鉢伏山の雁の雪形
昨日、お客さんを駅までお送りした後、松本へ。鉢伏山(はちぶせやま)に「雁(がん)」の雪形が出ていました。鉢伏山は東山で唯一、雪形の出る山です。この雪形、安曇野市豊科から松本市あたりまで見えますが、見る場所や時期によって呼び名が違い、安曇野では「雁」、松本市南部では「マ」の字や「鎌」などと呼ばれ、豆や籾のまき時の指標となっています。早い時期には「ツル」や「ハト」、それが「雁」や「マ」の字または「ス」の字などに変化し、場所によっては「ハ」の字にも見えるという“変化する雪形”なのです。撮影したのは、松本市梓川の梓橋付近からですが、さて何に見えますか?私は「ス」の字か右を向いた馬(犬?)に見えました。想像力を働かせて山を眺めると楽しいです。
| 固定リンク
« 広島からの皆さん | トップページ | 雪景色、戻る »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の北アルプス(2021.02.25)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 今朝の薪ストーブ(2021.02.26)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
「雪形」カテゴリの記事
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳(2021.02.13)
- 今日の北アルプス(2020.06.16)
- 今朝の北アルプス(2020.05.30)
- 今日の北アルプスと『種まき爺さん』『北の種まき爺さん』の雪形(2020.05.11)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2020.05.09)
コメント
今年も雪形の季節がやってきましたね!
私事ですが、先月の18日に入籍しました!
まだまだ落ち着きませんが。。。
2人で頑張っていきたいと思います!
また桜の咲く、4月あたりにお邪魔したいと思います。今後とも、よろしくお願いします!!
投稿: tajikei | 2010年3月 8日 (月) 00時45分
tajikeiさん
入籍おめでとうございます!良かったですね。私たちも嬉しいです。今の気持ちを大切に、いつまでも仲のいいおふたりでいてくださいね。tajikeiさんたちにとって、今年の春はいつもよりさらに嬉しい春になりそうですネ♪
春の兆しとともに、今年も雪形のシーズンがやってきましたヨ~ 来月、桜や春の花とともに、今年も雪形の現れた北アルプスを眺めにいらしてくださいね!
投稿: みち草(し) | 2010年3月 9日 (火) 07時40分