手作りケーキのプレゼント
「はじめの一歩」のころ、よく来てくださり、ヘルパーとしてたくさんお手伝いもしてくださった千葉(そのころは東京)のMさん(旧姓Sさん)が、手作りケーキを贈ってくださいました。パティシエでもあるMさんのケーキは絶品!で、一歩のころも、サプライズでプレゼントしてくださったことが何度もあり、感動でした。そのMさん、1月にかわいい女の子を出産されました。おめでとうございま~す!子育て中で時間がいくらあっても足りないと思うのに、私たちのために時間を作ってケーキを焼いてくださったことが嬉しくて・・・ありがとうございます。落ち着いたら、今度はぜひ3人で泊まりに来てもらえたら嬉しいです。
実は、Mさん、イラストもとても上手で、私たちが作っている手書きのガイドブック「白馬の達人になれる本」の表紙のイラストも描いてくれました。「白馬の達人になれる本」は、初版発行の1993年から文字は私(妻)、マップとイラストは夫が描(書)いていますが、2000年の改訂版発行の際に、表紙の絵は楽しげな雰囲気のMさんにぜひ!と、お願いしたところ、快く描いてくださいました。それが「松本の達人になれる本」にも引き継がれ、今では何万人もの方がMさんのイラスト表紙を手にしています。
| 固定リンク
« サイクリング日和 | トップページ | 6月の空 »
「宿」カテゴリの記事
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 『みち草便り』をご覧ください(2021.01.16)
「「達人になれる本」シリーズ」カテゴリの記事
- キャンピングカーでご来訪(2017.09.08)
- 「ランドネ」3月号に、私たちが登場しています(2012.01.23)
- 信濃大町 冬のパンフレット & クイズの答え(2010.12.22)
- 八方尾根の紅葉、見頃です!(2010.10.14)
- 「ヤマケイJOY」(山と渓谷社)の「白馬山麓立ち寄りマップ」を書きました(2010.05.31)
「ペンション」カテゴリの記事
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 『みち草便り』をご覧ください(2021.01.16)
コメント
達人本の表紙のイラストって、そうだったんですね!!
もっともっと!たくさんの人に、この本が行き渡ると良いですね!!
投稿: tajikei | 2009年6月 5日 (金) 00時09分
tajikeiさん
そうなんですよ!Mさんの楽しげなイラスト、ぴったりですよね。
色はKONが、色鉛筆で塗りました。
それから表紙の「白馬の達人」の文字は、KONが何色も(赤、オレンジ、茶色etc・・・)の折り紙を切って、並べて字を作り、試行錯誤しながらグラデーション風のデザインに仕上げた手作り作品です。
投稿: みち草(し) | 2009年6月 5日 (金) 04時39分
ご無沙汰してます。ぐんぐんです。おかげさまで娘の理加が先月末に一歳を迎えました。
Sさんのケーキすごいですね。小さい赤ちゃんがいるのにケーキ作りだなんてスゴすぎます。
私は目先の家事と育児に精一杯で、子供が昼寝している時など家事をしながらダラダラとテレビを見てしまったり…反省しなくては。
話は変わりますが、長男に「いつになったら涼ちゃんちに連れていってくれるの?」とよく聞かれます。
「春になって雪の心配がなくなったらね」と言っていたら梅雨入りしてしまいました。
最近は温泉に入っておそばを食べて公園で遊んで帰りにおやきをおみやげに買って帰るパターンばかりです。
子連れとはいえもう少し旅に変化が欲しいです。プチハイキングなどしてみたいなあ。
おすすめの場所などありましたら教えて下さい。ではまた。
投稿: ぐんぐん | 2009年6月10日 (水) 20時17分
ぐんぐん
お元気そうで良かったです。
理加ちゃん、1歳のお誕生日おめでとうございます☆ お兄ちゃんたちとともに、すくすく成長しているのでしょうね。3人のお母さんをやっていたら、きっと時間がどんどん過ぎていってしまうと思います。頑張り過ぎて体をこわさないように、時には息抜きも必要ですヨ。今、この瞬間を楽しんでネ!
Sさん(今はMさんになったのですが、やはりSさんと言ってしまいます)のケーキ、心がこもっていて本当においしかったです。感謝して頂きました。
この7月に「森のみち草」から車で8分のところに「国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区」がOPENします。5年前にOPENした「堀金・穂高地区」よりもさらに大きく自然の地形を生かした場所で、空中回廊などもあり、小さな子どもから大人まで楽しめる体験型の公園(になる予定)です。家族で自然の中で遊ぶのに良さそうです。
投稿: みち草(し) | 2009年6月12日 (金) 03時20分