« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月30日 (水)

木の化石 発見!

Photo_2 Photo_3

 今日は、涼馬たちの学年の遠足でした。学校からバスで信州新町化石館や森将軍塚古墳・古墳館などへ。途中さぎり荘近くの河川敷で地層を見学し、化石を探した時にTくんとともに発見したという“木の化石”がこれです。その気になれば結構 見つけられるようで、一緒に行った友だちの中でも葉っぱや貝の化石を見つけた人がいたそうです。涼馬の感想は、化石館で勉強した「アンモナイトがタコやイカの仲間だと知ってびっくりした」とのことでした。いい経験ができて良かったね。

| | コメント (2)

2009年9月29日 (火)

雨粒が滴る彼岸花

Photo  雨が降ったりやんだりの1日、ケン太との散歩中に見つけたまっ赤な彼岸花(去年と同じところに咲いていました)についた透明の雨のしずくが、宝石のように輝いてきれいでした。

| | コメント (0)

2009年9月28日 (月)

アルストロメリア

Photo Photo_2

 土曜日に佐久穂町から車を走らせて「森のみち草」を訪れてくれた友人Hさんが、特産のプルーンとともに届けてくれたアルストロメリアのお花を薪ストーブ(←まだ出番が来ない)の上に飾らせてもらっています。こちらも佐久穂で栽培されている特産品!ピンク、黄色、オレンジ、紫、白と色とりどりの花がとてもきれいで、館内がパッと明るくなりました。

| | コメント (2)

2009年9月27日 (日)

ツーリング日和

Photo_5   

Photo_6

 「森のみち草」玄関前に並んだ赤・青・黄色の3台のバイクが信号のように鮮やかだったのでパチリ!新潟 柏崎経由で500キロを走って来られた岐阜のKさんたちの愛車です。今日は、駒ヶ根&伊那に寄って帰られるとのこと。暑くもなく寒くもない今は、風を切って走るライダーさんにも最高の季節!行ってらっしゃ~い!いい旅してくださいね。

| | コメント (2)

2009年9月26日 (土)

プルーンの季節

Photo Photo_2

 毎年、この季節になると特産のプルーンを送ってくださる佐久穂町の友人(東京の会社時代の同期☆)Hさんが、今年はナント!ひとりで車を運転して採れたてプルーンを届けに来てくれました。三才山トンネル経由で2時間ちょっと、高原野菜の町・佐久穂のおいしいレタス&色とりどりのアルストロメリアのお花も一緒に、たくさんプルーンを積んで来てくれて、久しぶりに元気な顔が見られて嬉しかったです。Hさん、ありがとう~ 前回会ったのは白馬に泊まりに来てくれた7年前で、ひとり娘のAちゃんがまだ小学6年生でしたが、この春から大学生で東京でのひとり暮らしをしていると聞き、時の流れは早いなぁと、驚いています。
 プルーンは早速、今日の宿泊者の夕食メニューに並びました。県外からのお客さんは、生のプルーンを目にする機会が少なく珍しいようです。皆さんもプルーンのなくならないうちに(笑)味わいに来てくださいネ。
 今日、栂池自然園に行かれた滋賀のMさんの話だと、栂池は今まさに紅葉の見ごろを迎えてきれいだったそうですヨ。栂池に関しては去年よりもかなり紅葉の進み方が早いようです。小谷村観光連盟の最新情報をチェックしてみてね。

| | コメント (2)

2009年9月25日 (金)

28日(月)のNHK教育テレビ「シャキーン」に雪形登場!?

