雪の蓑をまとった種まき爺さん
| 固定リンク
「北アルプス」カテゴリの記事
- 本日も快晴(2021.02.22)
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- 夕方の北アルプス(2021.02.19)
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳(2021.02.13)
「雪形」カテゴリの記事
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳(2021.02.13)
- 今日の北アルプス(2020.06.16)
- 今朝の北アルプス(2020.05.30)
- 今日の北アルプスと『種まき爺さん』『北の種まき爺さん』の雪形(2020.05.11)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2020.05.09)
コメント
初めての書き込み失礼します。
北信濃に住む私も26日に種まき爺さんを見に出かけたのですが雪の蓑を着ているので、まだ早いのかと
蝶ガ岳もエイのようで・・・
雪が降ったせいだったとは知りませんでした。
今年は雪形を見に3,4回でかけましたが、安曇野の山々や情報のリアルタイムな発信をこれからもよろしく、楽しみにしています。
投稿: えく | 2011年5月28日 (土) 14時44分
えくさん
はじめまして!
コメント嬉しく拝見しました。
北信濃から雪形を見に、よく足を伸ばされているのですね。ブログ(きれいな写真がいっぱい!)も見せて頂きました。蝶ヶ岳の蝶も本当にエイのようですね。
4月頃にはあるけれど、5月の下旬(25日)に ここまで降った雪で形が崩れるのは珍しいです。天気予報の技術が発達した現代では雪形を農作業の指標にしている人は少ないですが、気候を導くヒントになるのでは?と、興味深く見ています。
投稿: みち草(し) | 2011年5月29日 (日) 21時53分
載せてくれてありがとうございまーす♪
だいぶ爺さん、隠れちゃってましたね(笑)
庭から雪形を撮影出来るなんて、
羨ましい~!!
投稿: M絵 | 2011年5月31日 (火) 19時17分
M絵さん
どういたしまして!
この時期にしては気温も低かったですよね。
今度姿を見せてくれる爺さんは、どんなポーズになっているでしょうか?
木の葉が生い茂る前の今の時期は、庭から爺ヶ岳と鹿島槍がよく見えます。ちょうど雪形の季節と重なってラッキー☆です。
投稿: みち草(し) | 2011年6月 1日 (水) 21時01分