旬のふきのとうをてんぷらに
予想以上の晴天でした。神奈川県から来られたIさんたちは「ここは日本?(スイスかどこかのよう)これは(絵や写真ではなく)本物の景色?」と、ここからの眺めを喜んでくださいました。心配していたほど寒くもならず、良かったです。
ケン太と散歩していると、土手や田んぼのあぜ道から顔を出したふきのとう(白馬・小谷では親しみを込めて“ちゃんめろ”とも呼びます)が、どんどん増えて来ているのがわかります。日当たりのいいところは、大きくなりすぎているものも。食べごろのものだけを摘んで帰り、今日の夕食の一品、ふきのとうのてんぷらにしました。(あっ、小鉢に盛りつけたところを写真に撮るのを忘れた!こんな感じ(昨年、一昨年)です。これからこんな山菜・野草たちも楽しめますヨ。お楽しみに!
| 固定リンク
「宿」カテゴリの記事
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 『みち草便り』をご覧ください(2021.01.16)
「山菜」カテゴリの記事
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
- タラの花(2020.08.22)
「ペンション」カテゴリの記事
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 『みち草便り』をご覧ください(2021.01.16)
コメント