松本経由白馬行き
久しぶりに太陽の明るい光がまぶしい日でした。木々に降り積もった雪がキラキラ輝き、久しぶりの北アルプスも顔を見せてくれましたヨ。
昼から本の配達があり、松本経由(?)で白馬まで行ってきました。家を出発して南へ向かうと、池田町から安曇野市と徐々に雪の量が減っていきます。松本市街に入ると(日陰以外)ほとんど雪はありません。なんとものどかな松本城周辺の景色です。その後、折り返して北へ向かうと大町市北部あたりからぐーんと雪の量が増え、厳冬期の風景に。
白馬村は6日前に比べて道の両側に積み上げられた雪の山がだいぶ高くなり、いつもの年ぐらいになっていました。ここ数日の雪のすごさがわかります。松本から白馬まではわずか50~60㎞の距離なのに、冬はこんなに違うのがおもしろいなぁといつも思います。
| 固定リンク
« 中島菓子店のいちご大福 | トップページ | 風紋 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「本」カテゴリの記事
- 『早替わりで候 音次郎よんどころなき事件帖』(吉橋通夫 著)(2020.11.30)
- 『東海じゃらん10月号』に紹介されました(2020.09.01)
- 『東海じゃらん7月号』に紹介されました(2020.05.31)
- 『それも知りたい!慣用句』(吉橋通夫・文 たかいよしかず・絵)(2019.06.21)
- 爺ヶ岳の“種まき爺さん”の雪形(2019.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント