安曇野北アルプス展望“ツツジ”のみち
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」(日本ウオーキング協会選定)に、長野県トップで選ばれた「安曇野北アルプス展望のみち」であり、「塩の道(千国街道)」でもある「森のみち草」の前の道。
今は、道沿いのあちこちに咲く真っ赤なツツジが見ごろです。見上げればうす紫色のフジの花も咲きそろい、道端にはマーガレットに似たシャスターデイジーも咲き始めました。ヒメジオンや黄色いクサノオウなどの野の花も咲き、にぎやかです。それらを引き立てているのは、新緑の緑の濃淡!いろんな色が合わさって作り出される5月の風景が心が和ませてくれます。
約20キロの「安曇野北アルプス展望のみち」は、池田町と大町市を結んでいますが、池田町では、この週末16日(土)と17日(日)に池田町側を歩く「第2回 いけだまち北アルプス展望ウオーク」http://www.ikeda-walking.com/walk2009.html が開催されます。
1日目(ままこ落しコース14、5キロ)と2日目(北アルプス展望コース17キロ)でコースが違い、1日目はナント!13日のテレビ朝日「ナニコレ珍百景」に登場した伝説のとがった山“ままこ落し”がすぐ近くから眺められます。申し込み締め切りは5月9日となっていましたが、少し延長したそうです。お申し込み&お問い合わせTELは、0261・62・9197まで。
| 固定リンク
« 修学旅行 | トップページ | 白馬の雪形 その2 »
「北アルプス」カテゴリの記事
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 午後の北アルプス(2021.03.01)
- 今日の北アルプス 餓鬼岳(2021.02.28)
- 今日の北アルプス(2021.02.25)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
コメント