大峰高原の「いないいないばあっ!」のカエデの木
3日前、大峰高原の七色大カエデに行ってきました。緑の中にかすかに色づいた葉が混じり、紅葉の兆しが・・・。青空バックに満開のコスモス越しのカエデの木は、絵になる風景でした→詳しくはこちらをご覧くださいネ!
NHK Eテレ(教育)で「いないいないばあっ!」をご覧になった方で「『カエデの木のうた』のカエデに会いたくて」と、遠くから泊まりに来てくださる方が春から夏にかけてとても多かったです。そして皆さん、「新緑のカエデに会うことができたから、今度は紅葉の時期に来たい」と口を揃えます。楽しみにしてくださっている皆さん!もうすぐですよ~
ふと気がついたことがあります。大峰高原七色大カエデに一番近い宿といえばカミツレ(カモミールの和名)のお風呂に入れる池田町広津の八寿恵荘(やすえそう)ですが、七色大カエデに一番近い“ペンション”というと・・・車で約12分のわが宿ではないか?と。朝食前にひとっ走り撮影に行かれる方もいらっしゃいます。まもなく秋のグラデーションを見せてくれる大峰高原の七色大カエデに会いに来ませんか?10月、11月は、まだまだ泊まれる日もたくさんあります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の北アルプス(2021.02.25)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 今朝の薪ストーブ(2021.02.26)
「花」カテゴリの記事
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
- 雪が解けて葉ボタン現る(2021.01.24)
- 今年初の積雪(2020.12.14)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
コメント
ご無沙汰してます。久しぶりにブログを拝見しました。
うちの三人の子供のうち幼稚園に通う二人はほぼ毎日「いないいないばあ」を見ています。
前回泊めていただいた時は子供の希望で茶臼山動物園と、りんご狩りを楽しみました。
かえでの木を見にいくのもいいですね。紅葉の時期は人が凄そうですが…。
かえでの木の歌は春夏秋冬かえでの姿が出るので、いつ見に行っても子供が喜びそうです。
最近は群馬も朝晩冷えるようになりました。そちらもかなり寒いのでは…。
うるさくてご迷惑をおかけしますが、また家族揃って泊めて下さい。
投稿: ぐんぐん | 2011年10月14日 (金) 21時40分
ぐんぐん
お元気そうで良かったです。
TくんとRちゃんは、仲良く「いないいないばあっ!」を見ているのですネ。
そうそう、17日(月)と18日(火)は、番組の中で「かえでの木のうた」が流れるそうですヨ。ぜひ明日&明後日も見てね。
例年は10月下旬~11月初旬が見頃の大峰高原の七色大カエデですが、今年は今まさに鮮やかなグラデーションで、見頃になっています。早い!
急に寒くなって来たかと思ったら、ここ数日は気温が高く、紅葉も足踏みしているかも?その分長く楽しめるといいのですが・・・。
ぜひテレビに映ったカエデの木を、子どもたちにも見せてあげてほしいです。お待ちしてま~す!
投稿: みち草(し) | 2011年10月16日 (日) 15時51分