« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

大町市 社地区に来た白鳥

Photo_2 朝は雪でまっ白でしたが午後になると止み、ケン太の散歩に出ると“コウコウ”という声が聞こえました。先日(26日)、「大町と池田と松川の境目(森のみち草からも近い場所)に約65羽の白鳥が来ていた」という目撃証言があったので、「もしかして?」と散歩コースから見下ろしてみると・・・先日来ていたという場所よりさらに北 わが社(やしろ)地区の田んぼにいるのを発見!

Photo_3 散歩の後、車で近くまで行ってみました。県道51号線「曽根原」バス停と「北宮本」バス停の間の高瀬川までの田んぼに全部で50羽以上はいましたよ。田んぼの中の何かおいしいもの?をついばんでいるようでした。シベリアへの北帰行も始まっているという白鳥さん、社(宮本~曽根原)地区へようこそ!


| | コメント (2)

2012年2月28日 (火)

北アルプス展望日和

Photo “寒い朝ほど美しい”北アルプス展望日和でした。この時期、雲がかかっていることが多い北方向の山々も、白馬三山までぜーんぶ見渡せました。晴れ渡った空に浮かび上がる北アルプスは、何度見ても感動します。

| | コメント (0)

2012年2月27日 (月)

黄昏の庭

Photo 北アルプスは姿を現したり雲に隠れたりしていましたが、なかなか気温の上がらない寒い1日でした。東京から来られたAさんも、寒さにびっくりしながら 移り変わる山の眺めを楽しんでいらっしゃいました。
 そして、日が長くなったなぁと思います。冬と春が同居しているような今の時期、風の冷たさはまだまだ冬だけれど、この何ともいえない陽射しのやわらかさに春が遠くないことを感じます。

| | コメント (2)

2012年2月26日 (日)

130000㎞ 達成

Photo 昼間、松本シネマライツに映画「ALWAYS 三丁目の夕日 ’64」を見に行きました。笑いあり涙ありのテンポのいい展開に引き込まれ、あっという間の時間でした。まだ見ていない方、と~っても良かったのでぜひどうぞ!
 そして、その帰り道、愛車ムーブが走行距離130000㎞を達成したので、記念にパチリ!ちょうど昨年2月28日に120000㎞になったので、ちょうど1年で10000㎞でした。

| | コメント (0)

2012年2月25日 (土)

雪の中のケン太

Photo 昨日までの春のような陽気から一転、今朝は雪が積もっていました。水分を含んだ重い雪ですが・・・。三歩進んで二歩下がる(?)信州の春は、まさに三寒四温です。
 犬は喜び庭かけ回る♪の歌詞の通り、どんな雪の中でもケン太は元気いっぱいです。

Photo_2

| | コメント (0)

2012年2月24日 (金)

穏やかな夕暮れ

Photo 今日も、空の色や鳥の声に春を感じるのどかな日でした。残照の北アルプスが、穏やかな1日を締めくくります。

 話は変わりますが、明日25日(土)のテレビ朝日系(長野県は、長野朝日放送)「土曜ワイド劇場35周年特別企画」(21:00~23:21)は、大町市内各所でロケが行われたそうです。大町温泉郷の旅館 緑翠亭景水(以前、新年会でお邪魔しました)も実名で登場するそうですよ。よろしかったらご覧ください。

| | コメント (2)

2012年2月23日 (木)

「ラ・カスタ」、ショップは営業中!

Photo 安曇沓掛駅から徒歩5分のところにあり、森のみち草からも近い(約2、5㎞)美と癒しの人気スポット ラ・カスタ ナチュラル ヒーリングガーデン、毎年冬の間(11月中旬~4月中旬)ガーデンは休園していますが、この冬からガーデン駐車場横のラ・カスタ製品や雑貨などを販売している「コスメショップ」は通年営業となりました。10:00~17:00で水曜休み。気になる方は、のぞいてみてください。
 「ラ・カスタ」入口のこの写真は、今日ではなく少し前に撮ったものです。今日は雨が降っていましたが午後から天気が回復し、太陽が出てきました。

| | コメント (2)

2012年2月22日 (水)

オオイヌノフグリ

Photo_2 今日もいいお天気で、北アルプスがきれいに見えました。日中はポカポカ陽射しが暖かく、雪解けもさらに進んでいます。日当たりの良い土手にはオオイヌノフグリの小さな青い花がいっぱい!雪の下では密かに(?)春への準備が進んでいたのですね~ 春の足音が聞こえてきそうです。

| | コメント (2)

2012年2月21日 (火)

北の安曇野(大町市最南)から見える常念岳

Photo 3日連続で北アルプスの眺望が楽しめました。朝は気温が低く寒かったですが日中は陽射しが暖かく、周辺の田畑の雪はずいぶん解けました。午前中、Sさんたちを駅までお送りする時には、昨日はまだ現れていなかった爺ヶ岳の(南の)種まき爺さんの雪形、鹿島槍ヶ岳のツルと獅子の雪形が出始めたのが確認できましたが、写真を撮ろうと思ったら北方向の山は雲の中でした。

 この写真は、昨日撮影した森のみち草から見える常念岳です。松本から見える常念はとんがって形がいい山ですが、少し北へ移動するとこんなふうに馬の背のような形に見えるんですよ。

| | コメント (0)

2012年2月20日 (月)

今日の北アルプス

220
 今朝は素晴らしい北アルプスのモルゲンロートが見られました。北アルプスを眺めるのが目的で昨日から泊まられている神奈川県のSさん母娘は、6時31分の日の出を目指し早起きしてスタンバイ。美しく染まってゆく北アルプスの峰々を目の前にして感激されていました。昼間は青空に浮かび上がる山々を眺めながら、安曇野北アルプス展望のみちを散策。天候に恵まれ、眺望を満喫して頂けて良かったです。(写真は11時頃の北アルプス 左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)

| | コメント (2)

2012年2月19日 (日)

手作りおひなさま

Photo 今年も、玄関に涼馬作のおひなさま飾って、訪れる皆さんをお迎えしています。

| | コメント (0)

2012年2月18日 (土)

池田町のブログ仲間の新年会 in 酒彩 大貴

PhotoPhoto_3

Photo_4 昨夜は、池田町のブログ仲間の新年会でした。(森のみち草大町市の最南ですが、1㎞余りでもう池田町。池田町観光協会にも入っており、池田の皆さんには大変お世話になっております) 場所は、会染保育園をさらに西へ行ったところに一昨年9月にオープンした「酒彩 大貴」(℡0261・62・9429、月曜と第3日曜休み)。お酒の種類が豊富です。今回は車なので私は飲めませんが、その分(?)おいしいお料理(どれも新鮮な素材が生かされひと工夫されたメニューばかり。器も素敵です!)を堪能しました。お昼(11~14時)には、ランチ営業もあるそうですよ。ぜひ訪れてみてくださいね。
 楽しい時間はあっという間!参加された皆さん、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願い致しますネ。

| | コメント (8)

2012年2月17日 (金)

愛知県から

217 出発前に記念撮影されていたのは、2泊してくださった愛知県のKさんたち。とても楽しく素敵な7名の皆さんでした。ありがとうございました!またご利用くださいネ。
 皆さんが出られた後に雪が降り出し、 あたりはまたまたまっ白になりましたよ。

| | コメント (4)

2012年2月16日 (木)

しなのおおまちキャラクター投票、締め切りは17日

Photo
 昨年、大町市では市のキャラクターデザインの募集があり、144作品(81名)の応募がありました。市は、その中からイメージに合った作品への投票を呼びかけていて、いよいよ明日が締め切りとなりました。パンフレットに記載された全作品→こちらを見るとそれぞれ作者の思いが伝わってきて、決めかねています。
 この中から2月下旬に大町市長賞(1点 キャラクターのコアデザインになる)、特別奨励賞(2点)、優秀賞(5点)が決まり、決定作品を再デザインして3月下旬には公表される予定だそうです。さてどんなキャラクターが誕生するのでしょうか?楽しみです!決まったらまたお知らせしますね。

| | コメント (0)

2012年2月15日 (水)

昨夜の地震、ご心配ありがとうございました

 昨夜21時40分頃、大町市が震源の地震(震度4)がありました。結構揺れましたが、おかげさまで被害はありませんでした。ご心配ありがとうございました。

Photo 今日のお泊まりの皆さんにも「昨日は大丈夫でしたか?」とご心配頂きました。今日から始まった第14回新生児呼吸療法モニタリングフォーラム(in 大町市文化会館)に参加されるために愛知県から来られた5名(明日は7名)の皆さんです。写真は、お土産に頂いた大口屋さんの「餡麩 三喜羅(あんぷ さんきら)」という珍しいお麩の和菓子。サルトリイバラの葉に包まれ、上品な甘さが絶妙です。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2012年2月14日 (火)

岩岳入口のアンパンマンの雪像

Photo_2 昨冬は大きなミッフィーの雪像があった信越索道メンテナンス(株)さん(白馬岩岳スキー場近く)の雪像、今冬はアンパンマンとバイキンマン、それに犬のチーズでした。岩岳方面へ行かれる方、見てみてくださいネ!

| | コメント (0)

2012年2月13日 (月)

豪雪の小谷村

Photo の配達で白馬&小谷へ行ってきました。大町~白馬は例年ぐらいの雪の積もり方ですが、小谷村に入ると雪の量がぐんと増えます。白馬コルチナスキー場(小谷村)に続く道は両側に雪の壁がそびえ立ち、除雪車が休みなく働いていました。

| | コメント (2)

2012年2月12日 (日)

まぶしく輝く餓鬼岳

Photo お天気が良く、青空をバックに北アルプスが順番に顔を見せてくれました。写真は、庭から撮った11時頃の餓鬼岳。また一段と白くなった峰が、輝いています。ずっと雲に隠れていた北の方の山々も、夕方には雲のベールがはがれて爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳・・・と次々に姿を現しました。でも、風が強くて冷たい1日でした。白馬五竜スキー場は、強風でリフトが止まっていた時間帯もあったそうですヨ。

Photo_2




| | コメント (2)

2012年2月11日 (土)

八ッ橋クランチ と 柚七味

 朝、うっすらと積もっていた雪は次第に解け、青空が広がった1日でした。昨日から泊まられている大阪のKファミリー(お風呂プレートの作者です)は、今日も爺ガ岳スキー場へ。今回がスキーデビューだったRちゃんとMちゃん、ぐんぐん上達して良かったですネ。今日、来られた神奈川のSさんたちも、明日はスキー(鹿島槍白馬方面)の予定とのこと。明日も穏やかな1日でありますように・・・。

 写真は、「バレンタインデーも近いから」とKさんが持って来てくださった京都の「八ッ橋クランチ」(八ッ橋を細かくクランチし、チョコと混ぜ合わせた“おたべオリジナル”だそうです。楽しみ♪)と大阪 堺の「柚七味(新ゆず入り)」。貴重なものをありがとうございました!

Photo

| | コメント (0)

2012年2月10日 (金)

大地の模様

Photo_5 少し寒さが緩み、昼間は陽射しも出ていました。雪が解け土が出てくるにつれて、周辺の田畑にいろいろな模様が表れました。

| | コメント (0)

2012年2月 9日 (木)

カウベル立田屋の揚げたてドーナツ

 毎年、大人気だというカウベル立田屋(りゅうだや)http://www.cowbell.ne.jp/のあめ市限定 ソフトドーナツとあんドーナツ(各85円)、8日(水)~11日(土)お店の前で実演販売しています。その横には、福飴や出来たてシフォンケーキも。

Photo

 初日(昨日)の午後は、ドーナツが出来上がるのを待つ人の行列ができていましたヨ。ほかほかの揚げたてドーナツは、おいし~い!初めて食べるのに、なぜか懐かしいような温もりのある味でした。皆さんも駅前通りを通ったら、おひとつ味わってみてくださいネ。
 11日に行われる大町あめ市では、まちなか「福」めぐりスタンプラリーなど楽しい企画もいろいろ。時間のある方は、お出かけください。
 
 今日、宿泊されている神奈川のNさんは、4年ぶりに来てくださいました。しかも、あづみ野池田クラフトパークから歩いて!いくら健脚とはいえ、寒い中本当にお疲れ様でした。

Photo_4

| | コメント (0)

2012年2月 8日 (水)

14歳の誕生日

Photo_2 長野冬季オリンピック(1998年)開会式の翌日に生まれた涼馬、今日で14歳になりました。おめでとう!
 そして、いつも見守ってくださる皆さん、ありがとうございます。

| | コメント (4)

2012年2月 7日 (火)

昨朝の北アルプス

Photo 昨日の朝は、久しぶりにモルゲンロートに染まる北アルプスの山々が見わたせました。爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳(写真)、五竜岳など北の方まではっきり見えましたが、この時の空があやしい美しさだったんです。この後10時頃には曇ってきたかと思ったら、そのうちひょう(?)が降り、それから雨が降り出しました。雪でなく雨!?気温が上がっていたのですね。
 雨はしとしと降り続き、今日まで残りました。またまた景色が一変。めまぐるしい2日間でした。

| | コメント (4)

2012年2月 6日 (月)

安曇野地球宿の望三郎さん&埼玉の幸せ配達人Tさん ご来訪

Photo
 安曇野市三郷で安曇野地球宿(ゲストハウス)を開いている増田望三郎さんと埼玉県川越市に住む“幸せ配達人 スマイリーのぶ”ことTさんが、立ち寄ってくださいました。
 Tさんは、私たちが白馬ではじめの一歩をやっていた1994年に訪れてくれたのが始まり(あれからもう18年になるのですね!?)でしたが、その後、世界各国を旅し様々な出会いを重ねてさらにパワーアップ。望三郎さんは、地元では知らない人の方が少ないかも?もともとパワフルで行動的な方ですが、震災以降 避難ステイなどにも取り組み、ますますエネルギッシュに活動されています。そんな2人と話したことで大変刺激を受け、元気をわけてもらいました。

| | コメント (0)

2012年2月 5日 (日)

謎の足跡

Photo 雪が降った直後は、雪面にいろいろな足跡を見つけることができます。これは今日ではなく一昨日撮影したものですが、小動物(キツネ、タヌキ、ウサギ、リス、ハクビシンetc)や鳥たち(キジも近くに生息しています)など近隣に住む生物が通過した痕跡が残り、これは誰かな?と想像するのも楽しいですヨ。

| | コメント (2)

2012年2月 4日 (土)

ゲレンデ割引券、そろっています

Photo いつになく寒いこの冬ですが、それだけに各スキー場の積雪量はたっぷり雪質もバッチリ!皆さん快適にスキーやスノーボードを楽しまれています。今日の爺ガ岳スキー場も、それほど混んでいなくて良かったそうですよ~ 
 森のみち草のパンフレット&割引券コーナーには各ゲレンデの割引券(ランチ付きetc・・・)があるので、滑りに行かれる方はご自由にお持ちくださいネ。爺ガ岳鹿島槍白馬五竜&HAKUBA47八方尾根岩岳栂池高原などなど。YANABAは、今シーズンも1日券が2000円です!

| | コメント (0)

2012年2月 3日 (金)

青空に浮かび上がる有明山

Photo

 相変わらずの寒さですが、お天気がいいので外へ出れば気分は爽快!空気はキーンと張りつめた感じですが。
 北の方の山は雲に隠れて姿を現してくれませんでしたが、正面の餓鬼岳や降ったばかりの雪をまとった有明山、(ここからだと)馬の背のように見えるまっ白な常念岳etc北アルプスの山々が冴えわたる空に輝いて、それはそれはきれいでした。降りっぱなしだった何日間かの間に訪れてくださった皆さんにも、この景色を見てもらいたかったなぁ。

| | コメント (0)

2012年2月 2日 (木)

風紋

Photo
 午後はおひさまの光で明るくなりましたが風は強く、白い雪原のようになった田畑には風紋があちこちにできていました。

| | コメント (0)

2012年2月 1日 (水)

凍結した狐島田んぼの白鳥

 今日も、気温が上がらない1日でした。周辺の路面は凍結しており、雪の降り方はそれほどでもありませんが、時々地吹雪のような風が吹き、積もった雪が宙に舞い上がります。車の運転は、くれぐれもお気をつけて!

Photo  昨日のブログに「ケン太の飲み水もすぐ凍ってしまいます」と書きましたが、水が張られた田んぼも凍っていました。安曇野市穂高北穂高の狐島(きつねじま)を通りかかったら、いつもよりも数は少なめでしたがスケートリンクのようになった田んぼに白鳥が。白鳥は、滑って歩きにくいなんてことはないのでしょうか?

| | コメント (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »