正科 梅の里
県道51号線を明科方面から大町方面へ向かう時、池田町から大町市に入ってすぐ右側に仁科神明宮の大きな木の看板(←上が一部欠けている)があります。市民バスふれあい号&池田町営バスのバス停もあるそこを右折して道なりに600メートルほど上がって行くと、上の道(安曇野北アルプス展望のみち)に突き当たる手前の左側に、雪をかぶった北アルプスを背景に梅林が広がっています。私はこの時期のここからの眺めがお気に入りで、“正科(しょうじな)梅の里”(→去年の写真)と勝手に名づけ(笑)犬の散歩中などに景色を楽しんでいます。
松本の桜は昨日開花しました(松本でのお花見は、今週末が良さそう!)が、森のみち草周辺は今、梅前線が到達したところです。写真は昨日のもの。餓鬼岳をバックにほころび始めた梅のつぼみが開き出すと、百花繚乱の季節はもうすぐそこです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快晴の北アルプス(2021.01.20)
- 今日の北アルプス餓鬼岳(2021.01.19)
- 雪のテーブルセンター(2021.01.18)
「北アルプス」カテゴリの記事
- 快晴の北アルプス(2021.01.20)
- 今日の北アルプス餓鬼岳(2021.01.19)
- 今日の北アルプス(2021.01.15)
- 昨夕の北アルプス餓鬼岳(2021.01.11)
- 夕方の北アルプス 餓鬼岳(2021.01.06)
コメント