親海湿原のカキツバタ、サギスゲ、サワオグルマ
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初夏を感じさせます。かわいい小花をたくさんつけた花や、気品のあるカキツバタは心をしっとりさせてくれる色です。日本の素朴な風景に似合いますね。みち草のブログには季節の便りがいっぱい。情報誌や山岳雑誌などでも取り上げられ安曇野や大町を愛する御夫妻の優しさが伝わってきます。御活躍下さい。
投稿: ゆうほ | 2010年6月13日 (日) 22時00分
ゆうほさん
いつもご覧くださり、嬉しいコメントありがとうございます!とても励みになっています。
湿原の花は、華やかな春の花とはまた違い、初夏のこの時期に合った落ち着いた彩りを見せてくれて、ホッとします。季節の移り変わりを間近に感じられることは幸せなことですネ。関東甲信地区は梅雨入りしましたが、植物も喜んでいるでしょうか?
投稿: みち草(し) | 2010年6月15日 (火) 08時42分