青じそジュース作り
| 固定リンク
« 福岡から | トップページ | 十六夜の月と餓鬼岳 »
「宿」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
「料理」カテゴリの記事
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
「ペンション」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、長野市の[ピースマーク]ですV(^0^)
我が家もカミさんが毎年【赤シソ】でシソジュースを作っていて、今年は先週のぶんで最後を飲み、また来年となりました(^O^)我が家の場合は、スーパーなどで買ってくるか、小諸のカミさんの実家の畑からいただいてきます。私は毎日スポーツドリンクでシソジュースを割ったものを現場に持っていって、毎日1リットル以上は飲んでました(^O^)/ここしばらく残暑厳しい日々ですが、ここまで乗り切れたのもシソジュースのおかげかもしれません。皆様もお体ご自愛くださいねm(__)mそれではまた。
投稿: ピースマーク | 2011年9月14日 (水) 20時33分
ピースマークさん
お元気そうで良かったです!
“しそジュースのスポーツドリンク割り”(←元気が出そう!)が、ピースマークさんの夏を乗り切る活力になったのですね。来年からも暑い時期の外仕事に欠かせなくなりそうですね。
作る時期が遅かったので、こちらはこれからしばらくの間楽しめそうです。
投稿: みち草(し) | 2011年9月15日 (木) 12時06分