今見える雪形
今日は雨・・・。でも、この雨でいっそう緑が鮮やかにしっとりしてきそうです。これはすべて北アルプスがくっきり見えた昨日の写真です。
爺ヶ岳の名前の由来になった2人の種まき爺さんのうち南の爺さんの雪形(今年4月13日は→こちら)
鹿島槍ヶ岳に現れ長い間見られるツルと獅子の雪形(今年2月3日は→こちら)
この2枚は、私が近所で撮りました。
ここからは、雪形写真家のKONが白馬で撮影してきた写真です。
五竜岳に現れ2ヶ月近く形が変わらない武田菱の雪形(こちら→今年2月16日)
白馬岳の名前の由来になった代かき馬の雪形
白馬乗鞍岳に現れる大きな白いニワトリ(尾長鶏)の雪形
そして小蓮華山に現れるスマートなわら馬のような仔馬の雪形は、まだ胴体がつながらず完成には至っていなかったそうです。
他にも1年のうちわずか1週間ほどしか見ることのできない手斧打ち(ちょうなうち)をはじめいろいろ雪形が出始めていたようですよ。花や山菜と同じで、ゆっくりペースだった今春の雪形、今年はこれからが見頃といえそうです。お天気が良く山が見えていたら、ぜひ雪形ウォッチングの楽しみも味わってみてくださいネ!
| 固定リンク
「北アルプス」カテゴリの記事
- 午後の北アルプス(2021.03.01)
- 今日の北アルプス 餓鬼岳(2021.02.28)
- 今日の北アルプス(2021.02.25)
- 本日も快晴(2021.02.22)
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
「雪形」カテゴリの記事
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳(2021.02.13)
- 今日の北アルプス(2020.06.16)
- 今朝の北アルプス(2020.05.30)
- 今日の北アルプスと『種まき爺さん』『北の種まき爺さん』の雪形(2020.05.11)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2020.05.09)
コメント
こんにちは!
本格的な春の季節になってきましたね!
今日は、あいにくの雨でしたが、ベランダの外をツバメが飛び回っていました!
久しぶりに、ほのぼのとした光景を見ることができましたよ!
投稿: tajikei | 2011年5月11日 (水) 17時46分
tajikeiさん
一気に春がやってきました。
緑がいっそう鮮やかになり、ヤマブキの黄色やツツジの赤etc・・・がよく映えています。
周辺の田んぼには水が張られ(カエルの大合唱!)、晴れると山が映り、北アルプスの水鏡があちこちに出現しています。
こちらでもツバメを見かけましたヨ!
投稿: みち草(し) | 2011年5月12日 (木) 09時32分