« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

北アルプスの雪形、今年はまだまだ見頃です!

Photo

 今春は出始めが早いかな?と思っていた北アルプスの雪形、GW中などは半袖でちょうどいいほど暑い日もありましたが、寒い日は山に雪が降り足踏み状態でした。それだけに、今年はまだまだたくさんの雪形を見ることができます。良かったら、北アルプスの雪形、これからの見どころもご覧くださいね。(写真は、23日に撮影した爺ヶ岳)

 昨日は晴れでしたが北アルプスが見えず、曇りの予報だった今日は北アルプスが顔を見せてくれました。昨日、泊まられ神奈川から絵を描きに来られていたYさんたちは、「予報がはずれて良かった!」と、喜んで出発されました。久しぶりに来られた伊那にIターンされたKさん(from大阪)にも北アルプスの眺めを楽しんで頂けたようで、良かったです。

| | コメント (0)

2012年5月30日 (水)

シャスターデイジー

Photo  田んぼのあぜや安曇野北アルプス展望のみち沿いに、マーガレットによく似たシャスターデイジーが咲き始めました。この季節の風景だなぁと思います。

| | コメント (0)

2012年5月29日 (火)

「関東東北じゃらん6月号」に紹介されました

20126  5月1日発売の「関東東北じゃらん6月号」今月の注目宿特集「クチコミ満足度90点以上♪関東・東北1泊2食8000円以下の宿」(P86~P95)に森のみち草が紹介されています(P91)。早くお知らせしなければと思いながら、5月も残りわずかとなってしまいました。館内に掲載誌がありますので、良かったらご覧ください。

| | コメント (0)

2012年5月28日 (月)

お気をつけて

Photo_2  昨夜、それぞれひとり旅で泊まられていた愛知のYさんと茨城のKさん。ちょうど同じ時間帯の出発でもあり、一緒に記念撮影されました。どうぞ、お気をつけて!またお目にかかれるのを楽しみにしております。
 朝夕は晴れていましたが昼間は大気が不安定で、雷が鳴ったりピカッと光ったりする変わりやすい天候の1日でした。

| | コメント (0)

2012年5月27日 (日)

庭のマムシグサ

2012  庭に自生しているマムシグサ(別名ヘビのダイハチ)、今年も出現しています。毎年、見れば見るほど不思議な植物だなぁと思います。これがまた、6月下旬には実(有毒)がなって、秋にはそれが赤く色づき変化していく様子も面白いんですよ。見たい方は場所を教えますので、いつでも声をかけてくださいネ。

 今朝は、クラフトフェアまつもとに行って来られた東京のSさんファミリーと安曇野散策を楽しまれた山梨のKさんたちをお見送り。夕方には、アルプスあづみのセンチュリーライド2012に参加された茨城のKさん、絵を描きに来られた愛知のYさんが到着されました。皆さん、思い思いに5月の信州を楽しんでいらっしゃいます。

| | コメント (2)

2012年5月26日 (土)

北アルプスの水鏡

Photo

 5月に入ってから、週末、お天気に恵まれることが多いです。今日もいいお天気でした。水田に映る北アルプス、まだまだ見頃ですよ~ (写真は、森のみち草下の田んぼー23日撮影)

| | コメント (0)

2012年5月25日 (金)

ケン太と一緒に

Photo  バイクで来られていた東京のKさんがブロロロロ・・・と風を切って出発されるのをお見送りした後、埼玉のIさんご夫妻がケン太と一緒に写真を撮られていました。Iさんたちは、昨夏に続いて2回目のご宿泊で、昨日は立山黒部アルペンルートの室堂で雪の大谷(現在14メートルの高さだったそう)を歩いて来られたそうです。お天気にも恵まれ、途中で出会ったという雷鳥の写真も見せてもらいましたヨ。
 今回、初めはほえていたケン太でしたが、この時はペロペロ手をなめまくっていました。バイクのKさんにも“お手”をしたそうです。皆さん、ケン太と仲良くなってくださり、ありがとうございました!

| | コメント (0)

2012年5月24日 (木)

「北アルプス山麓からの便り」、今年もスタート!

2012  一昨年、昨年と大町市観光協会の大町市公式観光情報サイトに書かせて頂いた「北アルプス山麓からの便り」(昨年の途中から「信濃大町の達人ブログ」というタイトルになっていてびっくり!)、光栄なことに、3年目となる今年も声をかけて頂き、治(ハル)さんとともに続投させて頂けることになりました。今年1年またどうぞよろしくおつき合いくださいね。
 今年の第1回目は、「大町の旅(歴史と春の風景)」と題して、大町市歴史民俗資料館と木崎湖畔にある西丸震哉記念館(どちらも入館無料なのに、見ごたえあり)を訪ね、また今が見頃の北アルプスの雪形や、菜の花が満開の中山高原、そして塩の道(安曇野北アルプス展望のみち)沿いの菜の花もご紹介しました。良かったらクリックしてご覧くださいね→こちら

| | コメント (0)

2012年5月23日 (水)

東京スカイツリー ロングバーム

Photo_2  「金環日食」の翌日(22日)は新聞もテレビも「東京スカイツリー」の話題で持ちきりでしたね。「東京スカイツリー」、当分の間は近寄れないでしょうが、落ち着いた頃にぜひ行ってみたいです。写真は、東京のKちゃん夫妻(→下の写真)からお土産に頂いた「東京スカイツリー ロングバーム レモン風味」。みんなでおいしく味わわせて頂き、箱は記念に取ってあります(笑)。ごちそう様でした!

| | コメント (0)

2012年5月22日 (火)

一期一会のひとり旅

Photo  今回が“初めてのひとり旅”という京都のUさん(左)、そして御前崎(静岡県)から糸魚川(新潟県)まで2週間かけて徒歩の旅を続けていらっしゃる(昨日は、松本から塩の道を30㎞歩いて到着!今日は、白馬村神城に向け約26㎞歩かれます)という人生の大先輩 静岡のKさんが、お互いの旅の無事を祈って出発前に記念撮影。
 昨夜まで良くなかったはずの今日の天気予報は思いがけず良い方にはずれ、朝は北アルプスもほほえむ素晴らしい旅日和となりました。
 私たちも一期一会の旅の出会いに感謝しながら、「行ってらっしゃ~い」とお見送り。お2人とも、それぞれの素敵な旅を続けてくださいネ!

| | コメント (0)

2012年5月21日 (月)

金環日食

Photo_3  皆さん、注目の天体ショー 金環日食、ご覧になりましたか?雲が邪魔をして見えなかった地域もあったようですが、ここではしっかり見られました!信州では完全に金環になるのは南松本以南ということでしたが、部分的でも十分に神秘的な瞬間を堪能できました。葉のすき間を通った太陽の光が太陽の形になり、こもれびの形のひとつひとつが丸くなったのも不思議な光景で、見られて感動でした。次は、何年後でしたっけ?

Photo_4

| | コメント (0)

2012年5月20日 (日)

好天の週末

Photo  昨夏に続いて訪れてくださった栃木のTさんファミリーは、自転車を積んだ車もカッコイイので車をバックに撮らせて頂きました。ケン太ともいっぱい遊んでくださり、ありがとうございました!
 東京のIさんご夫妻(はじめの一歩で出会った18組目のカップル)は、4年ぶりに訪れてくださいました。久しぶりの信州はいかがでしたか? 土日ともお天気に恵まれ、皆さんに5月の信州を楽しんでもらえたようで良かったです。

| | コメント (0)

2012年5月19日 (土)

今朝の記念撮影風景

Photo Photo_2

 出発前に記念撮影されていた皆さんをパチリ!広島から女性4名で来られたSさんたちは、これから安曇野ちひろ美術館へ。神奈川からのYさんご夫妻は、ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデンへ。滋賀のKさんは、ひと足早く出発されて「いけだまち北アルプス展望ウオークhttp://ikeda.naganoblog.jp/e1015751.html」に参加。青空にはっきりくっきり北アルプスが映えていた今日は、どこも最高の日だったでしょうね。

| | コメント (0)

2012年5月18日 (金)

常念岳に出現中の「常念坊」の雪形

Photo_4

 数日前に安曇野市豊科付近から見た常念岳(大町市南部や池田町からだと常念岳はこんな形に見えます)。「常念坊」(←“常念坊”というお坊さん)の雪形が出ているのが、わかりますか?とても小さい雪形ですが、画面に写っている木のてっぺんの延長線よりわずかに右に、左を向いてとっくり持っているとも托鉢(たくはつ)の鉄鉢を持っているともいわれるユニークなお坊さんの姿が現れています。この常念坊の雪形が消えかかる頃、常念岳には代わって万能鍬(「まんのうぐわ」という農機具)の雪形が現れます。

| | コメント (0)

