唐花見湿原のミヤマウメモドキ&黄葉のカラマツ
県道55号線 相川トンネル(大町市八坂)から喫茶「ジンジャーマン」の前を通って1、5キロほど行ったところにある唐花見(からけみ)湿原のミヤマウメモドキの赤い実が見ごろです。木道を散策すれば、黄金色に輝くカラマツ林の黄葉が周囲を彩る独特の空間が広がっていて、ゆったりとした晩秋の雰囲気が味わえる場所です。近田信敬(写真・文)著の「信州 花の達人になれる本」でも冬の初めの章(P.142)でご紹介。
今年も(←去年もでした)鳥が食べてしまったようで実のつき方は少なめながら11月中旬ごろまで楽しめると思います。近くへ来られたらお立ち寄りくださいネ!(写真は数日前のものです)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日、行きましたよ。木道が補修されて、きれいになってました。雪で、滑りそうでしたが。
投稿: あめふらし | 2009年11月11日 (水) 11時20分
あめふらしさん
雪の降った日に行かれたんですよね~
翌日もまだ雪が残っていましたヨ。だーれもいなくて、この景色をひとりじめ!してきました。冬(積雪時)のスノーシューエリアとしてもお気に入りです。
投稿: みち草(し) | 2009年11月11日 (水) 23時51分