« 庭の山椒 | トップページ | 田植えの季節 »
先日、県道51号線沿い 社閏田(うるうだ)地区の水が張られた田んぼで、シラサギを見かけました(写真)。近くで農作業をしていたおじさんに聞いたら、時々、羽を休めに来ているとのこと。水に映った姿が優雅でした。 そして、昨日、今度は2羽が田植えの済んだ田んぼにいるのを発見!しかし、優雅に飛び立って行き、写真は撮れませんでした。
2012年5月10日 (木) 野鳥 | 固定リンク Tweet
シラサギが飛び立つ姿を見ると、「縁起が良い」とよく聞きます。羽を休める姿も品がありますね。
投稿: ゆうほ | 2012年5月13日 (日) 20時20分
ゆうほさん
そうなんですか? 飛び立つ姿に「残念!」と思ったけれど、「縁起が良い」と聞いて嬉しくなりました。
投稿: みち草(し) | 2012年5月14日 (月) 07時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
シラサギが飛び立つ姿を見ると、「縁起が良い」とよく聞きます。羽を休める姿も品がありますね。
投稿: ゆうほ | 2012年5月13日 (日) 20時20分
ゆうほさん
そうなんですか?
飛び立つ姿に「残念!」と思ったけれど、「縁起が良い」と聞いて嬉しくなりました。
投稿: みち草(し) | 2012年5月14日 (月) 07時52分