自生するアサツキ
庭のアサツキが、今年も土の中から顔を出していました。去年に比べて雪の多い冬でしたが、土の中ではちゃんと春の準備が進んでいたようです。メインディッシュに添えたり刻んで薬味にしたりと大活躍のアサツキ、今年も使う時に庭に出て、摘みたてを利用できそうです。
寒い1日でした。夜にはまた雪が積もり始めました。
| 固定リンク
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
コメント
濃緑のアサツキ、色を見ているだけでも元気がでます。和洋、どちらの料理にも合いますね。今年の冬は寒さが続き、いつもより長いような気がします。色とりどりの花たちが見られるのは、いつごろでしょうか・。
投稿: ゆうほ | 2010年3月31日 (水) 02時43分
ゆうほさん
毎年、春になると何も言われなくても芽を出し生長する植物のたくましさに、この時期とても元気づけられます。
3月後半は雪もよく降り気温も低かったので、今春は特に花の見頃が予想しにくいですよね。今後の天候や気温次第だと思いますが、まだかなまだかな?と、ワクワク待っているこの季節が大好きです!
投稿: みち草(し) | 2010年4月 1日 (木) 07時55分