庭のタラの芽
| 固定リンク
「宿」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
「料理」カテゴリの記事
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
「ペンション」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
コメント
私も、今年の初物をGETしました。
これからの季節、いろんな山菜が(山の幸)採れますね
投稿: azumiDC5592 | 2011年5月 4日 (水) 07時37分
わたしは山菜大好きです。
アクがあったり、多少の苦味も・・・春の味ですものね?
お客様は皆さん山菜を喜ぶでしょうね?
きっと『森のみち草』さんのファンが多いんでしょう。
混み合っている道を無事に帰られたでしょうか?
投稿: ぐうたらmama | 2011年5月 5日 (木) 22時40分
azumiDC5592さん
初物山菜、嬉しいですネ。
きっと旬の味を堪能されたことと思います。
この時期だけの醍醐味(山の幸☆)を楽しめる場所に住んでいる幸せをかみしめています。
投稿: みち草(し) | 2011年5月 6日 (金) 01時07分
ぐうたらmamaさん
あの独特のアクや苦みが、山菜好きにはこたえられませんよネ。
県外(特に都会)から来られたお客様は、何よりも旬の山菜&野草やこの地で採れた野菜などを喜ばれます。自然が育んでくれた滋味をおすそわけしてもらうことによって私たちも元気をもらっているのですよね!?
このGW、ピークはやはり3日~5日だったのでしょうね。信州の楽しい思い出とともに帰路に着かれていたらいいのですが。満員は昨日まで、今日からも予約は続いていますが、人数は少なくなります。
投稿: みち草(し) | 2011年5月 6日 (金) 01時19分
(*^m^)良いネ。山菜v
食べられた お客様はラッキーでした◎
投稿: aki坊 | 2011年5月 6日 (金) 19時29分
aki坊さん
やっぱり今年は遅めのようで、5月になってからたくさん採れ始めました。一昨日、昨日の夕食メニューは、「タラの芽のてんぷら」、「コゴミのおひたし」と小鉢2品が山菜でした。まだまだお出しできそうです。
投稿: みち草(し) | 2011年5月 7日 (土) 10時00分