 平日の朝(7:00~7:15)NHK教育テレビで放送されている「シャキーン」、ご覧になったことはありますか?15分とは思えないほど盛りだくさんな内容で、登場人物のジュモクさんが「子供番組だと思ってなめてるとやけどするぜ!」というように、子供だけでなく大人も目覚めの頭がシャキーンとしてきます。
 28日(月)の「シャキーン」に“雪形”が登場します。スタッフに頼まれて写真を送りましたので、どのコーナーでどんなふうに雪形が出てくるのか楽しみに見てみようと思います。この週(28日~10月2日)は、1週間を通して白馬や長野県で撮った映像も随所に登場するそうですヨ。時間が合えばご覧ください。28日(月)朝の7:00~7:15放送。

| | コメント (0)

2009年9月24日 (木)

シルバーウイーク終了

Photo Photo_2

 今日、神奈川のMさんご夫妻と奈良のTさんファミリーを見送って、「森のみち草」のシルバーウイークは無事終了しました。ひとり旅で、お友達と、ご夫婦で、ファミリーで・・・いろんな方が訪れてくださいました。関東や関西が多かったですが、静岡や福島などからも。皆さんに喜んでもらえて忙しくも充実の日々でした。毎月シルバーウイークがあってもいいのに(笑)
 連休中 好天に恵まれ、周辺は稲刈りがだいぶ進みました。

| | コメント (0)

2009年9月23日 (水)

雨もまた良し

Photo  シルバーウィークに入ってから初めて雨音で目覚めました。すぐ上がりましたが。
今回、初めて宿泊された千葉のNさんと、「はじめの一歩」にはよく来てくださっていた京都のEさんファミリー(「森のみち草」には初めて。そして今回は初めて赤ちゃんを連れて来てくださいました)が、「雨の景色もまたいいですよね」と言ってくださいましたが、しとしとと草木を濡らして降る雨も、ひと雨ごとに秋が深まってくる感じで趣があります。庭の木々も少しずつ色づいて来ました。

| | コメント (2)

2009年9月22日 (火)

手作りのお花の壁飾り

Photo_6 Photo_7

 今日、出発されたHくん&Aちゃん夫妻(私の中学の同級生)から頂いたAちゃん力作の壁飾りを1階 和室の右側の白い壁に飾りました。白い塗り壁にぴったりの落ち着いた色とデザインがとても素敵!いつもどうもありがとう(→こちら)。

Photo_8

| | コメント (0)

2009年9月21日 (月)

登山日和

Photo_4 Photo_5

 シルバーウィーク3日目も快晴でした。室堂から立山三山を目指す神奈川のMさんを朝、駅まで送りに行った時にパチリ!北アルプスのパノラマがせーんぶ眺められる最高の登山日和になりましたネ。でも、戸隠へ行かれたIさんファミリー(静岡)は渋滞に遭遇して楽しみにしていた「そばガレット」(←ご存じですか?今、信州でちょっとした話題なんです!)が食べられず、松本を歩かれたHさんたち(東京)は、ナワテ通りのおそば屋さんで順番待ちの行列・・・と、観光地はどこも混み合っていたようでした。

| | コメント (0)

2009年9月20日 (日)

安曇野のおいしいお店(その7) 自然酵母と石窯ぱんの店 bungaーぶんがー

Photo Photo_2

 9月1日、池田町中鵜(なかう)の県道51号線(大町明科線)沿いにオープンした、できたてホヤホヤのパン屋さん。小林さんご夫妻が、自家製天然酵母を使い庭にある大きな石窯(←ナント手造り!)で毎日15種類ほどのパンを焼き上げています。噛むほどに味わい深く、「パンってこんなにおいしかったんだ」と、幸せな気持ちになれますヨ。国産小麦にこだわり具の中身もすべて手作り、農産物もできる限り地元産を使っているそうです。食ぱん、カンパーニュ、あんぱん、クリームぱん、カレーぱん(焼き)、ピザetc
の定番以外にも枝豆ちーず、おいもぱんなど季節限定のメニューもあってどれにしようか迷うほど。カフェ併設ではありませんが、買ったパンを庭のテーブルで味わってもらってもOKとのことです。安曇野市明科から池田町に入ってすぐのガソリンスタンド側です。「bungaーぶんがー」の手作り看板が目印!日曜・月曜・祝日休みで11:00~17:00。

Photo_3

| | コメント (0)

2009年9月19日 (土)

