爺ヶ岳の種まき爺さん、未だ現れず
ここのところ好天率が高く、気持ちのいい晴天が続いています。でも、例年よりも山は白く残雪が多いです。鹿島槍ヶ岳(右)のツルと獅子の雪形は、雪が降った直後は隠れるもののはっきりと確認できますが、爺ヶ岳(左)の種まき爺さんの雪形は、今春まだ姿を現していません。早い年では、3月9日頃に現れたこともありました。この3月は気温が低く、雪の降ることも多かったためでしょうか?今後の天候と気温次第だと思いますが、早く種まき爺さんに会いたいです。雪形に興味のある方は、「信州雪形ウォッチング」も参考にしてみてください。
大町市では、5月に行われる「第10回北アルプス雪形まつり」の雪形ウォッチング参加者を募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。
| 固定リンク
「北アルプス」カテゴリの記事
- 本日も快晴(2021.02.22)
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- 夕方の北アルプス(2021.02.19)
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳(2021.02.13)
「雪形」カテゴリの記事
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳(2021.02.13)
- 今日の北アルプス(2020.06.16)
- 今朝の北アルプス(2020.05.30)
- 今日の北アルプスと『種まき爺さん』『北の種まき爺さん』の雪形(2020.05.11)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2020.05.09)
コメント
雪形はきっと5月になれば現れますよ。
爺さんも婆さんも獅子も・・・
雪形が現れると本格的な農作業も始まりますね?
投稿: ぐうたらmama | 2011年4月 6日 (水) 23時06分
今年は寒かったですよね。
だから桜の咲くのも雪形が現れるのも遅いかな???
ずっと雪形に興味が無くて・・・でも去年は少し確認しました。常念坊と五竜の武田菱ですが・・・
今年はしっかり見てみたいと思っています。
投稿: rw | 2011年4月 7日 (木) 01時22分
常念坊も、いまだ出現しませんね。どうなってんでしょう??
投稿: グレート | 2011年4月 7日 (木) 08時22分
ぐうたらmamaさん
鹿島槍ヶ岳のツルと獅子は、見えているんですが、種まき爺さんが・・・。
でも、出現時期が遅ければ、いつ出てきてくれるかな?というワクワク感もありますよね。楽しみに待ちたいと思います。
近所では、少しずつ農作業の準備が始まりました。
投稿: みち草(し) | 2011年4月 7日 (木) 15時50分
rwさん
雪形も桜も山菜も、春の風物詩はみんな気候に左右されますね。
3月後半の気温の低さが遅らせているのでしょうね。
天気予報の技術がなかった昔の人たちは、山の残雪模様を農作業の目安にしていたというのは、みごとだなぁと思います。
雪形も結構面白いですヨ。今春も見てみてくださいネ!
投稿: みち草(し) | 2011年4月 7日 (木) 15時58分
グレートさん
常念坊の雪形もまだ現れていないのですね。
今日、白馬へ行ってきましたが、武田菱以外の雪形は、まだ部分的にしか現れていませんでした。山は思った以上に雪が多いようです。これから気温の高い日が続けば、一気に現れると思いますが。
投稿: みち草(し) | 2011年4月 7日 (木) 16時02分