庭の(大峰高原七色大カエデの)子カエデ
寒波がやってきて、急に寒くなりました。暖かい秋だったので、よけいにギャップが激しいです。今日、関西を出て来られたMさんご夫妻も「思っていたより寒かった」とおっしゃっています。室堂から初雪の便りがありました。去年の初雪は10月9日、例年の平均は10月4日、そしてこれまでで最も遅かったのが10月22日というから、遅い記録を塗り替えました。紅葉も一気に進んだようで、高瀬渓谷(高瀬・七倉・大町ダム)、仁科三湖は見頃、霊松時のオハツキイチョウもまもなく見頃(境内の他の木々はすでに見頃)との情報が入ってきました。明朝には、三段紅葉が見られるでしょうか?
森のみち草の庭にある大峰高原七色大カエデの子カエデ(庭にやってきたいきさつはこちら)、まだ大半が緑でごく一部だけ赤みを帯びている状態ですが、一気に色づきが始まるかな?
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント