ど根性ケイトウ
森のみち草から安曇野北アルプス展望のみちを南に300メートルほど行ったところのガードレール沿いに並んで咲いている“ど根性ケイトウ”。毎年、コンクリートの中から顔を出し、真っ赤な花を咲かせます。秋が来ても元気に咲いていて、たくましいなぁ。通るたびに元気をもらいます。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
コメント
名前のとおり、鶏頭にみえますね。赤い色は、紅葉の始まりを告げているようです。今日は、各地で秋雨が降り、夏の名残りを消し去っています。少し、寂しいような気もします。
投稿: ゆうほ | 2010年9月23日 (木) 15時44分
ゆうほさん
本当、ニワトリのトサカのように見えますよネ。
こちらも雨、よく降りました。ついこの間まであんなに暑かったのに、一気に涼しくなって(というより寒いぐらい)とまどってしまいますね。体調崩さないように気をつけましょう。
投稿: みち草(し) | 2010年9月24日 (金) 10時30分