柿の実の実る風景
鹿児島からひとり旅で来られたIさんが、「冷えますね~」とおっしゃっていた通り、気温がぐんぐん下がってきました。今まで暖かかった分、よけいに寒さを感じます。今日は、長野県内でも上高地など雪が降ったところもあるようで、いよいよ冬が近づいてきた感じです。
この時期、周辺のあちこちで見られる柿の実が実る風景は、晩秋の風物詩。青空とオレンジ色のおいしそうな柿の実とのコントラストがきれいです。川霧の発生するこのエリアでは、干し柿作りもさかんです。
| 固定リンク
« 静岡から | トップページ | 白く輝く北アルプス »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 自生アサツキ(2021.03.04)
「北アルプス」カテゴリの記事
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 午後の北アルプス(2021.03.01)
- 今日の北アルプス 餓鬼岳(2021.02.28)
- 今日の北アルプス(2021.02.25)
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
コメント
こんにちは
今朝はとっても寒くて震えました。
柿の木の景色・・・もう初冬の趣ですね。
私もどこかで写真撮りたいです。
投稿: rw | 2011年11月16日 (水) 17時03分
rwさん
今まで暖かかったから、よけいに寒く感じますね。でも雪をかぶった北アルプスは、やっぱりきれい!
すっかり葉が落ちた柿の木と一緒に撮影すると、絵になりそうですネ。
投稿: みち草(し) | 2011年11月17日 (木) 14時50分