皆さんはどんなお正月をお迎えですか?こちらは大雪のお正月となりました。森のみち草で年越しをするために泊まりに来てくださった皆さんと、年越しパーティで乾杯!0時近くには年越しそばを味わって頂き、降りしきる雪の中、みんなで国宝・仁科神明宮へ徒歩で初詣。
元日に日付が変わった夜中の1時から行われる歳旦祭(がんたんさい)も見学し、厳粛な気持ちになりました。善光寺や穂高神社などと違って混雑もなくゆっくりと参拝できます。社務所奥では、15日まで「屏風絵展」が行われているので、これから行かれる方はこちらもご覧くださいネ。
初詣から戻ると2時。朝7時から仕事というAさん(そんな忙しい中、来てくださり、ありがたいです。運転、気をつけて!)をお見送りして、私たちは朝食にお出しするお雑煮の仕込みです。毎年大みそかから元日にかけては1年でいちばん忙しい、でも張り合いのある日なのです。
朝食はお雑煮とおせち料理。お雑煮は、長野県の基本のお雑煮を森のみち草風にアレンジして作ります。おせちの黒豆、栗きんとん、なます、田作りは、実家の母が手作り(父も栗きんとんのさつまいもの裏ごしなどを手伝ってくれている)し、毎年忙しい時期の私たちを応援してくれています。泊まられている皆さんにも、信州のお正月を楽しんで頂けたようで、良かったです。
年賀状もたくさん届きました。ありがとうございます。その中に、「ブログを見ています」と書いてくださった方も多く、「毎日欠かさず続けて来られて良かった」と、思いました。今年も時間のある時に、のぞきに来てくださいネ!昨年中はいろいろお世話になり、ありがとうございました。おかげさまで無事に新年を迎えることができました。今年も、居心地のいいホッとできる宿を目指して頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント