、生える場所はヌメリイグチと同じ環境とのことなので、今後は根気良くツバのあるヌメリイグチを探してみたいと思います。

|

« 秋晴れの北アルプス | トップページ | エノコログサ »

料理」カテゴリの記事

山菜」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。