マムシグサの実
5月頃に花が咲くマムシグサ、6月下旬にはこんなふうに実がなり、現在はその実がこんなふうに色づいています。この写真は、先日 唐花見(からけみ)湿原入口で撮影したものですが、林の中や湿原の近くなどでも見かけます。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あっ!ヘビのダイハチ君だ♪
この実、初めて見たときは、衝撃的でした(^▽^)
投稿: M絵 | 2011年11月 3日 (木) 06時04分
M絵さん
そうそう、「ヘビのダイハチ」(別名)くん!
花も実も印象的な植物ですよネ!?
投稿: みち草(し) | 2011年11月 4日 (金) 06時16分