大町・白馬、現在の花情報
例年になく寒い冬でしたが、雪の下では着々と春の準備が進んでいます。海ノ口の福寿草(写真)は現在見頃。今日、白馬へ行く途中に立ち寄ったら、日当たりのいいあぜ道などに鮮やかな黄色の花をいっぱい咲かせていました。
美麻・新行の福寿草も見頃だそうです。宮の森自然園や居谷里(いやり)湿原のザゼンソウも、どんどん顔を出し始めているようですヨ。
大町市内のこれからの花の見頃情報は、随時更新されるこちらをご覧ください。
白馬村の福寿草群生地・姫川源流(現在は雪でおおわれています)の福寿草まつりは、14日(土)~22日(日)。15日(日)はイベント日で、山菜汁やそば茶、漬物のふるまい、コーラス・オカリナ演奏、園内ガイドなどが予定されています。花の見頃は、この分だと例年より遅くなりそうですが、雪が解けた場所から少しずつ咲いてくるとは思います。今後の気温次第かな?最新情報は、白馬さのさか観光協会スタッフが随時更新しているブログでチェックしてみてくださいネ。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
コメント