2012年5月17日 (木)

白馬村 落倉自然園の水芭蕉

Photo Photo_2

Photo_3  昨日、栂池ゴンドラ乗り場(小谷村)にの配達に行った帰り、小谷から白馬に入ってすぐのところにある落倉(おちくら)自然園に立ち寄りました。ここは、ブナなどが生い茂る中、水芭蕉とともにザゼンソウが混生しているのが特徴です。苞(ほう)が2枚ある珍種オチクラミズバショウも見られますヨ!道の反対側にはまだ雪も残っていました。

| | コメント (6)

2012年5月16日 (水)

今週末は、「いけだまち北アルプス展望ウオーク」に参加しませんか?

Photo_2  今週末の19日(土)、20日(日)には、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」(日本ウオーキング協会選定)に長野県トップで選ばれた「安曇野北アルプス展望のみち」(初夏の様子)の池田町側を歩く「第5回いけだまち北アルプス展望ウオーク」が行われます。
 緑が輝き、水の張られた田んぼに北アルプスが鏡のように映り込む1年のうちでもっとも美しい5月。その美しい風景の中を残雪(雪形探しも楽しいですヨ!)の北アルプスを眺めながら歩く毎年人気のイベントです。両日とも変化に富んだ3つのコースが用意され、距離や自分の趣向に合わせて選べます。明日から泊まられる滋賀県のKさんは一昨年、昨年と参加され、町をよく知るガイドマスターや町民の皆さんの温かいおもてなしにも魅せられてリピーターに。今年も参加予定です。
 (事前申し込みは12日と書かれていますが)まだ余裕があるそうで、当日参加もOKとのこと。今週末は天気予報も良さそうなので、ぜーったいにオススメです。詳しくは池田町観光協会(℡0261・62・9197)までお問い合わせください。
 森のみち草は18日(金)は満室ですが、19日(土)はキャンセルが出たため人数によっては泊まって頂けます。お気軽に℡0261・85・5205までお問い合わせください。

| | コメント (0)

2012年5月15日 (火)

タラの芽と山ウドを頂きました

Photo  先日、塩尻のおいしいおそば屋さん「まるいずみ」のTさんが、タラの芽と山ウド(どちらも大好きな旬の恵みです。おいしいですよネ)を届けてくださいました。ありがとうございます!
 今春も4月28日からほぼ毎日、皆さんに味わって頂いている森のみち草の庭のタラの芽、そろそろ終盤に近づいていたので、とっても嬉しくありがたく味わわせて頂いております。しかもこんなに立派!!大きい芽をたくさんつけるコツ(?)を夫が伝授してもらったので、今後に役立てたいと思います。

| | コメント (0)

2012年5月14日 (月)

みかんの花

Photo Photo_2

 金曜日から2泊された静岡のSさんが、庭のみかんの花が咲いたからと、花のついた枝を持って来てくださり、それ以降 玄関に飾らせてもらっています。
 みかんの花、初めて見ました!小さな白い花はつり下がったかわいい形をしており、何ともいえない甘い香りを玄関に振りまいてくれています。みかんの種類は「スルガエレガント」というそうで、実も味わわせてもらいましたが甘味とさわやかな酸味が印象的でした。

| | コメント (0)

2012年5月13日 (日)

田んぼに映る北アルプス

Photo_2

 青空に雪(山は雪が降ったようです)の白さが際立つ今日の北アルプス。こんなに気持ちのいいお天気は、久しぶりです。今日来られていた皆さん、ラッキー!
 稲が伸びるまでの今の時期限定☆田んぼに映る北アルプス、まさに今見頃を迎えています(写真は、森のみち草の下の田んぼに映る爺ヶ岳&鹿島槍ヶ岳)。

| | コメント (2)

2012年5月12日 (土)

曽根原のこいのぼり

Photo  端午の節句も月遅れのところが多い信州では、5月5日の子どもの日を過ぎてもこいのぼりが元気に空を泳ぐ風景があちこちで見られます。
 毎年、楽しみにしている森のみち草から北へ約500メートル(徒歩5~6分)の曽根原(そねばら)のこいのぼり。高~い空を気持ち良さそうに泳ぐ姿は、以前「サザエさん」のオープニングにも描かれた風景だと、地区の方が教えてくれました。ゴールデンウィークとともに掲げられ、八重桜とのコラボ(この写真は9日に撮影)が素敵でした。明日にはもう降ろしてしまうそうですので、見たい方はお早めに!

