「おひさま」のロケ地 ー 安曇野 大王わさび農場
NHK朝の連続ドラマ「おひさま」が始まってまもなく1ヶ月。安曇野や周辺の豊かな自然が色鮮やかに映し出されるのを楽しみに毎日欠かさず(見られない日は録画して)見ていますが、皆さんは、ご覧になっていますか? 時々、ロケ地(撮影場所)が気になってストーリーがおろそかになったりしています(笑)が、地元民は結構そういう人も多いようです(ホッ・・)。
さて、時々登場する“現代”のシーンで、陽子(若尾文子)が営むそば店として登場する建物の外観がここ!このGWにも多くの皆さんが足を運んでいる大王わさび農場の駐車場脇(万水川のほとり)に出現しています。「おひさま」を見た県外の方から実在する店だと思って「若尾文子さんのそば屋に行きたいけど、あの店はどこ?」 という問い合わせがあるそうですが、ここなんですよ。ちなみに店内のシーンは、東京のスタジオでの撮影だそうです。
宿泊されている方に「今日はどちらに行かれましたか?混んでいましたか?」とお聞きすると、立山黒部アルペンルートや善光寺などの有名観光地も今のところ例年ほどの混雑はない(震災の影響で訪れる人の数が減っている)ようですが、大王わさび農場だけはにぎわっているようで、さすが「おひさま」効果!?
清い水の流れやわさびの清々しい緑、季節ごとの彩り、わさびソフトクリームをはじめとするユニークなわさび製品etc・・・に、またひとつ話題が加わりました。わさび農場に行かれたら、チェックしてみてくださいね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の北アルプス(2021.02.25)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 今朝の薪ストーブ(2021.02.26)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
「おひさま」カテゴリの記事
- そば畑越しの森のみち草(2015.09.05)
- 「おひさま」の顔出し看板 in 信濃大町駅(2011.09.29)
- 「おひさま」のそば畑、ただ今 見頃です!(2011.08.30)
- 「おひさま」のそば畑、5分咲きになりました(2011.08.22)
- ロケ地めぐり、人気です(2011.08.11)
コメント
安曇野となれば、私の出番^^
ドラマの第一回に出てきましたね。斎藤由貴が、店に入って行くまでがロケ。そして店内はスタジオ。うまいこと撮影するもんだと感心。
私の友達も「あの蕎麦屋」を教えてくれと言ってました。知ってたらとっくに教えてるし、第一「御贔屓」にしてるっちゅ~の^^
なんといっても有名な「大王わさび」の敷地内ですからね。あの水車同様、観光客さんがスゴいです。
投稿: グレート | 2011年5月 2日 (月) 06時57分
こんにちは!
わさび農場にもロケ地があったんですね!
私事ですが、7月下旬に信州へ足を運べそうなスケジュールが出来ました!
夏の安曇野は初めてですが、また新たな発見をしたいと思っております。
スケジュールが決まりましたら、お電話しますね!!
投稿: tajikei | 2011年5月 2日 (月) 15時51分
わさび農場はめちゃ混みだと聞いています。
おひさま効果抜群ですね。
以前わさび農場の脇に 建てかけの建物があり「これ何だ?」って思っていましたが・・・それがあのそば屋さんだと知ったのは放送された日でした。
これからも楽しみですね。
投稿: rw | 2011年5月 2日 (月) 20時58分
グレートさん
「おひさま」は昭和の時代の物語だと思っていたので、第1話のあの“現代からのスタート”はかなり意表をつかれました。でも、すんなりストーリーに入って行くことができ、その後の展開につながっていくところが興味深いです。
本当に外観(安曇野)と店内(東京)がこんなに離れている場所での撮影なのに、全然それを感じさせないところがさすがですね。今後も目を離せません。
あのそば屋さんが実在すると思っている人は、意外と多いのかも(笑)?
投稿: みち草(し) | 2011年5月 3日 (火) 23時43分
tajikeiさん
そうなんですよ!tajikeiさんも何度か訪れている大王わさび農場にロケ地が出現し、結構重要なシーンが撮影されています。
7月下旬に来られそうとのこと、良かったです。7月下旬といえば梅雨明け直後で晴天率も高い頃、いつもとはまた違う発見もありそうですね。
お目にかかれるのを楽しみにしてま~す!
投稿: みち草(し) | 2011年5月 3日 (火) 23時53分
rwさん
連日、お泊まりの方の誰かしらが大王わさび農場を訪れています。「毎日楽しみに見ているんですよ」という方も多く、思っていた以上のおひさま効果にびっくり(&嬉しい)です。
あの“建てかけの建物”は、建てかけ状態がすでに完成作品だったのですよネ。
投稿: みち草(し) | 2011年5月 4日 (水) 00時05分
28日泊でお世話になりました母娘です
雨の予報に反して一日上高地を満喫し無事に
「森のみち草」に明るいうちに着くことが出来ました(ほめていただきました)
思った通り、それ以上の森の中の可愛くて素敵なペンション。部屋の窓から眺めるミドリがみずみずしくて(雨で?)
食事が美味しく空気がおいしく、人がやさしく宿が良く、環境が良くとっても癒されました。はずかしそうなケン太くんも可愛かった。
翌日は雨でしたが、大カエデ(の後カメラを忘れて再度ペンションに戻った)植物園のラ・カスタは雨でもとても素敵で感動でした。香りの体験もできました。
ちひろ美術館でいい時間を過ごし、お蕎麦を食べ、おやき村に寄って帰路につきました。
多少の雨も心配なく無事に19時ごろ帰宅
出来ました。いい旅が出来た事に感謝いたします。またぜひ伺いますお元気で・・・
投稿: tukamoto | 2011年5月30日 (月) 10時46分
tukamotoさん
先日は、ありがとうございました。
コメント嬉しく拝見しました。
たくさんお褒めの言葉を頂き(ありがとうございます!)「いい旅ができた」とおっしゃって頂き、私たちもとても嬉しいです。
いつもの年よりも早い梅雨入り、そして台風も来ていて心配された週末でしたが、土曜日は夕方まで降り出さず、上高地散策を存分に楽しんで頂けたようで良かったです。
日曜日は雨でしたが、「ラ・カスタ」では雨で潤った植物のみずみずしさを目にされ“香り体験”もできて良かったですね。美術館、そば、おやきetcと、雨の日も楽しめるスポットを満喫され、さすが北アルプス&山麓が大好きだとおっしゃっていた旅上手なtukamotoさんたちだと、思いました。
またぜひ足を伸ばしてくださいね。季節ごとに姿を変える北アルプスの景色とともにお待ちしております。
投稿: みち草(し) | 2011年5月31日 (火) 08時50分