最後の運動会

Photo Photo_2

 最後の運動会(6年生なので)は、台風もどこへやら?気持ちのいい秋晴れの中での開催となりました。これまでの様々な思い出が頭をよぎり、一挙手一投足見逃すまいと、見る方にも気合いが入ります(笑) 1年生に入学した時(白馬でしたが)、こんなに素晴らしい組み体操ができるようになるのかな?と心配でした。チームワークもバッチリで、期待を思いっきり越えるような素晴らしい技の数々に感動の拍手の連続!最高の運動会となりました。

Photo_3 Photo_4

| | コメント (4)

2009年9月18日 (金)

夏の名残り

Photo Photo_2

 コスモスすすきそばの花、ハギ、稲穂など、周辺はすっかり秋に彩られていますが、ケン太との散歩コースには朝顔やひまわりなどの夏の花もまだまだ頑張って咲いています。夏と秋が同時に味わえるおトクな季節?夏から秋にかけてハイビスカスのような花を咲かせるフヨウもきれいに咲いています。

| | コメント (0)

2009年9月17日 (木)

相川峠展望台

Photo_3 Photo_4

 今日は素晴らし~い北アルプス展望日和!カメラ片手に周辺の秋風景を満喫してきました。たくさんの方たちが訪れる5連休(初日は運動会だし)もこんなお天気でありますように・・・。
 八坂の相川トンネル近く(トンネルらわずかに下ったところ)に、「北アルプスビューポイント 相川峠展望台」ができました。ここからは鹿島槍、爺ヶ岳、五竜岳が正面に、北は白馬三山までくっきり見える場所です。“あずまや風”の温もりあるスペースの隣にはベンチも置かれ、いい雰囲気☆ ただ、ひとつだけ残念なのが、視界に電線が入ってしまうこと・・・うーん、惜しいですが、しかたないですよね。

Photo_5

| | コメント (0)

2009年9月16日 (水)

ミニトレイ

Photo Photo_2

 先月、約20年ぶりで訪れてくださった(「はじめの一歩」の初期のころによく来てくれていた)naoさんから頂いたミニトレイ。手頃なサイズで食器を運ぶのに重宝しています。コーヒーカップやグラスを乗せるのにちょうどよい大きさですべらないので、大活躍!色違いのチェック柄がおしゃれ~☆ naoさん、ありがとうございます!

| | コメント (0)

2009年9月15日 (火)

県道から仁科神明宮への案内板

Photo  県道51号線(大町明科線)から仁科神明宮へ曲がる道は2か所(「宮本」信号とその1本南(池田町寄り)の「仁科神明宮」の大きな看板がある道)ありますが、どちらもまっすぐではなくゆるくカーブしていて、途中に「どっち?」というような分かれ道があります。その迷いやすいポイントそれぞれ3~4か所に最近、木の案内板が登場しました。これを目印にカーブを上って来てもらえば、迷わず木の鳥居の前にたどり着けます。

| | コメント (0)

2009年9月14日 (月)

実りの秋

Photo_4 Photo_5

 近くのOさんから栗(←庭の栗の木に実った)を頂きました。ありがとうございます!もうそんな季節なんですね。風が吹くと、「森のみち草」の庭でもどんぐりがポトポトと落ちてくる音がします。リースやクラフト作りに使いたい方は、ご自由に拾ってお持ちください。まつぼっくりもあります♪

| | コメント (4)

2009年9月13日 (日)

色づく稲穂

Photo_2 Photo_3

 雨が上がり、気持ちの良い秋空が広がった1日でした。今 周辺では、日ごとに色づきを増す稲穂がざわざわと風に揺れ、黄金色の頭を垂れています。間もなく収穫の季節!早いところ(まだわずかですが)ではもう稲刈りが済んではぜかけされる田んぼも見られました。

| | コメント (0)

2009年9月12日 (土)

スウィート ショットのロールケーキ

Photo  雨の一日でした。連泊のMさんが、糸魚川でおいしい海の幸を堪能した後、白馬のケーキ屋さん「スウィート ショット」でロールケーキを買ってきてくれたので、みんなで頂きました。前回は売り切れだったという「小谷産地はちみつと米粉のロールケーキ」だそうです。(1本全部の写真を撮っておけば良かった・・・)米粉のモチモチした食感が何ともいえずおいしかったですね。Mさん、ごちそうさまでした!「スウィート ショット」は、「白馬の達人になれる本」にもはじめから書かせてもらっているおすすめのケーキ屋さん(P.157&167参照)。店内でコーヒーなどの飲み物と一緒に味わうこともできますので、白馬方面へ行かれた方は立ち寄ってみてネ!

| | コメント (0)

2009年9月11日 (金)

中山高原のそばの花

Photo_6 Photo_7

 周辺を歩いていると今、まっ白なそばの花が満開です。信州のこの季節の風物詩ですよね。美麻のそば処、新行(しんぎょう)に近い中山高原でも、見ごろとなっています。

Photo_8

| | コメント (2)

2009年9月10日 (木)

秋の空

Photo Photo_2

 秋は空が高く感じます。今日の空は、雲がいろんな楽しい模様を描いていて“大空のキャンバス”のようでした。

Photo_3 Photo_4

Photo_5

| | コメント (2)

2009年9月 9日 (水)

安曇野北アルプス展望“すすき”のみち

Photo  「森のみち草」の前の道(塩の道&「安曇野北アルプス展望のみち」)で、沿道のあちこちに咲くコスモスとともに、すすきがおいでおいでと手招きしています。一昨日はあんなに暑かった(松本で最高気温30度だったとか)のに、うって変わって涼しい日となりました。

| | コメント (0)

2009年9月 8日 (火)

手仕事屋きち兵衛さんの木彫り作品

Photo  市内に住むYさんが出勤される途中に用事で立ち寄ってくれた時、手仕事屋きち兵衛さんの木彫りのこけしをプレゼントしてくださいました。きち兵衛さんは、安曇野市穂高に住む木彫り作家&シンガーソングライターで、たくさんの素敵な歌も作られています。SBCラジオの「YOUスタ深志3丁目」にも定期的にゲストとして出演中!大岩さんとのトークも楽しいですヨ。(県内の方は、聴いてみてネ) 木彫り作品にも、温かい人柄が表れていますよね。早速、飾らせて頂きました。Yさん、どうもありがとう!

| | コメント (0)

2009年9月 7日 (月)

北アルプス山麓の魅力

Photo_3 Photo_5

 北アルプス山麓に住んでいて良かったなぁと思うことは、刻々と姿を変えてゆく山々を見逃さないでいられること。それがここに住む醍醐味かな?(ほかにもいろいろありますが・・・)今朝はこんな素敵な風景を見せてくれました。

| | コメント (2)

2009年9月 6日 (日)

安曇野北アルプス展望“コスモス”のみち

Photo Photo_2

 「森のみち草」の前の道(塩の道&「安曇野北アルプス展望のみち」、初秋はこんな感じ)現在は、北へ行っても南へ向かってもコスモスが揺れる秋の風情があふれています。田んぼの稲も色づき始めました。ウォーキングにもお散歩にも最適な季節の到来です。

| | コメント (0)

2009年9月 5日 (土)

“6年2組の畑”の枝豆

Photo  昨日は、夕方5時を過ぎてから2組の予約が入り、3人の方が泊まりに来てくださいました。この時間だと夕食は間に合いません(朝食は大丈夫!)が、当日予約も空いていれば大歓迎~ いつでもお電話お待ちしています。昨日は雷も鳴る不安定なお天気でしたが、今日は晴天で良かった!WさんとTさんは立山黒部アルペンルート経由で富山へ、Mさんは、朝食前に国宝・仁科神明宮までの散歩を終えられ、葛温泉や国営アルプスあづみの公園安曇野ちひろ美術館・・・へ。どうか楽しい旅を続けてくださいね。
 写真は、涼馬のクラス6年2組の畑で採れた枝豆です。自分の希望する野菜作りにチャレンジしている2組の中で、枝豆を選んだのはTくんと涼馬の2人だけだそうですが、記念すべき初収穫(?)の枝豆、最高においしかったです。

| | コメント (0)

2009年9月 4日 (金)

「布に想いを託して 全国公募展 キルト2009in安曇野」

Photo Photo_2

 10月3日(土)~12日(祝)北アルプス展望美術館(池田町立美術館)で、「キルトin安曇野2009」が開かれます。キルトに思いを込め制作されている全国の方たちの作品が多数展示されるとともに講演会(3日ーキルト作家 宮内恵子さん、6日ー料理研究家 横山タカ子さん)やワークショップ(4日ー親子で作るヨーヨーのクリスマスツリー、10日ーハワイアンキルトでアンセリウムのタペストリーづくり)、テーブル展などイベントもいろいろ。
 5月に「なかよしこよし展 絵手紙でつづる浅原六朗の世界」をこのブログで紹介させて頂いたのが縁で、今回の「キルトin安曇野2009」の主催者側のKさんから、協力店として声をかけて頂き、「森のみち草」の名前もパンフレットの宿泊施設一覧の中に載せてくださいました。今日は、そのパンフとポスターが完成したからと、Kさんとお母様がわざわざ届けてくださいました。ありがとうございます!キルトに興味のある方は、10月の旅の予定にぜひ入れてくださいね。

| | コメント (0)

2009年9月 3日 (木)

飯島町の梨

Photo_3  新鮮な果物は信州の秋の魅力のひとつですよネ。今年も父が上伊那郡飯島町(父の知人の農場)の梨を送ってくれたので朝夕の食卓に登場し、みんなで楽しんでいます。みずみずしくておいし~い!皆さんもなくならないうちに味わいに来てくださいネ。
 最近、9月の5連休(今年初めての秋のゴールデンウィーク)の予約や問い合わせが増えてきました。予約状況は→こちらまたはこのページ左上の ★空室ここをクリック というところをクリックしてみてください。20日(日)と21日(月)はすでに予約がいっぱい(19日(土)もほぼいっぱい)になってしまいました。来ようと思っていた方、ごめんなさい!22日(火)はまだ空きあります。またキャンセル待ちされる方は、ご連絡ください。それ以外の週末は今のところすべて大丈夫です。コスモスやススキが風に揺れる秋の信州へぜひお越しください。

| | コメント (0)

2009年9月 2日 (水)

玄関スペース

Photo  先日、玄関を入ったところにある冷蔵庫(缶ビールやカクテル、ワイン、缶ジュースetc)が壊れたのを機に、「そうだ!それなら玄関をもっと使いやすく快適に、ついでにお得情報も満載に&ちょっとオシャレに」と、玄関スペース大作戦をスタート☆ 飲み物はこちらで冷やし、リストの中から選んでもらえるようにしてみました。また、喫茶メニュー、温泉割引券リスト(全20か所)、今月のおすすめスポットなどもわかりやすく掲示してみたらこんな感じになりました。どうぞお気軽にご利用くださいネ!

Photo_2

| | コメント (4)

2009年9月 1日 (火)

水彩画

Photo_2 Photo_3

 親戚で画家のGさんが少し前にプレゼントしてくださった水彩画(田沢から見た常念岳)を2階の読書コーナーの壁に飾りました。それまでここに飾られていた“池田町から眺めた有明山”(やはりGさん作)は、階段を上りきったところの壁に移動してちょっと模様替え。はじめの一歩オープンのお祝いに25年前に頂いた“蕨平(わらびだいら)から描かれた白馬三山”の油絵はすっかりおなじみ(現在は掘りごたつ&畳スペースに展示)ですが、白馬村、池田町、安曇野市からそれぞれ見える北アルプスの絵を楽しんでもらえるようにしてみました。
 1階の大阪のAさんのコーナーの絵和室に飾られた絵(←時々、変わる予定)とともに、お楽しみください。

| | コメント (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »