ママコノシリヌグイ
この季節になると庭の雑草に混じってたくさん咲く ピンクの小さな花 ママコノシリヌグイ(タデ科イヌタデ属)。こんなにかわいい花なのに、「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)」というかわいそうな名前なのはなぜ?と、ずっと思っていましたが、小さなトゲが無数に生えた茎や葉で“憎い継子の尻をこの草で拭く”という想像から来ているのだそうです。ちょっと触れただけでも痛いトゲトゲのこの草でお尻を拭かれたら、考えただけでも痛くて悲鳴をあげそうです。
ママコノシリヌグイの他にも、やはりタデ科でピンク色のイヌタデやミズヒキも雑草と共存。青いツユクサ(ツユクサ科)もまだまだ元気に咲いています。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
コメント