 昨日から今日にかけては、連泊され絵を描きに来られている方、松本でのコンサートの前泊で足を伸ばしてくださった方々、大王わさび農場へ寄ってから来られた方たちetc・・・にご宿泊頂いていますが、先週のような混雑はなく、どこもゆっくり過ごせたそうです。

| | コメント (0)

2012年5月11日 (金)

田植えの季節

Photo  ゴールデンウィーク以降、田植えが済んだ田んぼが増えてきました。森のみち草の下の田んぼでも昨日、田植えが行われていました。晴れると、今だけの季節限定!うっとりするような“田んぼに映る北アルプス”が眺められますヨ。
 中山高原の菜の花も咲きそろい、しばらく見頃が続きそうです(今春は各機関の努力の甲斐あって、シカに食べられずに済んで良かった~)。お出かけください。その他の花情報は、こちら

| | コメント (0)

2012年5月10日 (木)

シラサギ

Photo_3  先日、県道51号線沿い 社閏田(うるうだ)地区の水が張られた田んぼで、シラサギを見かけました(写真)。近くで農作業をしていたおじさんに聞いたら、時々、羽を休めに来ているとのこと。水に映った姿が優雅でした。
 そして、昨日、今度は2羽が田植えの済んだ田んぼにいるのを発見!しかし、優雅に飛び立って行き、写真は撮れませんでした。

| | コメント (2)

2012年5月 9日 (水)

庭の山椒

Photo Photo_2

 庭に自生している山椒、年々増えています。昨日の夕食の魚料理(サケのみそマヨネーズ焼き)にも、よく洗ってパンッとたたき香りを出してから添えました。春の香りをお楽しみください。
  昨日の宿泊者は、ひとり旅の女性が2組。初めて訪れてくださった大阪のTさんは、穂高経由で松本へ。いつも来てくださる静岡のAさんは、三水(飯綱町)、信濃町経由で北上するとのこと。Aさんは自宅の庭のハーブの苗(イタリアンパセリ、ボリジetc数種類)を「森のみち草の食事に使えたら」持参してくれ、庭に仲間入りしました。元気に育ってくれるといいナ。

| | コメント (0)

2012年5月 8日 (火)

出発前に記念撮影

Photo_2  大町市内に住むUさんご夫妻のご紹介で泊まりに来てくださった東京に住むSさんご夫妻。Uさんのご主人とSさんの奥様がご兄妹で、昨夜は森のみち草で夕食をともにされ、今朝、迎えに来られた出発時に一緒に記念撮影されていました。
 3人兄妹だそうですが、年を重ねてもこうして皆さんお元気で一緒に出かけられるのは素晴らしいことだなぁと思いました。Sさんは80歳だそうですが、何とこの冬もゲレンデで滑られた現役スキーヤー!奥様もシャンソンや音楽を趣味にされ、生き生きとした姿が印象的でした。Uさんの車には、若葉(初心者)マークが・・・。「?」と思ってたずねたら、お孫さんの車だとのこと。とても仲の良い皆さん、どうぞお元気で!機会がありましたらまたご利用くださいネ。またお目にかかれるのを楽しみにしております。

| | コメント (0)

2012年5月 7日 (月)

緑鮮やかな季節の到来

Photo  ひと雨ごとに緑がみずみずしく潤い、鮮やかになって来ています。濃い緑になる前の淡くやわらかい緑は、今の季節だけのもの。緑の中に色とりどりの花々が映え、植物の生命力を感じます。1年中で一番好きな季節の到来!にワクワクしています。
 ゴールデンウィークは終わりましたが、昨日は2組、今日は3組、明日も1組と、ありがたいことに予約(ご夫婦で、お友だちと、ひとり旅でetc)が続き、おかげさまで忙しい毎日を過ごしている森のみち草です。皆さん、ちゃんといい時期を知っていらっしゃるんですね~

| | コメント (2)

2012年5月 6日 (日)

爺ヶ岳の「北の種まき爺さん」の雪形、出始めています

Photo_4

Photo_5  昨日、庭から撮った爺ヶ岳。3つの峰のうち一番左の南峰直下に出る「南の種まき爺さんの雪形」は、形が整い日ごとに姿が大きくなって来ています(2枚目の写真、「信州 雪形ウォッチング」の本の表紙イラストとしても使いました。照らし合わせてみてください)が、その右側(南峰と主峰の間)に出る「北の種まき爺さんの雪形」も、わずかに登場の兆しが見られます。まもなく小柄だけれど美しい姿を現してくれることでしょう。

| | コメント (2)

2012年5月 5日 (土)

第33回塩の道まつり

Photo_3

 毎年5月3日(小谷村)、4日(白馬村)、5日(大町市)に行われている塩の道まつり、今年(昨年2年前3年前4年前)も山麓道中(文化史跡コース)に参加された100名の皆さんが、仁科神明宮を9時20分にスタートし、森のみち草の前を9時半頃通過されてゴールの塩の道博物館まで約10㎞の道のりを歩かれました。今日はお天気にも恵まれ鮮やかな緑や桜を見ながら、皆さん本当に気持ち良さそうに歩いて行かれましたよ。

| | コメント (0)

2012年5月 4日 (金)

「森のみち草 ロフトのある部屋より」

Photo  時々陽が射していながら、北アルプスが見えそうで見えない1日でした。敷地内の桜は、玄関前に続いて北側や西側斜面も満開になっています。風に乗って花びらが散る様子が何とも風流。いつも来てくださる大阪のKファミリー(←お風呂のプレートを手作りしプレゼントしてくださった)のAさんがこの時期に来られた時に描かれた「森のみち草 ロフトのある部屋より」という作品(ポストカードサイズ)とちょうど同じ風景が今、洋室の窓から眺められます。

Photo_2  今日も1日フル回転の森のみち草でしたが、午後、東京のKちゃん&S子ちゃん夫妻(はじめの一歩で出会った8組目のカップル)が立ち寄ってくれました。出会いの地 白馬での結婚式からこの5月でもう16年になるのですネ。そんなに経ったとは思えないほどいつも若々しいお2人です。バタバタしていてゆっくり話ができず申し訳なかったですが、元気な顔を見せてくれて嬉しかったです。

| | コメント (0)

2012年5月 3日 (木)

ジャンプするケン太

Photo_2  毎日入れ替わりでいろいろな方が訪れるゴールデンウィーク期間は、ケン太をお散歩に連れて行ってくださる方も多く、「1日2回でも3回でも、朝でも夕方でも時間を問わずいつでもOK!」というお散歩大好き犬のケン太は大喜び!お散歩に行ってくださる方は、いつでも声をかけてくださいネ!
 この写真は、涼馬が散歩に行こうと近づいた瞬間、喜びの表情を表すケン太です。日頃からよくジャンプはしていますが、こんなにはっきり飛んでいる写真は初めてかも?(60cm程ジャンプして涼馬の鼻をなめています)

| | コメント (0)

2012年5月 2日 (水)

出発前に記念撮影

Photo  2泊してくださった東京のHさんファミリー。2歳になったばかりのRくんは機関車トーマスが大好きで、森のみち草にあるプラレールの線路でトーマスたちを走らせたくさん遊んでくれました。今日はこれから安曇野ちひろ美術館へ。また遊びに来てくださいネ。ありがとうございました!

 森のみち草館内には、小さいお子さん連れやファミリーにも楽しんでもらえるように、おもちゃや絵本、ボードゲーム類もたくさんあります。ご自由に遊んでくださいね!

| | コメント (0)

2012年5月 1日 (火)

庭に自生する桜

Photo  桜前線北上中!白馬村でも、あちこち見頃だそうです。GW突入とともに一気に満開を迎えた大町各所(大町公園、大町霊園、観光道路etc・・・)の桜は散り始め、ただ今、木崎湖や霊松寺が見頃とのこと。
Photo_2

自生するオオヤマザクラの北限といわれ、湖面に映る姿が美しい中綱湖や青木湖は、今3~5分咲き。最新情報はこちらをどうぞ!
 写真は、森のみち草に自生する5本のうち、玄関前にある桜。背が高く、花と葉っぱが同時期に出る木なので気づかない方も多いですが、現在、満開です。木の下にテーブルと椅子もあるので、どうぞご利用ください。

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »